- トップ
- リレー日記
ブログ 2018/3
次へ>> |
頭と身体[2018年度東京工業大学ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2018/03/31(土) 10:49
おはようございます。新4年の萱原です。
オーストラリアから帰国して早1週間が経とうとしています。ゴールドコーストの風景が記憶に新しいですが、こちらはもう桜が散ろうとしています。
遠征ではたくさんのことを学べたと思います。細かなことも丁寧にコーチングしてもらいましたが、整理してみると大事なキーポイントは10個程度だったような気がします。今回の遠征で基礎の重要性を改めて感じました。
頭では分かっていても身体にスキルが染み込んでいない、今はそんな時期だと思います。だからこそ今は目の前のドリルを頭を使って丁寧に反復し、どれだけプレッシャーがあっても力を発揮できるように練習する必要があるはずです。
この春シーズン、1人1人の意識がチームの飛躍に大きく影響するので大事にしていきたいです。
オーストラリアから帰国して早1週間が経とうとしています。ゴールドコーストの風景が記憶に新しいですが、こちらはもう桜が散ろうとしています。
遠征ではたくさんのことを学べたと思います。細かなことも丁寧にコーチングしてもらいましたが、整理してみると大事なキーポイントは10個程度だったような気がします。今回の遠征で基礎の重要性を改めて感じました。
頭では分かっていても身体にスキルが染み込んでいない、今はそんな時期だと思います。だからこそ今は目の前のドリルを頭を使って丁寧に反復し、どれだけプレッシャーがあっても力を発揮できるように練習する必要があるはずです。
この春シーズン、1人1人の意識がチームの飛躍に大きく影響するので大事にしていきたいです。
海外遠征[2018年度東京工業大学ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2018/03/29(木) 18:08
こんにち新2年の原田 大です。
海外遠征の練習はとてもしんどかったですが、練習メニューが新鮮でコーチや先輩達から様々なことを学べて良かったです。またカンガルーも見れてとても良かったです。今後は遠征で学んだことを活かしてラグビーしていきたいと思います。
また海外などの文化が異なるところに将来行けたらいいなと思います。大学生活でもいろんなことを体験して成長していきたいです。
海外遠征の練習はとてもしんどかったですが、練習メニューが新鮮でコーチや先輩達から様々なことを学べて良かったです。またカンガルーも見れてとても良かったです。今後は遠征で学んだことを活かしてラグビーしていきたいと思います。
また海外などの文化が異なるところに将来行けたらいいなと思います。大学生活でもいろんなことを体験して成長していきたいです。
海外[2017年度東工大ラグビー部ブログ]
投稿日時:2018/03/27(火) 23:30
こんばんは、新三年の佐藤です。
初の海外遠征では学ぶことはとても多く、また自らの課題をよく考えるいい機会になりました。
ラグビーに関する課題はもちろんのこと、自分には英語の課題がとても重くのしかかりました。現地の人と話すのにも隣にだれかいてもらわないと満足にコミュニケーションをとれませんでした。やはり英語が理解できれば今回の海外遠征もより充実したものになっていたと思うので今後このような機会を得た時のためにしっかり英語は習得しておきたいです。
初の海外遠征では学ぶことはとても多く、また自らの課題をよく考えるいい機会になりました。
ラグビーに関する課題はもちろんのこと、自分には英語の課題がとても重くのしかかりました。現地の人と話すのにも隣にだれかいてもらわないと満足にコミュニケーションをとれませんでした。やはり英語が理解できれば今回の海外遠征もより充実したものになっていたと思うので今後このような機会を得た時のためにしっかり英語は習得しておきたいです。
オーストラリア遠征[2018年度東京工業大学ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2018/03/27(火) 22:55
こんばんは、新4年の梅田です。
オーストラリア遠征が終わり、2日が経ちました。このオーストラリア遠征で、自分は特にストレングストレーニング、セットプレーにおいて新たな考え方を得ることできたと思います。今までにない新しい練習もたくさん知ることができましたが、基本は全て同じであるということが明確になりました。まずは基本を大前提として、オーストラリアで知った練習を復習し、反復していい春シーズンにしていきたいと思います。
