- トップ
- リレー日記
ブログ 2016/4
新学期[2017年度東工大ラグビー部ブログ]
投稿日時:2016/04/22(金) 21:01
こんばんわ。梅田です。
新学期が始まりました。入学してからもう1年経ったと思うと時の流れをとても早く感じます。そして新歓が始まり、後輩が入ってくると今までは最下級生として練習中も試合中も教えられることばかりでしたがこれからは1年生に教えていく立場になります。1年生に教えることで、基本を見直し、自分の成長へと繋げられると思うので頑張っていきたいです。
新学期が始まりました。入学してからもう1年経ったと思うと時の流れをとても早く感じます。そして新歓が始まり、後輩が入ってくると今までは最下級生として練習中も試合中も教えられることばかりでしたがこれからは1年生に教えていく立場になります。1年生に教えることで、基本を見直し、自分の成長へと繋げられると思うので頑張っていきたいです。
新学期[2017年度東工大ラグビー部ブログ]
投稿日時:2016/04/12(火) 22:54
3年生になりました。船橋です。
最近は1日1試合以上ラグビーの試合を見る生活ができています。
ちょうどjsportsの学生割を発見しスグ登録しました。
スマートフォンで試合を見れるので授業中ほとんど試合を見ています。
今はスーパーラグビーが全試合見ることができるので、
今節までの試合は今週中に見て自分のプレーに役立てていきたいです。
さて、明日はゲーム大会があります。
新入生により楽しんでもらえるように例年とは違った形式になりますが、
うまく成功してくれると思ってます。
五郎丸を新入生にやらせるためにキッキングコンペティションを導入したのに、
当の五郎丸が不調で最近話題にならないのが不安ですが、
とにかくたくさん新入生を誘って盛り上げていきたいです。
最近は1日1試合以上ラグビーの試合を見る生活ができています。
ちょうどjsportsの学生割を発見しスグ登録しました。
スマートフォンで試合を見れるので授業中ほとんど試合を見ています。
今はスーパーラグビーが全試合見ることができるので、
今節までの試合は今週中に見て自分のプレーに役立てていきたいです。
さて、明日はゲーム大会があります。
新入生により楽しんでもらえるように例年とは違った形式になりますが、
うまく成功してくれると思ってます。
五郎丸を新入生にやらせるためにキッキングコンペティションを導入したのに、
当の五郎丸が不調で最近話題にならないのが不安ですが、
とにかくたくさん新入生を誘って盛り上げていきたいです。
新学期[2017年度東工大ラグビー部ブログ]
投稿日時:2016/04/07(木) 21:51
こんにちは。
マネージャー長になりました3年マネージャーの三栖です。入れ替え戦出場という目標を達成するためにマネージャー一丸となって頑張りますので、1年間よろしくお願いします。
さて、4月に入り、新学期が始まりました。今年から東工大では教育改革が行われ、今まで2学期制だったのが今年からクォーター制になったり科目が変わったりなどなどたくさん改革がなされています。今までの制度に慣れてしまっているために、戸惑いながらの新学期スタートでした。クォーター制になったことでテストも今までより頻繁に行われることになったので、今年はより学業に力を入れ部活とうまく両立することを目標にしていきたいと思います。
また、4月といえば大学構内で初々しい新入生を見かける時期ですね。もう2年前ということが信じられませんが、新入生の姿を見るとこの時期は授業は何をとろうか、部活・サークルはどこに入ろうかうきうきしていたことが思い出されます。どの部活に入ろうか悩んでいる新入生の方に少しでも興味をもってもらえるよう、勧誘イベント等を通してラグビー部の魅力が伝わればと思います。
マネージャー長になりました3年マネージャーの三栖です。入れ替え戦出場という目標を達成するためにマネージャー一丸となって頑張りますので、1年間よろしくお願いします。
さて、4月に入り、新学期が始まりました。今年から東工大では教育改革が行われ、今まで2学期制だったのが今年からクォーター制になったり科目が変わったりなどなどたくさん改革がなされています。今までの制度に慣れてしまっているために、戸惑いながらの新学期スタートでした。クォーター制になったことでテストも今までより頻繁に行われることになったので、今年はより学業に力を入れ部活とうまく両立することを目標にしていきたいと思います。
また、4月といえば大学構内で初々しい新入生を見かける時期ですね。もう2年前ということが信じられませんが、新入生の姿を見るとこの時期は授業は何をとろうか、部活・サークルはどこに入ろうかうきうきしていたことが思い出されます。どの部活に入ろうか悩んでいる新入生の方に少しでも興味をもってもらえるよう、勧誘イベント等を通してラグビー部の魅力が伝わればと思います。
留学経験[2015年度東工大ラグビー部ブログ]
投稿日時:2016/04/06(水) 23:09
新三年の田川です。
四月になり、暖かい日が続き春の訪れを感じるようになりました。
満開の桜が、我々の新生活を応援してくれているように感じます。
以前、このリレー日記で話しをした留学に行ってきました。
練習の都合で短期間になってしまいましたが、非常に有意義なものでした。
その留学先は、先日サンウルブスの試合が行われたシンガポールです。
シンガポールはその国土が小ささから、スポーツをする十分な環境があるとは言えません。
現地学生もラグビーにあまり興味がないと言っていました。
ラグビーは世界的なスポーツではありますが、まだまだ普及出来ると実感しました。
自分がラグビーを行うことで、少しでもラグビーの普及に貢献できればと思っております。
では、次に回します。
四月になり、暖かい日が続き春の訪れを感じるようになりました。
満開の桜が、我々の新生活を応援してくれているように感じます。
