- トップ
- リレー日記
ブログ 2015/9
次へ>> |
勝って兜の緒を締めよう![2015年度東工大ラグビー部ブログ]
投稿日時:2015/09/28(月) 21:30
こんばんは!3年マネージャーの林です。
朝晩と昼の気温差が広がり、秋になったなぁと感じています。昨日は十五夜で、今日はスーパームーンのようです。
昨日行われた秋の大学リーグ戦二戦目は勝利を収めることができました。応援してくださったOBOGの方々、この場を借りて御礼申し上げます。ありがとうございました。
しかし。「勝った!やったー!!」と喜べる勝ち方であったかというとそういうわけではありません。まず、備品の忘れ物が多かった。これはマネージャーが中心となって次のアウェイでの試合までに改善していかねばなりません。またプレーの面でもDFのタックルが決まりにくい、ミスタックルが多い等気になる点がありました。ゲームデータを記録していたのですが、ミスタックルの欄に増えていく正の字がとても悲しかったです。勝てるか負けてしまうか、フィールドの外からひやひやしながら記録していました。
試合に臨むなら「勝てる自信」を持って試合に臨みたいですよね。これだけ練習した、だから大丈夫だ、そう思うだけで精神的にも安心して戦えて、ミスも減るはずです。受験前に勉強に使ったノートを積み上げて「絶対に合格する」と自分に掛ける精神安定暗示と同じですね。
今回は勝つことが出来た。ですが、だからといって気を緩めてしまったらどんどん落ちていってしまうと思います。題名の通り、勝った後の今こそ、緊張感を保って次の試合の準備を、更に勝つために出来ることを見つめ直していきたいです。マネージャーも何をすることが最善か、常に考えて行動できる、所謂「動けるマネージャー」を全員で、現状より上を目指します。
唐突ですが、ここで残念なお知らせです。
なんと
今週末から授業が始まってしまいます。個人的には実験レポートが再開してしまうことが恐怖でしかありません。
しかし!ラグビー部の目標は成績優秀・品行方正ですよね?!部活も大事ですが、学業が疎かになることがないようにしっかり両立していきたいと思います。
朝晩と昼の気温差が広がり、秋になったなぁと感じています。昨日は十五夜で、今日はスーパームーンのようです。
昨日行われた秋の大学リーグ戦二戦目は勝利を収めることができました。応援してくださったOBOGの方々、この場を借りて御礼申し上げます。ありがとうございました。
しかし。「勝った!やったー!!」と喜べる勝ち方であったかというとそういうわけではありません。まず、備品の忘れ物が多かった。これはマネージャーが中心となって次のアウェイでの試合までに改善していかねばなりません。またプレーの面でもDFのタックルが決まりにくい、ミスタックルが多い等気になる点がありました。ゲームデータを記録していたのですが、ミスタックルの欄に増えていく正の字がとても悲しかったです。勝てるか負けてしまうか、フィールドの外からひやひやしながら記録していました。
試合に臨むなら「勝てる自信」を持って試合に臨みたいですよね。これだけ練習した、だから大丈夫だ、そう思うだけで精神的にも安心して戦えて、ミスも減るはずです。受験前に勉強に使ったノートを積み上げて「絶対に合格する」と自分に掛ける精神安定暗示と同じですね。
今回は勝つことが出来た。ですが、だからといって気を緩めてしまったらどんどん落ちていってしまうと思います。題名の通り、勝った後の今こそ、緊張感を保って次の試合の準備を、更に勝つために出来ることを見つめ直していきたいです。マネージャーも何をすることが最善か、常に考えて行動できる、所謂「動けるマネージャー」を全員で、現状より上を目指します。
唐突ですが、ここで残念なお知らせです。
なんと
今週末から授業が始まってしまいます。個人的には実験レポートが再開してしまうことが恐怖でしかありません。
しかし!ラグビー部の目標は成績優秀・品行方正ですよね?!部活も大事ですが、学業が疎かになることがないようにしっかり両立していきたいと思います。
二試合目[2015年度東工大ラグビー部ブログ]
投稿日時:2015/09/27(日) 09:07
おはようございます。3年の田中です。
初戦の防衛大、負けてしまいました。その日にコーチと連絡を取って次やらなくてはいけないことを確認し、その後にBKで話し合いました。
