- トップ
- リレー日記
ブログ 2014/11
次へ>> |
新チーム[2014年度東工大ラグビー部ブログ]
投稿日時:2014/11/30(日) 20:44
日記の更新が遅くなり申し訳ありません。
先週秋季リーグ戦がおわり結果は書かれているとおり5勝2敗と目標には届かず今季が終了しました。
毎試合反省すべき点が見つかり、秋シーズンの始めに比べれば成長しているとは思えますが、そのせいもあってか尚の事
初戦の国際武道戦が悔やまれます。
悔しさをバネに。などとかっこいいことは言えませんが、来年もまた同じ思いはしたくないので、もっと頭を使い状況判断力を磨きたいと思います。
中村キャプテンの下でのチームが結成されたばかりのように感じますが
先日、新チームのキャプテン決めが行われました。
自分たちの代も今までより重要な役割を与えられるようになり、正直なところまだ不安が残ります。
来年は3年となるものの4年生がいるので先輩方に甘んじてしまうこともあるかと思います。
ただ、いつも言われているとおり4年生はプレーに集中してもらい、我々下級生が運営を行う。
これをきちんと確立することが重要です。
ですので、新チームがスタートした今、なるべく早いうちに仕事を引き継ぎ、春までには先輩方が信頼して任せられるよう完璧に仕事を行えるよう精進したいと思います。
次につなげるために[2014年度東工大ラグビー部ブログ]
投稿日時:2014/11/28(金) 20:57
先週の日曜の朝鮮大学との試合で今年のリーグ戦が終わりました。
ラグビー部に入ってから初めてのリーグ戦で、競技は変わりますが高校以来の公式戦でした。
春から先輩方の試合を何度も観ましたが、それらの試合と公式戦は緊張感が違いました。
一つ一つのプレーに気迫がこもっているように感じました。
リーグ戦の中で一番印象深かったのは、防衛大学との試合です。
この試合ではノータイムでトライを決め逆転勝ちという劇的な試合でした。
最後の1プレイ一つのミスも許されない状況において、ボールをつないでいった先輩方の技術と精神力には感動しました。
来年こそは、リーグ戦にレギュラーとして参加できるように精進していきます。
話しは変わりますが、12月20日に大阪大学との定期戦があります。
今年はB戦をあまり組むことが出来ず、ラグビーの経験値を積むことがあまり出来ていません。
そのため、大阪大学との試合はラグビーの経験を積む貴重な機会なので大切にしたいです。
リーグ戦が終わり、練習も少なくなっていますがこの時期にこそしっかりと力をつけて来年につなげていきたいと思います。
変わりたいところと変わりたくないところ[2014年度東工大ラグビー部ブログ]
投稿日時:2014/11/25(火) 00:54
11/23に秋の関東大学リーグ戦の試合をすべて終えて東工大は三部3位という成績で今秋シーズンを締めくくることができました。目標の入れ替え戦出場は叶いませんでしたが、昨年よりもまた一歩進めたことはとても嬉しく思います。
2014年にリレー日記が回ってくるのはこれが最後だと思うのですが、今年の反省については同期マネの小畠さんが書いてくれているので割愛して、私はこれからのことについてだけ書きたいと思います。
さて2014年の公式戦も残すところあと定期戦の大阪大学戦のみとなってしまいました。言い換えれば、先輩マネージャーに甘えていられるのも後僅かになってしまったということです。
東工大ラグビー部のマネージャーは3年生で一区切りということになっています。なので来年からは先輩マネージャーが本格的に部活に参加してくださることはなくなります。不安ですし、「そんな、まさかっ。」と笑ってしまいたくも思います。しかし、自分が入部してから一年半、もうそのような時期になってしまったのです。どんなに「ヤダヤダ」と駄々をこねても時間は止まってくれません。残り1ヶ月と短くなってしまいましたが、これまで以上に先輩からいろいろなことを吸収して成長し、来年、今年までとは違う進化した自分になれるように精進していきたいと思います。
話は少しそれますが、私はこの秋からバイト先を変え、新しい環境に身をおきました。そうなるとやはり「どこの大学?」「サークルは何かやっているの?」といった質問を頻繁にされます。ラグビー部のマネージャーをやっています、というと必ず
「マネージャー?何が楽しいの?」
と聞かれます。なるほど確かに何が楽しいのかを考えるとよく分かりません。この頻繁に質問される機会を通していろいろ考えたのですが、それでも分かりません。やりがいがなければ途中で嫌になっていたかもしれません。一度入部したからには、という意地もあります。しかし理由は分からずとも、楽しくなければ一年半続かなかっただろうなと思います。
初めに書いたとおり来年からは先輩に頼りきることはできなくなります。それでも仕事に追われるだけではなく、これまでと同じように部活を、そしてラグビーを(自分でラグビーをすることはありませんが、、、)楽しんでいるマネージャーになりたいと思います!
