- トップ
- リレー日記
ブログ 2019/1
次へ>> |
成長の1年[2018年度東京工業大学ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2019/01/27(日) 18:00
いよいよ、現役ラグビー部として自分が活動する最後の1年になります。
今まで3年間マネージャーを務めてきて、色々な部員の姿を見てきましたし、自分自身を振り返ってもラグビー部に入って様々な心境の変化がありました。
3年生になってから、4年生の姿を見ながら来年は自分たちの学年が部活を引っ張っていくことを感じさせられる場面がとても多くなりました。その中で、正直に言うと、自分の同期にはもっとちゃんとしてくれないかな、などと思うことがありました。
しかし、あることをきっかけに、何となくこうならないかなと考えるのはあまりにも他力本願であり、自分に責任感が足りていないことに気付かされました。まずは、自分が変わらなくてはいけないし、思っていることは口で言わないと伝わらないと思いました。そして何より、自分が周りを信じないと信頼を得ることはできないと分かりました。
このところ同期全員で話すことを重ねるうちに、中身のある話をすることが出来てきていると感じます。部活を引っ張っていくには、もっと話さなくてはいけないだろうし、自分もまだ未熟な点ばかりです。うまくいくことばかりではないと思いますが、どんな小さなことでも成長を感じられるようにチャレンジし続ける1年でありたいです。
今年は、ラグビー部が何を目標とし何を必要としていて、何をしたいのか、ということを多くの部員で納得し共有できるように自分がコミューニケーションの架け橋になろうと思います。
1年後には、同期・先輩・後輩・監督コーチ全員が頑張ってきて良かったと思えるチームにしますので、私たちの代を信じてついて来てください。
今年のテーマ[2018年度東京工業大学ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2019/01/23(水) 10:07
おはようございます。3年マネージャーの井上です。
ちょうど先週、新体制でのチームが始動するキックオフミーティングが行われました。今までブログを書き進めていると自分が4年生になったときはこうしたい、などと考えることが度々ありました。その4年生に自分はなろうとしていて、残された時間は1年をきっています。年初めのブログということで、私が今年、意識していきたいと考えているテーマについて書きたいと思います。
今年のマネジメントの年間目標は「勝利に直結するマネジメント」です。
マネージャーは試合で得点を取ることはありません。その分、チームに貢献しなければと思うとその形式にばかりとらわれてしまうことがありました。しかし、何をするにしても全ては選手が試合でパフォーマンスを発揮するためのものなので、その相手と向き合えていなければ意味がないと考えています。もちろん組織をスムーズに回すための形式的な仕事も重要ですが、部員1人ひとりに目を向けたマネジメントをしていきます。
もう1つ、これはマネジメントとは離れますが、去年のリーグ戦の終わりに監督とメールのやり取りをしている中で、これからは"苦しむことを楽しむメンタルの強さ"が必要になると言われました。そんなメンタルの強さが手に入ったら、これほど心強いものはないです。これからの1年間はたくさん悩むこともあると思いますが誰かに強いられてやるものではないので、自分の意思を持って取り組み、同期6人全員にとって悔いの残らない1年にしたいと思います。
2019年のはじめに[2018年度東京工業大学ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2019/01/21(月) 10:35
徐々に新チームへの移行が始まっていき、この度自分は2019年度の主将を務めることになりました。
歴代主将の先輩方の姿が脳裏に焼き付いて離れず、まだまだその器にない事は重々承知しておりますが、その背中に追いつける様、責務を果たしていきたいと思います。
また、昨年度チームを引っ張って下さった一つ上の先輩方が抜けて自分達がチーム運営の舵を切る事になると、いかに先輩方に自分が甘えていたのかという事が分かります。
今年は特に力を入れなければならないと思っていますが、新歓ひとつ取っても予算の配分、イベントの企画準備など、細かい事にこだわっていくと大変な苦労、苦悩が生じます。