4年が少ない今年は特に、3年もチームを引っ張っていかなくてはならないですが今できているかと言ったら自信がありません。とにかく次の試合は、チームの目標のためのも、今後に繋げていくためにも、勝たなくてはいけません。
試合直前に今の思いを書いているところですが、初戦以上に緊張しています。3年として体を張り、SOとしてガンガン前に出ていきます。
初戦の防衛大、負けてしまいました。その日にコーチと連絡を取って次やらなくてはいけないことを確認し、その後にBKで話し合いました。
4年が少ない今年は特に、3年もチームを引っ張っていかなくてはならないですが今できているかと言ったら自信がありません。とにかく次の試合は、チームの目標のためのも、今後に繋げていくためにも、勝たなくてはいけません。
試合直前に今の思いを書いているところですが、初戦以上に緊張しています。3年として体を張り、SOとしてガンガン前に出ていきます。
リーグ戦初日[2015年度東工大ラグビー部ブログ]
投稿日時:2015/09/20(日) 03:52
こんばんは、小畠です。
W杯初戦、日本勝ちましたね、ロスタイムまで粘って粘って逆転勝ち。強豪に最後まで立ち向かっていく姿、本当に凄かったです。
さぁ、私たちもとうとうリーグ戦初戦です。
2015年に入ってからここまで、いざ振り返るととても早かったように感じます。
私はこの9ヶ月間最高学年として、マネジメントや分析において自分なりにやれること、変えられることを探して精一杯頑張ってきたつもりです。反面、本当に意味があることをやってこれたのか、もっと他にやれることはあったんじゃないか、自己満足だったんじゃないかと不安になったこともたくさんあります。部員も、それぞれ色々な思いがあると思います。それでも新しいことに挑戦したり、運営面でもグラウンド面でも新しいポジションについたり、不安になりながらも、一人一人が自分たちなりにここまでやってきたんじゃないでしょうか。
私たちが積み上げてきたこの九ヶ月が、三ヶ月後どういう結果を生み出すのか。
まずは初戦、勝ちましょう。初戦突破して、勢いに乗って次の戦いに挑みましょう。怒涛の三ヶ月、これからハプニングもたくさんあると思います。それでも立ち向かっていきましょう。自分たちがどこまで行けるのか、チャレンジしようじゃありませんか。
マネージャーも部員も全員で、全力で、最後まで突っ走りましょう。
W杯初戦、日本勝ちましたね、ロスタイムまで粘って粘って逆転勝ち。強豪に最後まで立ち向かっていく姿、本当に凄かったです。
さぁ、私たちもとうとうリーグ戦初戦です。
2015年に入ってからここまで、いざ振り返るととても早かったように感じます。
私はこの9ヶ月間最高学年として、マネジメントや分析において自分なりにやれること、変えられることを探して精一杯頑張ってきたつもりです。反面、本当に意味があることをやってこれたのか、もっと他にやれることはあったんじゃないか、自己満足だったんじゃないかと不安になったこともたくさんあります。部員も、それぞれ色々な思いがあると思います。それでも新しいことに挑戦したり、運営面でもグラウンド面でも新しいポジションについたり、不安になりながらも、一人一人が自分たちなりにここまでやってきたんじゃないでしょうか。
私たちが積み上げてきたこの九ヶ月が、三ヶ月後どういう結果を生み出すのか。
まずは初戦、勝ちましょう。初戦突破して、勢いに乗って次の戦いに挑みましょう。怒涛の三ヶ月、これからハプニングもたくさんあると思います。それでも立ち向かっていきましょう。自分たちがどこまで行けるのか、チャレンジしようじゃありませんか。
マネージャーも部員も全員で、全力で、最後まで突っ走りましょう。
3年目[2015年度東工大ラグビー部ブログ]
投稿日時:2015/09/18(金) 00:35
こんにちは、3年の小泉です。
世間はラグビーW杯でワクワクしてる中?秋リーグの第一試合が目の前にやってきており、そちらにワクワクしております。
気が付けばなんだかんだでもう3年。大学では4年ないしは6年ありますが、3年というと高校では最高学年になりますね。私が一番上といえるだけの気合いと覚悟はあるのか。それが明後日わかります。怪我の時期も長かったですが、その分身体を作ることが出来ました。今までのことを言っても仕方ないので今が最高の状態だと言い聞かせやっています。3年間で培った事を全力でぶつけてやります。
来る初戦、防衛大にはセブンスでの雪辱もあるため楽しみでなりません。残り2日やれる事をやりきって、最高の形で初戦を迎えましょう!
