- トップ
- リレー日記
ブログ 日記
次へ>> |
秋シーズン[リレー日記]
投稿日時:2017/10/22(日) 23:25
こんにちは、一年の坂井です。
秋シーズンが始まり、リーグ戦も半分が終わりました。自分はまだ試合に出ることはできませんが、先輩の姿を見て学べるところはしっかりと学びたいです。
入学してから半年が過ぎラグビーを含め色々なことに慣れてきました。生活のペースをつかめたことはいいことですが、慣れ過ぎて練習をなんとなくこなしてしまうのではなく、毎回の練習で少しでも成長し、早く経験者においつくんだという気持ちを忘れずに頑張りたいです。
秋シーズンが始まり、リーグ戦も半分が終わりました。自分はまだ試合に出ることはできませんが、先輩の姿を見て学べるところはしっかりと学びたいです。
入学してから半年が過ぎラグビーを含め色々なことに慣れてきました。生活のペースをつかめたことはいいことですが、慣れ過ぎて練習をなんとなくこなしてしまうのではなく、毎回の練習で少しでも成長し、早く経験者においつくんだという気持ちを忘れずに頑張りたいです。
チームのために[2017年度東工大ラグビー部ブログ]
投稿日時:2016/06/14(火) 22:06
初めまして、一年マネージャーの八嶋です。
早くも入部をしてから2カ月が経とうとしています。
私はこの東工大ラグビー部に入るまでラグビーというスポーツに触れる機会がほとんどなく、自分の高校の部活にはマネージャーという役職がありませんでしたので、全てが新しいことの連続でした。現在はようやく自分にできることが増えてきましたが、未だチームのために何かを貢献できているような状態とは言えず、反省する点が多くあります。
今年度一年生は未経験者も多くいますが、練習を見ていると少しずつ、確実にラグビーが上達していることが分かりますし、先輩部員と同じ練習に必死について行こうとしていることが感じられ、最近は同学年からも刺激を受けることの多いこの頃です。
自分はマネージャーとして、怪我をした選手に対し適切な処置をできるようにすること、普段の練習をより良い環境で行えるようにすること、試合の分析をできるようまずはラグビーへの理解を深めることなど、山のように課題があります。特に6月は毎週のように試合が入っており、次々と学ぶべき点や改善点が見つかるため、毎回の練習や試合を振り返ることで精一杯です。忙しくはありますが、今は沢山のことを吸収できる貴重な時期だと思うので、チームのために自分から動けるマネージャーを目指して励んでいきたいと思います。
早くも入部をしてから2カ月が経とうとしています。
私はこの東工大ラグビー部に入るまでラグビーというスポーツに触れる機会がほとんどなく、自分の高校の部活にはマネージャーという役職がありませんでしたので、全てが新しいことの連続でした。現在はようやく自分にできることが増えてきましたが、未だチームのために何かを貢献できているような状態とは言えず、反省する点が多くあります。
今年度一年生は未経験者も多くいますが、練習を見ていると少しずつ、確実にラグビーが上達していることが分かりますし、先輩部員と同じ練習に必死について行こうとしていることが感じられ、最近は同学年からも刺激を受けることの多いこの頃です。
自分はマネージャーとして、怪我をした選手に対し適切な処置をできるようにすること、普段の練習をより良い環境で行えるようにすること、試合の分析をできるようまずはラグビーへの理解を深めることなど、山のように課題があります。特に6月は毎週のように試合が入っており、次々と学ぶべき点や改善点が見つかるため、毎回の練習や試合を振り返ることで精一杯です。忙しくはありますが、今は沢山のことを吸収できる貴重な時期だと思うので、チームのために自分から動けるマネージャーを目指して励んでいきたいと思います。
今やる[2015年度東工大ラグビー部ブログ]
投稿日時:2015/12/04(金) 09:49
こんにちは。今回の日記を担当させてもらう3年の相澤です。
