- トップ
- リレー日記
ブログ 2020/12
次へ>> |
僕のラグビー[2020年度 リレー日記]
投稿日時:2020/12/06(日) 08:22
こんにちは、4年の倉嶋です。
いよいよ最終戦、
他の人たちの日記にも書いてある通り今年度は
いろんなアクシデントが重なり大変なリーグでした。
既にリーグ戦優勝の希望は断たれ、表には出さないものの
不完全燃焼のやるせない思いを抱いているプレイヤーもいるかと思います。
不測の事態に何をいっても仕方がないので、
リーグ戦を行えること自体に感謝をして
最終戦に全てを出しきるつもりです。
僕は今年度で学部卒業となり、
一区切りとなるため僕のやりたいラグビーについて
少しだけ書いてみようと思います。
僕は高校で3年間ラグビーをやって、
正直ゲーム自体の面白味をあまり感じることができませんでした。
理由は自分自身の役割を全うするのに必死になりすぎて
周りを全く見れていなかったからです。
僕は大学で4年間いかにみんなが楽しめるようなラグビーをできるか
ということを個人的な目標にしてきました。試合や練習の時以外でも
交流を増やすことが大事だと思っています。
僕はハーフとして試合に出るとき
チームのメンバーをポジションで区切るのではなく、
一人一人の個性を意識したラグビーを心がけてきました。
その方が各プレイヤーが楽しめ、また自分自身は高校の時よりも
ずっと楽しんでプレーすることができました。
先発にしても途中交代にしても、グランドに出るだけで
チームの士気を上げ、全員が楽しんでラグビーをする
そんなラグビーをしたいと思います。
最終戦頑張ります。
いよいよ最終戦、
他の人たちの日記にも書いてある通り今年度は
いろんなアクシデントが重なり大変なリーグでした。
既にリーグ戦優勝の希望は断たれ、表には出さないものの
不完全燃焼のやるせない思いを抱いているプレイヤーもいるかと思います。
不測の事態に何をいっても仕方がないので、
リーグ戦を行えること自体に感謝をして
最終戦に全てを出しきるつもりです。
僕は今年度で学部卒業となり、
一区切りとなるため僕のやりたいラグビーについて
少しだけ書いてみようと思います。
僕は高校で3年間ラグビーをやって、
正直ゲーム自体の面白味をあまり感じることができませんでした。
理由は自分自身の役割を全うするのに必死になりすぎて
周りを全く見れていなかったからです。
僕は大学で4年間いかにみんなが楽しめるようなラグビーをできるか
ということを個人的な目標にしてきました。試合や練習の時以外でも
交流を増やすことが大事だと思っています。
僕はハーフとして試合に出るとき
チームのメンバーをポジションで区切るのではなく、
一人一人の個性を意識したラグビーを心がけてきました。
その方が各プレイヤーが楽しめ、また自分自身は高校の時よりも
ずっと楽しんでプレーすることができました。
先発にしても途中交代にしても、グランドに出るだけで
チームの士気を上げ、全員が楽しんでラグビーをする
そんなラグビーをしたいと思います。
最終戦頑張ります。
最終戦[2020年度 リレー日記]
投稿日時:2020/12/06(日) 06:12
4年の平林です。
先週の駿河台の試合は不成立ということで、引き分け扱いとなってしまいました。その結果、グループ2位となり、順位決定戦に回ることとなりました。今年の目標は3部優勝であったこともあり、とても悔しく思っていると同時に、とても申し訳なく思っています。
最終戦は4年として最後の試合です。今年のベストゲームとなるような試合をして、勝って終わりたいと思います。
先週の駿河台の試合は不成立ということで、引き分け扱いとなってしまいました。その結果、グループ2位となり、順位決定戦に回ることとなりました。今年の目標は3部優勝であったこともあり、とても悔しく思っていると同時に、とても申し訳なく思っています。
最終戦は4年として最後の試合です。今年のベストゲームとなるような試合をして、勝って終わりたいと思います。
今シーズンの終わり[2020年度 リレー日記]
投稿日時:2020/12/06(日) 06:03
おはようございます、4年の原田です。
リーグ戦の2戦目ですけど、最終戦になりました。そして学部生としての活動が最後になりました。
今シーズンはコロナであまり活動もできず、試合数も減りましたが、部としての活動を継続できたことに感謝したいと思います。
最後の試合相手は防衛大です。去年は勝ちましたが、今年も勝つための準備をしてきました。絶対勝ちます。
そして、院生の卒業生、同期の大島、早舩との試合も最後です。勝って終わりたいと思います。
リーグ戦の2戦目ですけど、最終戦になりました。そして学部生としての活動が最後になりました。
今シーズンはコロナであまり活動もできず、試合数も減りましたが、部としての活動を継続できたことに感謝したいと思います。
最後の試合相手は防衛大です。去年は勝ちましたが、今年も勝つための準備をしてきました。絶対勝ちます。
そして、院生の卒業生、同期の大島、早舩との試合も最後です。勝って終わりたいと思います。
ラグビーというスポーツ[2020年度 リレー日記]