世間はラグビーW杯でワクワクしてる中?秋リーグの第一試合が目の前にやってきており、そちらにワクワクしております。
気が付けばなんだかんだでもう3年。大学では4年ないしは6年ありますが、3年というと高校では最高学年になりますね。私が一番上といえるだけの気合いと覚悟はあるのか。それが明後日わかります。怪我の時期も長かったですが、その分身体を作ることが出来ました。今までのことを言っても仕方ないので今が最高の状態だと言い聞かせやっています。3年間で培った事を全力でぶつけてやります。
来る初戦、防衛大にはセブンスでの雪辱もあるため楽しみでなりません。残り2日やれる事をやりきって、最高の形で初戦を迎えましょう!
捕まらない[2015年度東工大ラグビー部ブログ]
投稿日時:2015/09/13(日) 15:37
3年の川村です。
いよいよ秋リーグ初戦の防衛大戦まで一週間となりました。残り少ない練習に気を入れて頑張っていきたいと思います。
ところで高校のとき自分は柔道部に入っていたのですが、一緒に入った同期の人が絞め技が好きでよく「人の首を絞めても捕まらないってすごくね?」と言っていました。確かにそう考えるとなんだか絞め技がおもしろく感じてきました。ラグビーでもぶん殴ったり、首から上を狙ったりしなければ何をしてもいい....どんなに相手をぶっ壊しても捕まらない....
そう考えるとなんだかワクワクしてきますね(^^)。
華麗にステップきって相手を抜くのも楽しいとは思いますが、こういう楽しさもあると思います。
では次に回します
いよいよ秋リーグ初戦の防衛大戦まで一週間となりました。残り少ない練習に気を入れて頑張っていきたいと思います。
ところで高校のとき自分は柔道部に入っていたのですが、一緒に入った同期の人が絞め技が好きでよく「人の首を絞めても捕まらないってすごくね?」と言っていました。確かにそう考えるとなんだか絞め技がおもしろく感じてきました。ラグビーでもぶん殴ったり、首から上を狙ったりしなければ何をしてもいい....どんなに相手をぶっ壊しても捕まらない....
そう考えるとなんだかワクワクしてきますね(^^)。
華麗にステップきって相手を抜くのも楽しいとは思いますが、こういう楽しさもあると思います。
では次に回します
次へ>> |
アーカイブ
- 2023年2月(11)
- 2023年1月(8)
- 2022年11月(19)
- 2022年10月(16)
- 2022年9月(9)
- 2022年8月(15)
- 2022年7月(7)
- 2022年6月(4)
- 2022年5月(7)
- 2021年11月(16)
- 2021年10月(4)
- 2021年8月(7)
- 2021年7月(7)
- 2021年6月(1)
- 2020年12月(11)
- 2020年11月(18)
- 2020年6月(2)
- 2020年5月(7)
- 2020年4月(24)
- 2020年3月(11)
- 2020年2月(8)
- 2020年1月(8)
- 2019年12月(2)
- 2019年11月(12)
- 2019年10月(19)
- 2019年9月(8)
- 2019年8月(41)
- 2019年7月(12)
- 2019年6月(14)
- 2019年5月(5)
- 2019年3月(5)
- 2019年2月(2)
- 2019年1月(6)
- 2018年12月(8)
- 2018年11月(8)
- 2018年10月(13)
- 2018年9月(17)
- 2018年8月(22)
- 2018年7月(15)
- 2018年6月(14)
- 2018年5月(10)
- 2018年4月(11)
- 2018年3月(31)
- 2018年2月(9)
- 2018年1月(12)
- 2017年12月(10)
- 2017年11月(21)
- 2017年10月(18)
- 2017年9月(12)
- 2017年8月(29)
- 2017年7月(4)
- 2017年6月(7)
- 2017年5月(8)
- 2017年4月(5)
- 2017年3月(1)
- 2017年1月(1)
- 2016年12月(1)
- 2016年11月(14)
- 2016年10月(15)
- 2016年9月(1)
- 2016年8月(28)
- 2016年7月(5)
- 2016年6月(7)
- 2016年5月(12)
- 2016年4月(4)
- 2016年3月(3)
- 2016年2月(2)
- 2016年1月(3)
