- トップ
- リレー日記
ブログ 2015/6
次へ>> |
今年も半分が終わろうとしています。[2015年度東工大ラグビー部ブログ]
投稿日時:2015/06/29(月) 23:44
こんばんは。2年の竹澤です。
時が経つのは早いもので学科に所属してすでに2ヶ月弱、春シーズンも残すところ一週間となりました。
今シーズンは色々と試合や合同練習などに出させていただき、練習では得ることのできない実戦経験を積ませていただきました。その度にATや DFへの参加の遅れやセットプレーなど自分の課題を感じさせられます。
さて、7月からは期末試験へ向けたオフ期間となります。自分の所属する国際開発工学科では学期にクオーター制というものが取り入れられており、その他の学科の倍の速さで授業が進んでいきます。最近は自分の筋トレ回数が減少傾向にあるので、この期間を利用して筋トレ回数を増やし、また文武両道を目指していきたいと思います。
では、次へ回します。
時が経つのは早いもので学科に所属してすでに2ヶ月弱、春シーズンも残すところ一週間となりました。
今シーズンは色々と試合や合同練習などに出させていただき、練習では得ることのできない実戦経験を積ませていただきました。その度にATや DFへの参加の遅れやセットプレーなど自分の課題を感じさせられます。
さて、7月からは期末試験へ向けたオフ期間となります。自分の所属する国際開発工学科では学期にクオーター制というものが取り入れられており、その他の学科の倍の速さで授業が進んでいきます。最近は自分の筋トレ回数が減少傾向にあるので、この期間を利用して筋トレ回数を増やし、また文武両道を目指していきたいと思います。
では、次へ回します。
めげずに[2015年度東工大ラグビー部ブログ]
投稿日時:2015/06/25(木) 22:12
こんばんは、2年生の石川です。
新しい学年になって中間テストも終わり、ようやく一息ついたところです。
土木学科の勉強は難しく、友達と協力してなんとか乗り切れました。
最近、試合で出してもらえるのですが、自分のプレーがまだまだ半人前、
いや4分の1に満ちてないくらいボロボロであると毎度毎度気付かされます。
試合が終わるごとにできなかったところが頭の中でグルグル回りますし、先輩にも怒られます。
とにかく今自分がやれることは練習で自分の動きを改善していくしかないです。
心が折れそうになることもありますが、めげずにやりたいと思います。
1年生にちゃんと慕ってもらえるように体を張って頑張ります。
では次に回します。
新しい学年になって中間テストも終わり、ようやく一息ついたところです。
土木学科の勉強は難しく、友達と協力してなんとか乗り切れました。
最近、試合で出してもらえるのですが、自分のプレーがまだまだ半人前、
いや4分の1に満ちてないくらいボロボロであると毎度毎度気付かされます。
試合が終わるごとにできなかったところが頭の中でグルグル回りますし、先輩にも怒られます。
とにかく今自分がやれることは練習で自分の動きを改善していくしかないです。
心が折れそうになることもありますが、めげずにやりたいと思います。
1年生にちゃんと慕ってもらえるように体を張って頑張ります。
では次に回します。
しみじみ[2015年度東工大ラグビー部ブログ]
投稿日時:2015/06/25(木) 11:19
2年の奥田です
春シーズンも残すところわずか、合同練も終わり春シーズンも残すは東北大とOB戦となりました。まずは東北大しっかり勝っていきましょう。
ところで、最近自分の母校の高校に爆破予告の電話がかかってくるという事件が起こりました。
そこで、SNSで在校生などを見ていると呑気に避難先のグラウンドでカップラーメンを食べていたり、ヘリコプターに向かってみんなでポーズを取ったりと、自分のいた頃となんら変わらない様子で、事件なのに少しほっこりしてしまいました。
今回は良いことではありませんでしたが、様々なタイミングで思いを馳せてしまう歳になったんだな、としみじみ思う最近の一コマでした。
しかし帰省したときに校舎がなくなっているのは嫌なので犯人が早く捕まることを祈ってます。
それでは次に回します。
合同練習[2015年度東工大ラグビー部ブログ]
投稿日時:2015/06/18(木) 20:51
更新が滞ってしまい申し訳ありません。
三年の武藤です。
昨日は他大と合同練習をさせていただきました。グラウンドに着いたときにはチーム全体の意識が高いことが伺える張り詰めた雰囲気が全体にあり見習うべきだと思いました。
練習に関しては接点にまで持っていければ通用すると感じましたが、そこにいくまでの過程に問題があると感じました。コーチに教えていただいた技術をチームに持ち帰り秋に向け準備をしていきたいです。
三年の武藤です。
昨日は他大と合同練習をさせていただきました。グラウンドに着いたときにはチーム全体の意識が高いことが伺える張り詰めた雰囲気が全体にあり見習うべきだと思いました。
練習に関しては接点にまで持っていければ通用すると感じましたが、そこにいくまでの過程に問題があると感じました。コーチに教えていただいた技術をチームに持ち帰り秋に向け準備をしていきたいです。
習うよりも慣れろ(習うことも勿論大事)[2015年度東工大ラグビー部ブログ]
投稿日時:2015/06/13(土) 09:27
おはようございます!三年マネの林です。