以前、このリレー日記で話しをした留学に行ってきました。
練習の都合で短期間になってしまいましたが、非常に有意義なものでした。
その留学先は、先日サンウルブスの試合が行われたシンガポールです。
シンガポールはその国土が小ささから、スポーツをする十分な環境があるとは言えません。
現地学生もラグビーにあまり興味がないと言っていました。
ラグビーは世界的なスポーツではありますが、まだまだ普及出来ると実感しました。
自分がラグビーを行うことで、少しでもラグビーの普及に貢献できればと思っております。
では、次に回します。
アーカイブ
- 2018年4月(9)
- 2018年3月(31)
- 2018年2月(9)
- 2018年1月(12)
- 2017年12月(10)
- 2017年11月(21)
- 2017年10月(18)
- 2017年9月(12)
- 2017年8月(29)
- 2017年7月(4)
- 2017年6月(7)
- 2017年5月(8)
- 2017年4月(5)
- 2017年3月(1)
- 2017年1月(1)
- 2016年12月(1)
- 2016年11月(14)
- 2016年10月(15)
- 2016年9月(1)
- 2016年8月(28)
- 2016年7月(5)
- 2016年6月(7)
- 2016年5月(12)
- 2016年4月(4)
- 2016年3月(3)
- 2016年2月(2)
- 2016年1月(3)
- 2015年12月(18)
- 2015年11月(15)
- 2015年10月(6)
- 2015年9月(8)
- 2015年8月(4)
- 2015年7月(9)
- 2015年6月(13)
- 2015年5月(11)
- 2015年4月(5)
- 2015年3月(12)
- 2015年2月(5)
- 2015年1月(7)
- 2014年12月(8)
- 2014年11月(19)
- 2014年10月(13)
- 2014年9月(5)
- 2014年8月(6)
- 2014年7月(4)
- 2014年6月(6)
- 2014年5月(4)
- 2014年4月(3)
- 2014年3月(5)
- 2014年2月(4)
- 2013年12月(6)
- 2013年11月(9)
- 2013年10月(7)
- 2013年9月(9)
- 2013年8月(5)
- 2013年7月(10)
- 2013年6月(8)
- 2013年5月(9)
- 2013年4月(11)
- 2013年3月(7)
- 2013年2月(5)
- 2013年1月(1)
- 2012年12月(7)
- 2012年11月(17)
- 2012年10月(17)
- 2012年9月(15)
- 2012年8月(4)
- 2012年7月(7)
- 2012年6月(15)
- 2012年5月(13)
- 2012年4月(11)
- 2012年3月(16)
- 2012年2月(6)
- 2011年12月(11)
- 2011年11月(17)
- 2011年10月(20)
- 2011年9月(15)
- 2011年8月(11)
- 2011年7月(7)
- 2011年6月(20)
- 2011年5月(17)
- 2011年4月(16)
- 2011年3月(19)
- 2011年2月(11)
- 2011年1月(13)
- 2010年12月(7)
- 2010年11月(10)
- 2010年7月(2)
- 2010年6月(5)
- 2010年5月(5)
- 2010年4月(13)
- 2010年3月(20)
- 2010年2月(1)
- 2010年1月(3)
- 2009年11月(2)
- 2009年10月(2)
- 2009年9月(2)
- 2009年8月(2)
- 2009年7月(3)
- 2009年6月(7)
- 2009年5月(2)
- 2009年4月(15)
- 2009年3月(14)
- 2009年2月(3)
- 2008年12月(4)
- 2008年11月(5)
- 2008年10月(4)
- 2008年9月(2)
- 2008年8月(4)
- 2008年7月(7)
- 2008年6月(7)
- 2008年5月(14)
- 2008年4月(24)
- 2008年1月(4)
- 2007年11月(3)
- 2007年10月(2)
- 2007年9月(2)
- 2007年8月(2)
- 2007年7月(3)
- 2007年6月(10)
- 2007年5月(2)
- 2007年4月(6)
- 2007年3月(3)
- 2007年2月(7)
- 2007年1月(11)
- 2006年12月(11)
- 2006年11月(27)
- 2006年10月(23)
- 2006年9月(16)
- 2006年8月(1)
- 2006年7月(5)
- 2006年6月(9)
- 2006年5月(7)
ブログ最新記事
- メリハリ (04/21 11:57)
- 新たな環境 (04/20 19:22)
- 貢献 (04/16 21:48)
- 4年のリーダーシップ (04/16 11:13)
- CORMAX (04/13 10:00)
- 新たな生活 (04/12 23:30)
- Always do what you are afraid to do. (04/07 10:48)
- 新学期 (04/05 12:27)
- 入学式 (04/03 18:44)
- 頭と身体 (03/31 10:49)
- 海外遠征 (03/29 18:08)
- 海外 (03/27 23:30)
- オーストラリア遠征 (03/27 22:55)
- 感謝 (03/24 20:12)
- 無限のカンガルー (03/24 09:19)
- 明日帰国! (03/24 08:45)
- 遠征 (03/23 22:24)
- カンガルーありがとう (03/23 21:34)
- 海外遠征 (03/23 21:07)
- おやすみなさいの精神 (03/23 00:54)