投稿日時:2020/12/05(土) 23:20
ラグビーはなんて面白い競技なのだろうか。
互いに異なる個性の15人が一丸となってトライを目指す。
こんなに多くの人数がフィールドに立ち、更に手も足も自由に使える競技はそう多くはないだろう。
そのため1人が数あるプレイの中から瞬時に選ぶその判断は一つ一つに価値があり、その分責任も重い。
本来スキル、信頼、判断能力、知識、肉体を兼ね備えた者のみがその判断を下す事が許される。
並大抵の人間には不可能だろう。自分はここに価値を見出しラグビーを続けてきた。
7年間ラグビーをやってきた結果、自分は果たしてどうでであろうか。
正直、至らないとこばかりだ。恐らく自分には無理なのであろう。
しかしもう少しだけ時間が欲しかった。
言い訳ではないが自分の好きなようにチームを作れる学年になっても世間はこの有様。
もう少しスキルや知識に関しては上達の余地があったと思われる
結果は残念だが自分はそのようなスポーツに出会えた事を本当に嬉しく思う。
ラグビーを通じて色んな仲間にも出会えた。
明日の試合はそんなスポーツに感謝しながらプレイしたいと思う。
互いに異なる個性の15人が一丸となってトライを目指す。
こんなに多くの人数がフィールドに立ち、更に手も足も自由に使える競技はそう多くはないだろう。
そのため1人が数あるプレイの中から瞬時に選ぶその判断は一つ一つに価値があり、その分責任も重い。
本来スキル、信頼、判断能力、知識、肉体を兼ね備えた者のみがその判断を下す事が許される。
並大抵の人間には不可能だろう。自分はここに価値を見出しラグビーを続けてきた。
7年間ラグビーをやってきた結果、自分は果たしてどうでであろうか。
正直、至らないとこばかりだ。恐らく自分には無理なのであろう。
しかしもう少しだけ時間が欲しかった。
言い訳ではないが自分の好きなようにチームを作れる学年になっても世間はこの有様。
もう少しスキルや知識に関しては上達の余地があったと思われる
結果は残念だが自分はそのようなスポーツに出会えた事を本当に嬉しく思う。
ラグビーを通じて色んな仲間にも出会えた。
明日の試合はそんなスポーツに感謝しながらプレイしたいと思う。
引退の実感が湧かない。[2020年度 リレー日記]
投稿日時:2020/12/05(土) 22:41
こんばんは、4年マネージャーの棚澤です。
ついに明日最終戦、また引退試合となりました。
といってもあまり実感が湧いていません。
なんだか来週からも普通に部活をやっているような感じがします。
今年はコロナの影響に加え、グラウンド改修工事や授業時間割変更など
部活環境としてはかなり厳しい部分が多く、中々モチベーションを保つのが難しい時期もありました。
4年生こそしっかりと後輩を引っ張っていくべきなのですが、そんな時期も後輩に支えられていたなと感じます。
(余談ですが、今年の私のリレー日記を振り返ってみると後輩に支えられてという内容ばかりでした笑)
仕事面ではもちろん、ただラグビーや部活を楽しんで、毎練習でどんどん上達、成長していく後輩を見ると
こちらも元気をもらえていました。本当に感謝しています。
そんな後輩たちがこの先振り返って、「この1年も無駄ではなかった、自分にとってチームにとって必要な1年だった」と思えるような1年にできていたなら嬉しいです。
前向きに捉えれば、明日の試合で勝てば、今年行われた試合は全勝ということになります。
ここまで来たらマネージャーは見守るのみですが、明日笑って帰って来れたらと思っています。
次へ>> |
アーカイブ
- 2023年2月(11)
- 2023年1月(8)
- 2022年11月(19)
- 2022年10月(16)
- 2022年9月(9)
- 2022年8月(15)
- 2022年7月(7)
- 2022年6月(4)
- 2022年5月(7)
- 2021年11月(16)
- 2021年10月(4)
- 2021年8月(7)
- 2021年7月(7)
- 2021年6月(1)
- 2020年12月(11)
- 2020年11月(18)
- 2020年6月(2)
- 2020年5月(7)
- 2020年4月(24)
- 2020年3月(11)
- 2020年2月(8)
- 2020年1月(8)
- 2019年12月(2)
- 2019年11月(12)
- 2019年10月(19)
- 2019年9月(8)
- 2019年8月(41)
- 2019年7月(12)
- 2019年6月(14)
- 2019年5月(5)
- 2019年3月(5)
- 2019年2月(2)
- 2019年1月(6)
- 2018年12月(8)
- 2018年11月(8)
- 2018年10月(13)
- 2018年9月(17)
- 2018年8月(22)
- 2018年7月(15)
- 2018年6月(14)
- 2018年5月(10)
- 2018年4月(11)
- 2018年3月(31)
- 2018年2月(9)
- 2018年1月(12)
- 2017年12月(10)
- 2017年11月(21)
- 2017年10月(18)