六月も中旬に入りジメジメした日が続いていますね…こういった湿度の高い日は熱中症になりやすいので、「のど渇いた~」と思う前に水分塩分をこまめにとって注意しましょう。特に曇っていて気温が高くない日は「未だ大丈夫」と勘違いしないように。曇りの日はボトルのお茶の減り方が良くなく、少し不安です。
話は変わりますが、、、
私が所属する土木環境工学科では三年生の間、学生実験を行っています。座学で学んだことを実験を通して理解を深めることを目的としていて、前期は主に土とコンクリートの実験を行います(理系といっても白衣を着ての実験ではありません!ジャージやつなぎです…)。レポートなど大変な部分もありますが、机の上ではぼんやりとしか分からなかったことが、実物に触れて、「授業で教授が言っていたことはこういうことだったのか…」や「理論どおりにはいかない…おかしい」など試行錯誤することによって理解が深まったような気がしてとても楽しいです。分からないぼんやりしたことも経験を通して輪郭がはっきりしている「面白いこと」に変化すると思います。
強引に話を繋ぎますが、ラグビーも同じですね!マネージャーの仕事では特にメディカル、主にテーピングです。私も足首のテーピングを習いたてのころは上手くイメージが湧きませんでしたが、何回も練習させていただいたことによって上達したと思います。幸か不幸か最近は自分でテーピングをするプレーヤーが増えたので、なかなか経験をつむことはできませんが、テーピング以外のメディカルでは練習・試合を通してステップアップしていきたいです。
プレーヤーでも同じこと。練習でどれだけATやDFのパターンを身に着けても、実戦で使ってみなければ臨機応変に対応することは難しいと思います。幸い、6月は練習試合や東北大学さんとの定期戦もあり、プレーヤーが経験をつめる機会があります。この機会をジャンプアップの好機にして欲しいです。
さて今日も練習試合です。頑張りましょう!もう家を出なければ…
六月も中旬に入りジメジメした日が続いていますね…こういった湿度の高い日は熱中症になりやすいので、「のど渇いた~」と思う前に水分塩分をこまめにとって注意しましょう。特に曇っていて気温が高くない日は「未だ大丈夫」と勘違いしないように。曇りの日はボトルのお茶の減り方が良くなく、少し不安です。
話は変わりますが、、、
私が所属する土木環境工学科では三年生の間、学生実験を行っています。座学で学んだことを実験を通して理解を深めることを目的としていて、前期は主に土とコンクリートの実験を行います(理系といっても白衣を着ての実験ではありません!ジャージやつなぎです…)。レポートなど大変な部分もありますが、机の上ではぼんやりとしか分からなかったことが、実物に触れて、「授業で教授が言っていたことはこういうことだったのか…」や「理論どおりにはいかない…おかしい」など試行錯誤することによって理解が深まったような気がしてとても楽しいです。分からないぼんやりしたことも経験を通して輪郭がはっきりしている「面白いこと」に変化すると思います。
強引に話を繋ぎますが、ラグビーも同じですね!マネージャーの仕事では特にメディカル、主にテーピングです。私も足首のテーピングを習いたてのころは上手くイメージが湧きませんでしたが、何回も練習させていただいたことによって上達したと思います。幸か不幸か最近は自分でテーピングをするプレーヤーが増えたので、なかなか経験をつむことはできませんが、テーピング以外のメディカルでは練習・試合を通してステップアップしていきたいです。
プレーヤーでも同じこと。練習でどれだけATやDFのパターンを身に着けても、実戦で使ってみなければ臨機応変に対応することは難しいと思います。幸い、6月は練習試合や東北大学さんとの定期戦もあり、プレーヤーが経験をつめる機会があります。この機会をジャンプアップの好機にして欲しいです。
さて今日も練習試合です。頑張りましょう!もう家を出なければ…
次へ>> |
アーカイブ
- 2023年2月(11)
- 2023年1月(8)
- 2022年11月(19)
- 2022年10月(16)
- 2022年9月(9)
- 2022年8月(15)
- 2022年7月(7)
- 2022年6月(4)
- 2022年5月(7)
- 2021年11月(16)
- 2021年10月(4)
- 2021年8月(7)
- 2021年7月(7)
- 2021年6月(1)
- 2020年12月(11)
- 2020年11月(18)
- 2020年6月(2)
- 2020年5月(7)
- 2020年4月(24)
- 2020年3月(11)
- 2020年2月(8)
- 2020年1月(8)
- 2019年12月(2)
- 2019年11月(12)
- 2019年10月(19)
- 2019年9月(8)
- 2019年8月(41)
- 2019年7月(12)
- 2019年6月(14)
- 2019年5月(5)
- 2019年3月(5)
- 2019年2月(2)
- 2019年1月(6)
- 2018年12月(8)
- 2018年11月(8)
- 2018年10月(13)
- 2018年9月(17)
- 2018年8月(22)
- 2018年7月(15)
- 2018年6月(14)
- 2018年5月(10)
- 2018年4月(11)
- 2018年3月(31)
- 2018年2月(9)
- 2018年1月(12)
