- トップ
- リレー日記
ブログ 2017/9
次へ>> |
基本プレー[2017年度東工大ラグビー部ブログ]
投稿日時:2017/09/30(土) 17:04
3年の野見山です。
リーグ戦2試合が終了しました。順調な滑り出しではありません。目標達成のためには、残り5試合を1つ1つ全力で戦わなければなりません。
そんな中、今週は試合がありません。そこで、今日と明日で、チーム全体のAT・DFともにもう1度確認することができました。
もちろん、チームの規律を全員で理解して遵守することが大切です。しかし、そのためには春からやってきた基本プレーを1人1人がもう1度見直し、磨くことが必要になると思います。個人的には、タックルを見直して愚直に練習していきたいと思います。
リーグ戦2試合が終了しました。順調な滑り出しではありません。目標達成のためには、残り5試合を1つ1つ全力で戦わなければなりません。
そんな中、今週は試合がありません。そこで、今日と明日で、チーム全体のAT・DFともにもう1度確認することができました。
もちろん、チームの規律を全員で理解して遵守することが大切です。しかし、そのためには春からやってきた基本プレーを1人1人がもう1度見直し、磨くことが必要になると思います。個人的には、タックルを見直して愚直に練習していきたいと思います。
リーグ戦期間[2017年度東工大ラグビー部ブログ]
投稿日時:2017/09/29(金) 07:18
3年の塔ヶ崎です。
今はリーグ戦真っ只中ですが、自分が一番昨年、一昨年に比べて成長した点は精神面にあると思います。
と、いうのも
ラグビーを始めたばかりの1年、ポジションを変えた2年に比べて
どうすれば自分の力がチームに効率よく作用するのかがわかってきたからです。
と、いうのも
ラグビーを始めたばかりの1年、ポジションを変えた2年に比べて
どうすれば自分の力がチームに効率よく作用するのかがわかってきたからです。
来年は学部最高学年となり、今の3年の自分たちがチームを牽引していく番となります。
4年生がお手本を見せてくれるのもあと少しです。
今のうちに吸収できるものを吸収したいと思います。
4年生がお手本を見せてくれるのもあと少しです。
今のうちに吸収できるものを吸収したいと思います。
リベンジ[2017年度東工大ラグビー部ブログ]
投稿日時:2017/09/27(水) 21:14
3年の田村です。
今週から大学の講義が始まりました。夏休みに比べて時間はありませんが分析などを質を落とさずやっていきたいと思います。
前の試合、課題は残ったものの春の SEVEN A SIDE で敗れた国際武道大にリベンジを果たしました。
次の試合は横浜国立大が相手です。横国には春の定期戦で僅差で敗れています。そのときに味わった悔しさを思い出し、気持ちで圧倒して横国にもリベンジを果たしたいと思います。
今週から大学の講義が始まりました。夏休みに比べて時間はありませんが分析などを質を落とさずやっていきたいと思います。
前の試合、課題は残ったものの春の SEVEN A SIDE で敗れた国際武道大にリベンジを果たしました。
次の試合は横浜国立大が相手です。横国には春の定期戦で僅差で敗れています。そのときに味わった悔しさを思い出し、気持ちで圧倒して横国にもリベンジを果たしたいと思います。
目標達成に向けて[2017年度東工大ラグビー部ブログ]
投稿日時:2017/09/25(月) 11:16
3年マネージャーの川崎です。
昨日行われたリーグ戦二戦は勝利することができました。しかし、春シーズンからチームがやってきたことの全てを発揮できているわけではありません。
これから試合を重ねて怪我のリスクも増えるなかで目標を達成するためには、選手のコンディションを整えることはとても重要になってくると思います。良いコンディションで良い練習をし、試合で最高のパフォーマンスができるよう、マネージャーとして試合だけでなく練習から選手の体調管理に気を配りたいと思います。
昨日行われたリーグ戦二戦は勝利することができました。しかし、春シーズンからチームがやってきたことの全てを発揮できているわけではありません。
これから試合を重ねて怪我のリスクも増えるなかで目標を達成するためには、選手のコンディションを整えることはとても重要になってくると思います。良いコンディションで良い練習をし、試合で最高のパフォーマンスができるよう、マネージャーとして試合だけでなく練習から選手の体調管理に気を配りたいと思います。
アウェー[2017年度東工大ラグビー部ブログ]
投稿日時:2017/09/24(日) 09:05
こんにちは。3年の萱原です。
今日はリーグ戦2戦目、国際武道大学との試合があります。初戦を落としてしまった分、この試合は絶対に負けられない試合です。
試合会場が東工大からだいぶ離れたところにあるので集中力を高めるのがなかなか難しいと思います。選手それぞれが自分の集中の仕方を見つけてどんな環境でも気持ちを高められる状況にしないといけません。僕は好きな音楽を大音量で聴くと集中できるなと感じています。
試合で100%の力を出せるかは集中力にかかっていると思います。これからもキックオフまでの気持ちの作り方にこだわっていきたいです。
今日はリーグ戦2戦目、国際武道大学との試合があります。初戦を落としてしまった分、この試合は絶対に負けられない試合です。
試合会場が東工大からだいぶ離れたところにあるので集中力を高めるのがなかなか難しいと思います。選手それぞれが自分の集中の仕方を見つけてどんな環境でも気持ちを高められる状況にしないといけません。僕は好きな音楽を大音量で聴くと集中できるなと感じています。
試合で100%の力を出せるかは集中力にかかっていると思います。これからもキックオフまでの気持ちの作り方にこだわっていきたいです。
次へ>> |
アーカイブ
- 2023年2月(11)
- 2023年1月(8)
- 2022年11月(19)
- 2022年10月(16)
- 2022年9月(9)
- 2022年8月(15)
- 2022年7月(7)
- 2022年6月(4)
- 2022年5月(7)
- 2021年11月(16)
- 2021年10月(4)
- 2021年8月(7)
- 2021年7月(7)