- 2017年9月(12)
- 2017年8月(29)
- 2017年7月(4)
- 2017年6月(7)
- 2017年5月(8)
- 2017年4月(5)
- 2017年3月(1)
- 2017年1月(1)
- 2016年12月(1)
- 2016年11月(14)
- 2016年10月(15)
- 2016年9月(1)
- 2016年8月(28)
- 2016年7月(5)
- 2016年6月(7)
- 2016年5月(12)
- 2016年4月(4)
- 2016年3月(3)
- 2016年2月(2)
- 2016年1月(3)
- 2015年12月(18)
- 2015年11月(15)
- 2015年10月(6)
- 2015年9月(8)
- 2015年8月(4)
- 2015年7月(9)
- 2015年6月(13)
- 2015年5月(11)
- 2015年4月(5)
- 2015年3月(12)
- 2015年2月(5)
- 2015年1月(7)
- 2014年12月(8)
- 2014年11月(19)
- 2014年10月(13)
- 2014年9月(5)
- 2014年8月(6)
- 2014年7月(4)
- 2014年6月(6)
- 2014年5月(4)
- 2014年4月(3)
- 2014年3月(5)
- 2014年2月(4)
- 2013年12月(6)
- 2013年11月(9)
- 2013年10月(7)
- 2013年9月(9)
- 2013年8月(5)
- 2013年7月(10)
- 2013年6月(8)
- 2013年5月(9)
- 2013年4月(11)
- 2013年3月(7)
- 2013年2月(5)
- 2013年1月(1)
- 2012年12月(7)
- 2012年11月(17)
- 2012年10月(17)
- 2012年9月(15)
- 2012年8月(4)
- 2012年7月(7)
- 2012年6月(15)
- 2012年5月(13)
- 2012年4月(11)
- 2012年3月(16)
- 2012年2月(6)
- 2011年12月(11)
- 2011年11月(17)
- 2011年10月(20)
- 2011年9月(15)
- 2011年8月(11)
- 2011年7月(7)
- 2011年6月(20)
- 2011年5月(17)
- 2011年4月(16)
- 2011年3月(19)
- 2011年2月(11)
- 2011年1月(13)
- 2010年12月(7)
- 2010年11月(10)
- 2010年7月(2)
- 2010年6月(5)
- 2010年5月(5)
- 2010年4月(13)
- 2010年3月(20)
- 2010年2月(1)
- 2010年1月(3)
- 2009年11月(2)
- 2009年10月(2)
- 2009年9月(2)
- 2009年8月(2)
- 2009年7月(3)
- 2009年6月(7)
- 2009年5月(2)
- 2009年4月(15)
- 2009年3月(14)
- 2009年2月(3)
- 2008年12月(4)
- 2008年11月(5)
- 2008年10月(4)
- 2008年9月(2)
- 2008年8月(4)
- 2008年7月(7)
- 2008年6月(7)
- 2008年5月(14)
- 2008年4月(24)
- 2008年1月(4)
- 2007年11月(3)
- 2007年10月(2)
- 2007年9月(2)
- 2007年8月(2)
- 2007年7月(3)
- 2007年6月(10)
- 2007年5月(2)
- 2007年4月(6)
- 2007年3月(3)
- 2007年2月(7)
- 2007年1月(11)
- 2006年12月(11)
- 2006年11月(27)
- 2006年10月(23)
- 2006年9月(16)
- 2006年8月(1)
- 2006年7月(5)
- 2006年6月(9)
- 2006年5月(7)
2020年12月
ブログ最新記事
- 節目 (02/20 12:16)
- 水 (02/18 06:58)
- 一年生を終えて (02/17 12:08)
- でかくなる (02/14 20:15)
- 新歓頑張りましょう (02/13 10:23)
- モチベーション (02/13 03:29)
- オフシーズン (02/11 14:03)
- ラグビー観戦 (02/07 14:42)
- シーズンオフに入って (02/05 14:00)
- 上級生 (02/02 20:38)
- 何者でもない (02/02 01:10)
- 去年の俺と今年の俺 (01/30 00:30)
- 健康で文化的な生活をする (01/29 21:08)
- 涙の数だけ強くなる、笑顔の数だけ最強になる (01/25 21:09)
- 成長 (01/23 22:42)
- 新年 (01/22 17:13)
- 新体制に向けて (01/19 22:30)
- 集大成 (01/17 17:00)
- ALL OUT (01/15 20:10)
- 決意 (11/20 00:00)