ほとんど個人的なことになってしまいました。すみません。。。
最後に。
2014年のラスト:大阪大戦に向けて部員・マネージャーともども頑張りますので、応援宜しくお願い致します。
長駄文失礼しました。
リーグ戦[2014年度東工大ラグビー部ブログ]
投稿日時:2014/11/23(日) 23:53
こんばんは、二年の小畠です。
本日、リーグ戦が終わりました。
リーグ戦の戦績は5勝2敗で三位。自分たちが立ててきた入れ替え戦出場という目標を達成することはできず悔しい思いもありますが、昨年よりまた一歩前進することができました。三部の中では東工大の体格はまだまだ小柄です。ラグビー経験に関しても、大学からラグビーを始めた部員も多いです。それでもここまで勝ち進んでこれたのは、日頃の練習の成果に加え体格が自分より大きい相手に、またラグビー経験が自分より長い相手に、勝つために精一杯の努力をし、そして少しも怯むこと無く立ち向かっていける、そんな強さが東工大にはあるからだと感じています。今年のリーグ戦では嬉しい事も悔しい事も沢山経験しましたし、不安になる時もあったと思います。それでも、お互いが励まし合い、喜び合い、喝を入れ合って最後まで一致団結して力強く目の前の試合にぶつかっていくことができました。
東工大ラグビー部はこれまでずっと進化を続けてきました。四部から三部に上がり、三部で全敗しましたが残留し、三部四勝、そして三部五勝。私は昨年のラグビー部からしか見ていませんが、それでもこの二年間で変わったなと感じる所が沢山あります。自分が入部してから約1年半、東工大ラグビー部がその様に日々成長しているのを身に染みて感じながら自分自身も成長しようと、精一杯自分なりに頑張ってきました。まだまだ頑張っていかなければいけない所、課題が沢山ありますが少しは自身も変わることができたのではと感じています。反面、他のマネージャーの方々に頼りすぎたり、我儘を言って迷惑をかけたりすることもたくさんありました。こんな自分がますます頼られ、責任ある立場になっていくという事に不安を感じることもありますが、先輩から教わってきた沢山の事を心に留めながら、そして阪大戦までにできる限りの事をもっと先輩方や周りから吸収して、これからも東工大ラグビー部と共に留まることなく進化し続けていきたいと思います。
最後に、これまでのリーグ戦を通して、ラグビーの奥の深さをしみじみと感じています。ただ結果を見るだけではシンプルに勝敗があるだけですが、実際は4点差から試合終了直前でトライして逆転したり、得点差がかなりつき気を緩めてたところを相手につかれ、大量トライされて逆転負けしたり等、どんな試合でも試合中色々な場面でドラマが起こっています。今年のリーグ戦で私達も沢山のドラマを経験しました。逆転したり逆転されたりでどう転ぶか分からなくてマネージャーの仕事をしながら手に汗握ってしまうような場面もありましたし、試合後、部員やマネージャーの嬉し涙も悔し涙もたくさん見ました。最後まで何が起こるかわからない、そう思える試合ばかりでした。だからこそラグビーは面白い。マネージャー、部員全員が一致団結して80分間戦い切るまで必死に立ち向かっていく、そして最後はどんな結果であってもお互いに礼を交わしグラウンドを去っていく紳士のプレーに改めて魅了されました。
いよいよ最終戦です[2014年度東工大ラグビー部ブログ]
投稿日時:2014/11/23(日) 08:00
今日はついにリーグ戦最終戦の朝鮮大戦です。
今年は入替戦出場を目標として1年間練習してきましたが、初戦の国際武道大戦と先日の埼工大戦で負けてしまい、その目標は叶わなくなってしまいました。やはり国際武道大戦で勝たなければならなかったと悔やみます。
しかし、その試合があったこらこそ今があるとも思います。初戦で負けた後に気持ちを引き締め直したからこそ、その後の4試合で勝つことができたのではないかと。もしあの時勝っていたらと思うことは何度もあると思いますが、過去には戻れないので、もう今できる最善をするしかありません。
今日、1年間やってきたことをすべて出し切るしかないです、やりきって5勝して、去年より進化したことを見せつけましょう!
最後に個人的な事ですが、この1年間は本当に長く感じました。
3年マネは私だけなので、自動的にボスマネになって幹部として頑張らなきゃいけなくて本当につらかったです。ずっと早く終わって欲しいと思ってましたが、昨日の練習でもうすぐ終わるって思ったら少し寂しいなと感じました。
この1年いろいろありましたが、最後にちゃんと勝って、みんなで笑って写真がとれたらいいなと思います。
今日試合を見に来れる人も来れない人も応援よろしくお願いします!