東農大戦を終え、今シーズンもあと阪大戦を残すのみとなりました。
もう三年目が終わろうとしています。
そして阪大戦が終わればいよいよ最高学年です。
今回は今までの三年間の振り返り、およびこの一年間の自分なりの目標を言いたいと思います。
まず、自分は今までの三年間を思い返し、この三年間に、しっかりやりきったか、後悔はないかというと、全くやりきれていませんし後悔も多く残っています。
いつも「明日やろう」「また今度やる」などと言い後回しに、結局やらずじまいに終わってきました。
今、そのことをとても後悔しています。
全てやるのは無理でも何か一つは「これはやりきった」「これは誰にも負けない」ということを作っておけばよかったと本当に思います。
だからこれからは「やろう」と思ったことはその時にやります。
来年が終わった時、「今まではだめだったけど、今年の一年間はやりきった」と胸を張って言うために。
では次に回します。
東農大戦を終え、今シーズンもあと阪大戦を残すのみとなりました。
もう三年目が終わろうとしています。
そして阪大戦が終わればいよいよ最高学年です。
今回は今までの三年間の振り返り、およびこの一年間の自分なりの目標を言いたいと思います。
まず、自分は今までの三年間を思い返し、この三年間に、しっかりやりきったか、後悔はないかというと、全くやりきれていませんし後悔も多く残っています。
いつも「明日やろう」「また今度やる」などと言い後回しに、結局やらずじまいに終わってきました。
今、そのことをとても後悔しています。
全てやるのは無理でも何か一つは「これはやりきった」「これは誰にも負けない」ということを作っておけばよかったと本当に思います。
だからこれからは「やろう」と思ったことはその時にやります。
来年が終わった時、「今まではだめだったけど、今年の一年間はやりきった」と胸を張って言うために。
では次に回します。
進化[2015年度東工大ラグビー部ブログ]
投稿日時:2015/11/21(土) 21:56
4年の山下です。
ラグビーワールドカップで日本代表が歴史を作り、世間はラグビーブームに湧いています。
これまでラグビーに関心のなかった人たちがラグビーについて聞いてくるのは嬉しい限りです。
東工大は今年、厳しい年となると言われ続け、自分も春先の怪我で思うように練習できず、辛い時期もありました。しかし、明日勝てば東工大ラグビー部の歴史を変えることができます。1年生のときには3部で全敗し、このチームが3部で勝つことができるのだろうかと思ったこともありました。そこから、4勝、5勝と着実に進化を続け、勝つ喜びを知ることができました。
偉大な先輩方が紡いできた進化という伝統を自分たちも次に受け継げるように明日、必ず勝ちます。
雑念を振り払い[2015年度東工大ラグビー部ブログ]
投稿日時:2015/11/20(金) 22:00
4年の宮崎です。
最終戦までに残された練習も明日が最後となりました。
リレー日記の更新頻度が低く、最終戦までに自分の番は回ってくるかな…と思っていましたが、1年生が頑張って回してくれました。ありがとう。
僕たちの代は、1年生の時に初めての3部で全敗からのスタートでした。そこから、4勝、5勝と積み上げていき、自分たちの代になりました。
代替わり当初は、相当頑張らないと下入れ替えに行くことになる、と言われていたチームがここまで来れたのは、コーチや院生、学部生の頑張りのおかげだと思います。
自分は主将として、チームを引っ張っていくつもりでした。しかし、長い怪我・入院でグラウンドを離れ、プレーに復帰しても、なかなかいいプレーができない、逆にチームの足を引っ張ってしまっているような状況でした。プレーに自信が持てず、主将以前に、最上級生として情熱が欠けてしまった部分もありました。
そんな中で、同期に助けられることが多くありました。特に渡邉君は、現在ゲームキャプテンとしてチームを引っ張ってくれて、多くの場面で頼りになる存在です。(そんな彼は本日誕生日です。おめでとう!)