オーストラリア遠征が終わり、2日が経ちました。このオーストラリア遠征で、自分は特にストレングストレーニング、セットプレーにおいて新たな考え方を得ることできたと思います。今までにない新しい練習もたくさん知ることができましたが、基本は全て同じであるということが明確になりました。まずは基本を大前提として、オーストラリアで知った練習を復習し、反復していい春シーズンにしていきたいと思います。
感謝[2018年度東京工業大学ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2018/03/24(土) 20:12
こんにちは、一年の倉嶋です。
オーストラリア遠征の最後のセッションを終えました。
最後のセッションの後には自由時間が設けられていて、僕たちはゴールドコーストを観光しました。
街へお土産を見に行ったり、サーファーズパラダイスのきれいなビーチを見に行ったりして非常にリフレッシュすることができました。
この遠征で非常に感じたことは、自分たちがとても多くの人に支えられているということです。
現地でお世話になったコーチの方々、金銭面での支援や試合を見に来てくださったOBの方々のほかにも非常に多くの人の支援の上に今回の遠征があったと感じました。今回の遠征は自分にとって非常に有意義なものになりました。ありがとうございました。
オーストラリア遠征の最後のセッションを終えました。
最後のセッションの後には自由時間が設けられていて、僕たちはゴールドコーストを観光しました。
街へお土産を見に行ったり、サーファーズパラダイスのきれいなビーチを見に行ったりして非常にリフレッシュすることができました。
この遠征で非常に感じたことは、自分たちがとても多くの人に支えられているということです。
現地でお世話になったコーチの方々、金銭面での支援や試合を見に来てくださったOBの方々のほかにも非常に多くの人の支援の上に今回の遠征があったと感じました。今回の遠征は自分にとって非常に有意義なものになりました。ありがとうございました。
次へ>> |
アーカイブ
- 2023年2月(11)
- 2023年1月(8)
- 2022年11月(19)
- 2022年10月(16)
- 2022年9月(9)
- 2022年8月(15)
- 2022年7月(7)
- 2022年6月(4)
- 2022年5月(7)
- 2021年11月(16)
- 2021年10月(4)
- 2021年8月(7)
- 2021年7月(7)
- 2021年6月(1)
- 2020年12月(11)
- 2020年11月(18)
- 2020年6月(2)
- 2020年5月(7)
- 2020年4月(24)
- 2020年3月(11)
- 2020年2月(8)
- 2020年1月(8)
- 2019年12月(2)
- 2019年11月(12)
- 2019年10月(19)
- 2019年9月(8)
- 2019年8月(41)
- 2019年7月(12)
- 2019年6月(14)
- 2019年5月(5)
- 2019年3月(5)
- 2019年2月(2)
- 2019年1月(6)
- 2018年12月(8)
- 2018年11月(8)
- 2018年10月(13)
- 2018年9月(17)
- 2018年8月(22)
- 2018年7月(15)
- 2018年6月(14)
- 2018年5月(10)
- 2018年4月(11)
- 2018年3月(31)
- 2018年2月(9)
- 2018年1月(12)
- 2017年12月(10)
- 2017年11月(21)
- 2017年10月(18)
- 2017年9月(12)
- 2017年8月(29)
- 2017年7月(4)
- 2017年6月(7)
- 2017年5月(8)
- 2017年4月(5)
- 2017年3月(1)
- 2017年1月(1)
- 2016年12月(1)
- 2016年11月(14)
- 2016年10月(15)
- 2016年9月(1)
- 2016年8月(28)
- 2016年7月(5)
- 2016年6月(7)
- 2016年5月(12)
- 2016年4月(4)
- 2016年3月(3)
- 2016年2月(2)
- 2016年1月(3)
- 2015年12月(18)
- 2015年11月(15)
- 2015年10月(6)