- 2017年12月(10)
- 2017年11月(21)
- 2017年10月(18)
- 2017年9月(12)
- 2017年8月(29)
- 2017年7月(4)
- 2017年6月(7)
- 2017年5月(8)
- 2017年4月(5)
- 2017年3月(1)
- 2017年1月(1)
- 2016年12月(1)
- 2016年11月(14)
- 2016年10月(15)
- 2016年9月(1)
- 2016年8月(28)
- 2016年7月(5)
- 2016年6月(7)
- 2016年5月(12)
- 2016年4月(4)
- 2016年3月(3)
- 2016年2月(2)
- 2016年1月(3)
- 2015年12月(18)
- 2015年11月(15)
- 2015年10月(6)
- 2015年9月(8)
- 2015年8月(4)
- 2015年7月(9)
- 2015年6月(13)
- 2015年5月(11)
- 2015年4月(5)
- 2015年3月(12)
- 2015年2月(5)
- 2015年1月(7)
- 2014年12月(8)
- 2014年11月(19)
- 2014年10月(13)
- 2014年9月(5)
- 2014年8月(6)
- 2014年7月(4)
- 2014年6月(6)
- 2014年5月(4)
- 2014年4月(3)
- 2014年3月(5)
- 2014年2月(4)
- 2013年12月(6)
- 2013年11月(9)
- 2013年10月(7)
- 2013年9月(9)
- 2013年8月(5)
- 2013年7月(10)
- 2013年6月(8)
- 2013年5月(9)
- 2013年4月(11)
- 2013年3月(7)
- 2013年2月(5)
- 2013年1月(1)
- 2012年12月(7)
- 2012年11月(17)
- 2012年10月(17)
- 2012年9月(15)
- 2012年8月(4)
- 2012年7月(7)
- 2012年6月(15)
- 2012年5月(13)
- 2012年4月(11)
- 2012年3月(16)
- 2012年2月(6)
- 2011年12月(11)
- 2011年11月(17)
- 2011年10月(20)
- 2011年9月(15)
- 2011年8月(11)
- 2011年7月(7)
- 2011年6月(20)
- 2011年5月(17)
- 2011年4月(16)
- 2011年3月(19)
- 2011年2月(11)
- 2011年1月(13)
- 2010年12月(7)
- 2010年11月(10)
- 2010年7月(2)
- 2010年6月(5)
- 2010年5月(5)
- 2010年4月(13)
- 2010年3月(20)
- 2010年2月(1)
- 2010年1月(3)
- 2009年11月(2)
- 2009年10月(2)
- 2009年9月(2)
- 2009年8月(2)
- 2009年7月(3)
- 2009年6月(7)
- 2009年5月(2)
- 2009年4月(15)
- 2009年3月(14)
- 2009年2月(3)
- 2008年12月(4)
- 2008年11月(5)
- 2008年10月(4)
- 2008年9月(2)
- 2008年8月(4)
- 2008年7月(7)
- 2008年6月(7)
- 2008年5月(14)
- 2008年4月(24)
- 2008年1月(4)
- 2007年11月(3)
- 2007年10月(2)
- 2007年9月(2)
- 2007年8月(2)
- 2007年7月(3)
- 2007年6月(10)
- 2007年5月(2)
- 2007年4月(6)
- 2007年3月(3)
- 2007年2月(7)
- 2007年1月(11)
- 2006年12月(11)
- 2006年11月(27)
- 2006年10月(23)
- 2006年9月(16)
- 2006年8月(1)
- 2006年7月(5)
- 2006年6月(9)
- 2006年5月(7)
2015年6月
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|
ブログ最新記事
- 節目 (02/20 12:16)
- 水 (02/18 06:58)
- 一年生を終えて (02/17 12:08)
- でかくなる (02/14 20:15)
- 新歓頑張りましょう (02/13 10:23)
- モチベーション (02/13 03:29)
- オフシーズン (02/11 14:03)
- ラグビー観戦 (02/07 14:42)
- シーズンオフに入って (02/05 14:00)
- 上級生 (02/02 20:38)
- 何者でもない (02/02 01:10)
- 去年の俺と今年の俺 (01/30 00:30)
- 健康で文化的な生活をする (01/29 21:08)
- 涙の数だけ強くなる、笑顔の数だけ最強になる (01/25 21:09)
- 成長 (01/23 22:42)
- 新年 (01/22 17:13)
- 新体制に向けて (01/19 22:30)
- 集大成 (01/17 17:00)
- ALL OUT (01/15 20:10)
- 決意 (11/20 00:00)