次へ>> |
アーカイブ
- 2023年2月(11)
- 2023年1月(8)
- 2022年11月(19)
- 2022年10月(16)
- 2022年9月(9)
- 2022年8月(15)
- 2022年7月(7)
- 2022年6月(4)
- 2022年5月(7)
- 2021年11月(16)
- 2021年10月(4)
- 2021年8月(7)
- 2021年7月(7)
- 2021年6月(1)
- 2020年12月(11)
- 2020年11月(18)
- 2020年6月(2)
- 2020年5月(7)
- 2020年4月(24)
- 2020年3月(11)
- 2020年2月(8)
- 2020年1月(8)
- 2019年12月(2)
- 2019年11月(12)
- 2019年10月(19)
- 2019年9月(8)
- 2019年8月(41)
- 2019年7月(12)
- 2019年6月(14)
- 2019年5月(5)
- 2019年3月(5)
- 2019年2月(2)
- 2019年1月(6)
- 2018年12月(8)
- 2018年11月(8)
- 2018年10月(13)
- 2018年9月(17)
- 2018年8月(22)
- 2018年7月(15)
- 2018年6月(14)
- 2018年5月(10)
- 2018年4月(11)
- 2018年3月(31)
- 2018年2月(9)
- 2018年1月(12)
- 2017年12月(10)
- 2017年11月(21)
- 2017年10月(18)
- 2017年9月(12)
- 2017年8月(29)
- 2017年7月(4)
- 2017年6月(7)
- 2017年5月(8)
- 2017年4月(5)
- 2017年3月(1)
- 2017年1月(1)
- 2016年12月(1)
- 2016年11月(14)
- 2016年10月(15)
- 2016年9月(1)
- 2016年8月(28)
- 2016年7月(5)
- 2016年6月(7)
- 2016年5月(12)
- 2016年4月(4)
- 2016年3月(3)
- 2016年2月(2)
- 2016年1月(3)
- 2015年12月(18)
- 2015年11月(15)
- 2015年10月(6)
- 2015年9月(8)
- 2015年8月(4)
- 2015年7月(9)
- 2015年6月(13)
- 2015年5月(11)
- 2015年4月(5)
- 2015年3月(12)
- 2015年2月(5)
- 2015年1月(7)
- 2014年12月(8)
- 2014年11月(19)
- 2014年10月(13)
- 2014年9月(5)
- 2014年8月(6)
- 2014年7月(4)
- 2014年6月(6)
- 2014年5月(4)
- 2014年4月(3)
- 2014年3月(5)
- 2014年2月(4)
- 2013年12月(6)
- 2013年11月(9)
- 2013年10月(7)
- 2013年9月(9)
- 2013年8月(5)
- 2013年7月(10)
- 2013年6月(8)
- 2013年5月(9)
- 2013年4月(11)
- 2013年3月(7)
- 2013年2月(5)
- 2013年1月(1)
- 2012年12月(7)
- 2012年11月(17)
- 2012年10月(17)
- 2012年9月(15)
- 2012年8月(4)
- 2012年7月(7)
- 2012年6月(15)
- 2012年5月(13)
- 2012年4月(11)
- 2012年3月(16)
- 2012年2月(6)
- 2011年12月(11)
- 2011年11月(17)
- 2011年10月(20)
- 2011年9月(15)
- 2011年8月(11)
- 2011年7月(7)
- 2011年6月(20)
- 2011年5月(17)
- 2011年4月(16)
- 2011年3月(19)
- 2011年2月(11)
- 2011年1月(13)
- 2010年12月(7)
- 2010年11月(10)
- 2010年7月(2)
- 2010年6月(5)
- 2010年5月(5)
- 2010年4月(13)
- 2010年3月(20)
- 2010年2月(1)
- 2010年1月(3)
- 2009年11月(2)
- 2009年10月(2)
- 2009年9月(2)
- 2009年8月(2)
- 2009年7月(3)
- 2009年6月(7)
- 2009年5月(2)
- 2009年4月(15)
- 2009年3月(14)
- 2009年2月(3)
- 2008年12月(4)
- 2008年11月(5)
- 2008年10月(4)
- 2008年9月(2)
- 2008年8月(4)
- 2008年7月(7)
- 2008年6月(7)
- 2008年5月(14)
- 2008年4月(24)
- 2008年1月(4)
- 2007年11月(3)
- 2007年10月(2)
- 2007年9月(2)
- 2007年8月(2)
- 2007年7月(3)
- 2007年6月(10)
- 2007年5月(2)
- 2007年4月(6)
- 2007年3月(3)
- 2007年2月(7)
- 2007年1月(11)
- 2006年12月(11)
- 2006年11月(27)
- 2006年10月(23)
- 2006年9月(16)
- 2006年8月(1)
- 2006年7月(5)
- 2006年6月(9)
- 2006年5月(7)
2014年11月
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|
ブログ最新記事
- 節目 (02/20 12:16)
- 水 (02/18 06:58)
- 一年生を終えて (02/17 12:08)
- でかくなる (02/14 20:15)
- 新歓頑張りましょう (02/13 10:23)
- モチベーション (02/13 03:29)
- オフシーズン (02/11 14:03)
- ラグビー観戦 (02/07 14:42)
- シーズンオフに入って (02/05 14:00)
- 上級生 (02/02 20:38)
- 何者でもない (02/02 01:10)
- 去年の俺と今年の俺 (01/30 00:30)
- 健康で文化的な生活をする (01/29 21:08)
- 涙の数だけ強くなる、笑顔の数だけ最強になる (01/25 21:09)
- 成長 (01/23 22:42)
- 新年 (01/22 17:13)
- 新体制に向けて (01/19 22:30)
- 集大成 (01/17 17:00)
- ALL OUT (01/15 20:10)
- 決意 (11/20 00:00)