- 2015年9月(8)
- 2015年8月(4)
- 2015年7月(9)
- 2015年6月(13)
- 2015年5月(11)
- 2015年4月(5)
- 2015年3月(12)
- 2015年2月(5)
- 2015年1月(7)
- 2014年12月(8)
- 2014年11月(19)
- 2014年10月(13)
- 2014年9月(5)
- 2014年8月(6)
- 2014年7月(4)
- 2014年6月(6)
- 2014年5月(4)
- 2014年4月(3)
- 2014年3月(5)
- 2014年2月(4)
- 2013年12月(6)
- 2013年11月(9)
- 2013年10月(7)
- 2013年9月(9)
- 2013年8月(5)
- 2013年7月(10)
- 2013年6月(8)
- 2013年5月(9)
- 2013年4月(11)
- 2013年3月(7)
- 2013年2月(5)
- 2013年1月(1)
- 2012年12月(7)
- 2012年11月(17)
- 2012年10月(17)
- 2012年9月(15)
- 2012年8月(4)
- 2012年7月(7)
- 2012年6月(15)
- 2012年5月(13)
- 2012年4月(11)
- 2012年3月(16)
- 2012年2月(6)
- 2011年12月(11)
- 2011年11月(17)
- 2011年10月(20)
- 2011年9月(15)
- 2011年8月(11)
- 2011年7月(7)
- 2011年6月(20)
- 2011年5月(17)
- 2011年4月(16)
- 2011年3月(19)
- 2011年2月(11)
- 2011年1月(13)
- 2010年12月(7)
- 2010年11月(10)
- 2010年7月(2)
- 2010年6月(5)
- 2010年5月(5)
- 2010年4月(13)
- 2010年3月(20)
- 2010年2月(1)
- 2010年1月(3)
- 2009年11月(2)
- 2009年10月(2)
- 2009年9月(2)
- 2009年8月(2)
- 2009年7月(3)
- 2009年6月(7)
- 2009年5月(2)
- 2009年4月(15)
- 2009年3月(14)
- 2009年2月(3)
- 2008年12月(4)
- 2008年11月(5)
- 2008年10月(4)
- 2008年9月(2)
- 2008年8月(4)
- 2008年7月(7)
- 2008年6月(7)
- 2008年5月(14)
- 2008年4月(24)
- 2008年1月(4)
- 2007年11月(3)
- 2007年10月(2)
- 2007年9月(2)
- 2007年8月(2)
- 2007年7月(3)
- 2007年6月(10)
- 2007年5月(2)
- 2007年4月(6)
- 2007年3月(3)
- 2007年2月(7)
- 2007年1月(11)
- 2006年12月(11)
- 2006年11月(27)
- 2006年10月(23)
- 2006年9月(16)
- 2006年8月(1)
- 2006年7月(5)
- 2006年6月(9)
- 2006年5月(7)
2018年3月
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|
ブログ最新記事
- 節目 (02/20 12:16)
- 水 (02/18 06:58)
- 一年生を終えて (02/17 12:08)
- でかくなる (02/14 20:15)
- 新歓頑張りましょう (02/13 10:23)
- モチベーション (02/13 03:29)
- オフシーズン (02/11 14:03)
- ラグビー観戦 (02/07 14:42)
- シーズンオフに入って (02/05 14:00)
- 上級生 (02/02 20:38)
- 何者でもない (02/02 01:10)
- 去年の俺と今年の俺 (01/30 00:30)
- 健康で文化的な生活をする (01/29 21:08)
- 涙の数だけ強くなる、笑顔の数だけ最強になる (01/25 21:09)
- 成長 (01/23 22:42)
- 新年 (01/22 17:13)
- 新体制に向けて (01/19 22:30)
- 集大成 (01/17 17:00)
- ALL OUT (01/15 20:10)
- 決意 (11/20 00:00)