- 2021年6月(1)
- 2020年12月(11)
- 2020年11月(18)
- 2020年6月(2)
- 2020年5月(7)
- 2020年4月(24)
- 2020年3月(11)
- 2020年2月(8)
- 2020年1月(8)
- 2019年12月(2)
- 2019年11月(12)
- 2019年10月(19)
- 2019年9月(8)
- 2019年8月(41)
- 2019年7月(12)
- 2019年6月(14)
- 2019年5月(5)
- 2019年3月(5)
- 2019年2月(2)
- 2019年1月(6)
- 2018年12月(8)
- 2018年11月(8)
- 2018年10月(13)
- 2018年9月(17)
- 2018年8月(22)
- 2018年7月(15)
- 2018年6月(14)
- 2018年5月(10)
- 2018年4月(11)
- 2018年3月(31)
- 2018年2月(9)
- 2018年1月(12)
- 2017年12月(10)
- 2017年11月(21)
- 2017年10月(18)
- 2017年9月(12)
- 2017年8月(29)
- 2017年7月(4)
- 2017年6月(7)
- 2017年5月(8)
- 2017年4月(5)
- 2017年3月(1)
- 2017年1月(1)
- 2016年12月(1)
- 2016年11月(14)
- 2016年10月(15)
- 2016年9月(1)
- 2016年8月(28)
- 2016年7月(5)
- 2016年6月(7)
- 2016年5月(12)
- 2016年4月(4)
- 2016年3月(3)
- 2016年2月(2)
- 2016年1月(3)
- 2015年12月(18)
- 2015年11月(15)
- 2015年10月(6)
- 2015年9月(8)
- 2015年8月(4)
- 2015年7月(9)
- 2015年6月(13)
- 2015年5月(11)
- 2015年4月(5)
- 2015年3月(12)
- 2015年2月(5)
- 2015年1月(7)
- 2014年12月(8)
- 2014年11月(19)
- 2014年10月(13)
- 2014年9月(5)
- 2014年8月(6)
- 2014年7月(4)
- 2014年6月(6)
- 2014年5月(4)
- 2014年4月(3)
- 2014年3月(5)
- 2014年2月(4)
- 2013年12月(6)
- 2013年11月(9)
- 2013年10月(7)
- 2013年9月(9)
- 2013年8月(5)
- 2013年7月(10)
- 2013年6月(8)
- 2013年5月(9)
- 2013年4月(11)
- 2013年3月(7)
- 2013年2月(5)
- 2013年1月(1)
- 2012年12月(7)
- 2012年11月(17)
- 2012年10月(17)
- 2012年9月(15)
- 2012年8月(4)
- 2012年7月(7)
- 2012年6月(15)
- 2012年5月(13)
- 2012年4月(11)
- 2012年3月(16)
- 2012年2月(6)
- 2011年12月(11)
- 2011年11月(17)
- 2011年10月(20)
- 2011年9月(15)
- 2011年8月(11)
- 2011年7月(7)
- 2011年6月(20)
- 2011年5月(17)
- 2011年4月(16)
- 2011年3月(19)
- 2011年2月(11)
- 2011年1月(13)
- 2010年12月(7)
- 2010年11月(10)
- 2010年7月(2)
- 2010年6月(5)
- 2010年5月(5)
- 2010年4月(13)
- 2010年3月(20)
- 2010年2月(1)
- 2010年1月(3)
- 2009年11月(2)
- 2009年10月(2)
- 2009年9月(2)
- 2009年8月(2)
- 2009年7月(3)
- 2009年6月(7)
- 2009年5月(2)
- 2009年4月(15)
- 2009年3月(14)
- 2009年2月(3)
- 2008年12月(4)
- 2008年11月(5)
- 2008年10月(4)
- 2008年9月(2)
- 2008年8月(4)
- 2008年7月(7)
- 2008年6月(7)
- 2008年5月(14)
- 2008年4月(24)
- 2008年1月(4)
- 2007年11月(3)
- 2007年10月(2)
- 2007年9月(2)
- 2007年8月(2)
- 2007年7月(3)
- 2007年6月(10)
- 2007年5月(2)
- 2007年4月(6)
- 2007年3月(3)
- 2007年2月(7)
- 2007年1月(11)
- 2006年12月(11)
- 2006年11月(27)
- 2006年10月(23)
- 2006年9月(16)
- 2006年8月(1)
- 2006年7月(5)
- 2006年6月(9)
- 2006年5月(7)
2017年9月
ブログ最新記事
- 節目 (02/20 12:16)
- 水 (02/18 06:58)
- 一年生を終えて (02/17 12:08)
- でかくなる (02/14 20:15)
- 新歓頑張りましょう (02/13 10:23)
- モチベーション (02/13 03:29)
- オフシーズン (02/11 14:03)
- ラグビー観戦 (02/07 14:42)
- シーズンオフに入って (02/05 14:00)
- 上級生 (02/02 20:38)
- 何者でもない (02/02 01:10)
- 去年の俺と今年の俺 (01/30 00:30)
- 健康で文化的な生活をする (01/29 21:08)
- 涙の数だけ強くなる、笑顔の数だけ最強になる (01/25 21:09)
- 成長 (01/23 22:42)
- 新年 (01/22 17:13)
- 新体制に向けて (01/19 22:30)
- 集大成 (01/17 17:00)
- ALL OUT (01/15 20:10)
- 決意 (11/20 00:00)