しかし新副務の二人のマネジメント力の高さを早々と感じ、また同期一同が真剣に取り組む姿がありとても心強く感じます。
この一年はチームの大きな目標達成のため、現時点で何をするべきか逆算し、新歓だけでなく細かいことにこだわりチャレンジしていく一年にしたいと自分は思っています。
柳井
2019年[2018年度東京工業大学ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2019/01/18(金) 17:54
年が新しくなり、今年は年号も変わりラグビーのワールドカップも開かれるというイベント盛りだくさんの年になりそうです。
そんななかラグビー部での最高学年となりとても大きなプレッシャーを感じます。
チームの主軸だった人達の引退や人数が少ないため新歓でこれまでの何倍も人を集めないといけないなと様々な問題があります。
ですが自分はずっと先のことを考えて動ける人間ではないのでとりあえずは目先のことに全力でぶつかり一つ一つの問題を解消し結果を出していきたいです。
2019新年[2018年度東京工業大学ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2019/01/12(土) 22:12
新年明けまししておめでとうございます。
3年の小林史尚です。
今年は僕たちが引っ張っていかないと、チームに必ず進化がないと言う世代なのを、 年明けから実感しました。
年明け早々の本日には天理対明治の大学選手権決勝があり、絶対勝つと思っていた天理大学が負けてしまいした。やはり、僕の思っている絶対というのは絶対ではないのだと思いました。
そして、スポーツの世界には絶対というものはなく、長い目で見ていくことで進化していくことがチームに大きな影響を与えるものだと思いました。
また、年末には大阪大戦がありそこでは東工大らしい試合が全くできていませんでした。僕たちは、僕たちらしい試合をしたいし、それを見ている人に楽しませたり、面白いと思わせたいなと思いました。
何がいいのか、何が悪いのかがわからない年初めですがチャレンジしないことには始まらないと思います。
小林史尚
次に回します。
チーム一丸となって目標に向かいたいと思います。
次へ>> |
アーカイブ
- 2023年2月(11)
- 2023年1月(8)
- 2022年11月(19)
- 2022年10月(16)
- 2022年9月(9)
- 2022年8月(15)
- 2022年7月(7)
- 2022年6月(4)
- 2022年5月(7)
- 2021年11月(16)
- 2021年10月(4)
- 2021年8月(7)
- 2021年7月(7)
- 2021年6月(1)
- 2020年12月(11)
- 2020年11月(18)
- 2020年6月(2)
- 2020年5月(7)
- 2020年4月(24)
- 2020年3月(11)
- 2020年2月(8)
- 2020年1月(8)
- 2019年12月(2)
- 2019年11月(12)
- 2019年10月(19)
- 2019年9月(8)
- 2019年8月(41)
- 2019年7月(12)
- 2019年6月(14)
- 2019年5月(5)
- 2019年3月(5)
- 2019年2月(2)
- 2019年1月(6)
- 2018年12月(8)
- 2018年11月(8)
- 2018年10月(13)
- 2018年9月(17)
- 2018年8月(22)
- 2018年7月(15)
- 2018年6月(14)
- 2018年5月(10)
- 2018年4月(11)
- 2018年3月(31)
- 2018年2月(9)
- 2018年1月(12)
- 2017年12月(10)
- 2017年11月(21)
- 2017年10月(18)
- 2017年9月(12)
- 2017年8月(29)
- 2017年7月(4)
- 2017年6月(7)
- 2017年5月(8)
- 2017年4月(5)
- 2017年3月(1)
- 2017年1月(1)
- 2016年12月(1)
- 2016年11月(14)
- 2016年10月(15)
- 2016年9月(1)
- 2016年8月(28)
- 2016年7月(5)
- 2016年6月(7)
- 2016年5月(12)
- 2016年4月(4)
- 2016年3月(3)
- 2016年2月(2)
- 2016年1月(3)