- 2015年12月(18)
- 2015年11月(15)
- 2015年10月(6)
- 2015年9月(8)
- 2015年8月(4)
- 2015年7月(9)
- 2015年6月(13)
- 2015年5月(11)
- 2015年4月(5)
- 2015年3月(12)
- 2015年2月(5)
- 2015年1月(7)
- 2014年12月(8)
- 2014年11月(19)
- 2014年10月(13)
- 2014年9月(5)
- 2014年8月(6)
- 2014年7月(4)
- 2014年6月(6)
- 2014年5月(4)
- 2014年4月(3)
- 2014年3月(5)
- 2014年2月(4)
- 2013年12月(6)
- 2013年11月(9)
- 2013年10月(7)
- 2013年9月(9)
- 2013年8月(5)
- 2013年7月(10)
- 2013年6月(8)
- 2013年5月(9)
- 2013年4月(11)
- 2013年3月(7)
- 2013年2月(5)
- 2013年1月(1)
- 2012年12月(7)
- 2012年11月(17)
- 2012年10月(17)
- 2012年9月(15)
- 2012年8月(4)
- 2012年7月(7)
- 2012年6月(15)
- 2012年5月(13)
- 2012年4月(11)
- 2012年3月(16)
- 2012年2月(6)
- 2011年12月(11)
- 2011年11月(17)
- 2011年10月(20)
- 2011年9月(15)
- 2011年8月(11)
- 2011年7月(7)
- 2011年6月(20)
- 2011年5月(17)
- 2011年4月(16)
- 2011年3月(19)
- 2011年2月(11)
- 2011年1月(13)
- 2010年12月(7)
- 2010年11月(10)
- 2010年7月(2)
- 2010年6月(5)
- 2010年5月(5)
- 2010年4月(13)
- 2010年3月(20)
- 2010年2月(1)
- 2010年1月(3)
- 2009年11月(2)
- 2009年10月(2)
- 2009年9月(2)
- 2009年8月(2)
- 2009年7月(3)
- 2009年6月(7)
- 2009年5月(2)
- 2009年4月(15)
- 2009年3月(14)
- 2009年2月(3)
- 2008年12月(4)
- 2008年11月(5)
- 2008年10月(4)
- 2008年9月(2)
- 2008年8月(4)
- 2008年7月(7)
- 2008年6月(7)
- 2008年5月(14)
- 2008年4月(24)
- 2008年1月(4)
- 2007年11月(3)
- 2007年10月(2)
- 2007年9月(2)
- 2007年8月(2)
- 2007年7月(3)
- 2007年6月(10)
- 2007年5月(2)
- 2007年4月(6)
- 2007年3月(3)
- 2007年2月(7)
- 2007年1月(11)
- 2006年12月(11)
- 2006年11月(27)
- 2006年10月(23)
- 2006年9月(16)
- 2006年8月(1)
- 2006年7月(5)
- 2006年6月(9)
- 2006年5月(7)
ブログ最新記事
- 節目 (02/20 12:16)
- 水 (02/18 06:58)
- 一年生を終えて (02/17 12:08)
- でかくなる (02/14 20:15)
- 新歓頑張りましょう (02/13 10:23)
- モチベーション (02/13 03:29)
- オフシーズン (02/11 14:03)
- ラグビー観戦 (02/07 14:42)
- シーズンオフに入って (02/05 14:00)
- 上級生 (02/02 20:38)
- 何者でもない (02/02 01:10)
- 去年の俺と今年の俺 (01/30 00:30)
- 健康で文化的な生活をする (01/29 21:08)
- 涙の数だけ強くなる、笑顔の数だけ最強になる (01/25 21:09)
- 成長 (01/23 22:42)
- 新年 (01/22 17:13)
- 新体制に向けて (01/19 22:30)
- 集大成 (01/17 17:00)
- ALL OUT (01/15 20:10)
- 決意 (11/20 00:00)