- 2015年12月(18)
- 2015年11月(15)
- 2015年10月(6)
- 2015年9月(8)
- 2015年8月(4)
- 2015年7月(9)
- 2015年6月(13)
- 2015年5月(11)
- 2015年4月(5)
- 2015年3月(12)
- 2015年2月(5)
- 2015年1月(7)
- 2014年12月(8)
- 2014年11月(19)
- 2014年10月(13)
- 2014年9月(5)
- 2014年8月(6)
- 2014年7月(4)
- 2014年6月(6)
- 2014年5月(4)
- 2014年4月(3)
- 2014年3月(5)
- 2014年2月(4)
- 2013年12月(6)
- 2013年11月(9)
- 2013年10月(7)
- 2013年9月(9)
- 2013年8月(5)
- 2013年7月(10)
- 2013年6月(8)
- 2013年5月(9)
- 2013年4月(11)
- 2013年3月(7)
- 2013年2月(5)
- 2013年1月(1)
- 2012年12月(7)
- 2012年11月(17)
- 2012年10月(17)
- 2012年9月(15)
- 2012年8月(4)
- 2012年7月(7)
- 2012年6月(15)
- 2012年5月(13)
- 2012年4月(11)
- 2012年3月(16)
- 2012年2月(6)
- 2011年12月(11)
- 2011年11月(17)
- 2011年10月(20)
- 2011年9月(15)
- 2011年8月(11)
- 2011年7月(7)
- 2011年6月(20)
- 2011年5月(17)
- 2011年4月(16)
- 2011年3月(19)
- 2011年2月(11)
- 2011年1月(13)
- 2010年12月(7)
- 2010年11月(10)
- 2010年7月(2)
- 2010年6月(5)
- 2010年5月(5)
- 2010年4月(13)
- 2010年3月(20)
- 2010年2月(1)
- 2010年1月(3)
- 2009年11月(2)
- 2009年10月(2)
- 2009年9月(2)
- 2009年8月(2)
- 2009年7月(3)
- 2009年6月(7)
- 2009年5月(2)
- 2009年4月(15)
- 2009年3月(14)
- 2009年2月(3)
- 2008年12月(4)
- 2008年11月(5)
- 2008年10月(4)
- 2008年9月(2)
- 2008年8月(4)
- 2008年7月(7)
- 2008年6月(7)
- 2008年5月(14)
- 2008年4月(24)
- 2008年1月(4)
- 2007年11月(3)
- 2007年10月(2)
- 2007年9月(2)
- 2007年8月(2)
- 2007年7月(3)
- 2007年6月(10)
- 2007年5月(2)
- 2007年4月(6)
- 2007年3月(3)
- 2007年2月(7)
- 2007年1月(11)
- 2006年12月(11)
- 2006年11月(27)
- 2006年10月(23)
- 2006年9月(16)
- 2006年8月(1)
- 2006年7月(5)
- 2006年6月(9)
- 2006年5月(7)
ブログ最新記事
- 節目 (02/20 12:16)
- 水 (02/18 06:58)
- 一年生を終えて (02/17 12:08)
- でかくなる (02/14 20:15)
- 新歓頑張りましょう (02/13 10:23)
- モチベーション (02/13 03:29)
- オフシーズン (02/11 14:03)
- ラグビー観戦 (02/07 14:42)
- シーズンオフに入って (02/05 14:00)
- 上級生 (02/02 20:38)
- 何者でもない (02/02 01:10)
- 去年の俺と今年の俺 (01/30 00:30)
- 健康で文化的な生活をする (01/29 21:08)
- 涙の数だけ強くなる、笑顔の数だけ最強になる (01/25 21:09)
- 成長 (01/23 22:42)
- 新年 (01/22 17:13)
- 新体制に向けて (01/19 22:30)
- 集大成 (01/17 17:00)
- ALL OUT (01/15 20:10)
- 決意 (11/20 00:00)