では、「今の自分にできることは何なのか。」
自信を取り戻すため、情熱を取り戻すため、常に考え続ける必要がありました。
正しい答えみたいなものは出ず、何度も怒られ、たくさん迷惑をかけました。
しかし、今もうこの時期になったら、考えることは一つ。
「最終戦に勝利する」
これまでは雑念が多かったけれども、ここまできたらやることは明確です。
歴代最高成績とか、入れ替え戦とかいう言葉もありますが、まずは勝たないとその称号は得られません。
明日、最高の練習をしましょう。
そして、勝って最高の瞬間を迎えましょう。JAPANが南アフリカに勝利したよう時のような。
最終戦までに残された練習も明日が最後となりました。
リレー日記の更新頻度が低く、最終戦までに自分の番は回ってくるかな…と思っていましたが、1年生が頑張って回してくれました。ありがとう。
僕たちの代は、1年生の時に初めての3部で全敗からのスタートでした。そこから、4勝、5勝と積み上げていき、自分たちの代になりました。
代替わり当初は、相当頑張らないと下入れ替えに行くことになる、と言われていたチームがここまで来れたのは、コーチや院生、学部生の頑張りのおかげだと思います。
自分は主将として、チームを引っ張っていくつもりでした。しかし、長い怪我・入院でグラウンドを離れ、プレーに復帰しても、なかなかいいプレーができない、逆にチームの足を引っ張ってしまっているような状況でした。プレーに自信が持てず、主将以前に、最上級生として情熱が欠けてしまった部分もありました。
そんな中で、同期に助けられることが多くありました。特に渡邉君は、現在ゲームキャプテンとしてチームを引っ張ってくれて、多くの場面で頼りになる存在です。(そんな彼は本日誕生日です。おめでとう!)
では、「今の自分にできることは何なのか。」
自信を取り戻すため、情熱を取り戻すため、常に考え続ける必要がありました。
正しい答えみたいなものは出ず、何度も怒られ、たくさん迷惑をかけました。
しかし、今もうこの時期になったら、考えることは一つ。
「最終戦に勝利する」
これまでは雑念が多かったけれども、ここまできたらやることは明確です。
歴代最高成績とか、入れ替え戦とかいう言葉もありますが、まずは勝たないとその称号は得られません。
明日、最高の練習をしましょう。
そして、勝って最高の瞬間を迎えましょう。JAPANが南アフリカに勝利したよう時のような。
次へ>> |
アーカイブ
- 2019年11月(12)
- 2019年10月(19)
- 2019年9月(8)
- 2019年8月(41)
- 2019年7月(12)
- 2019年6月(14)
- 2019年5月(5)
- 2019年3月(5)
- 2019年2月(2)
- 2019年1月(6)
- 2018年12月(8)
- 2018年11月(8)
- 2018年10月(13)
- 2018年9月(17)
- 2018年8月(22)
- 2018年7月(15)
- 2018年6月(14)
- 2018年5月(10)
- 2018年4月(11)
- 2018年3月(31)
- 2018年2月(9)
- 2018年1月(12)
- 2017年12月(10)
- 2017年11月(21)
- 2017年10月(18)
- 2017年9月(12)
- 2017年8月(29)
- 2017年7月(4)
- 2017年6月(7)
- 2017年5月(8)
- 2017年4月(5)
- 2017年3月(1)
- 2017年1月(1)
- 2016年12月(1)
- 2016年11月(14)
- 2016年10月(15)
- 2016年9月(1)
- 2016年8月(28)
- 2016年7月(5)
- 2016年6月(7)
- 2016年5月(12)
- 2016年4月(4)
- 2016年3月(3)
- 2016年2月(2)
- 2016年1月(3)
- 2015年12月(18)
- 2015年11月(15)
- 2015年10月(6)
- 2015年9月(8)
- 2015年8月(4)
- 2015年7月(9)
- 2015年6月(13)
- 2015年5月(11)
- 2015年4月(5)
- 2015年3月(12)
- 2015年2月(5)
- 2015年1月(7)
- 2014年12月(8)
- 2014年11月(19)
- 2014年10月(13)
- 2014年9月(5)
- 2014年8月(6)
- 2014年7月(4)
- 2014年6月(6)
- 2014年5月(4)
- 2014年4月(3)
- 2014年3月(5)
- 2014年2月(4)
- 2013年12月(6)
- 2013年11月(9)
- 2013年10月(7)
- 2013年9月(9)
- 2013年8月(5)
- 2013年7月(10)
- 2013年6月(8)
- 2013年5月(9)
- 2013年4月(11)
- 2013年3月(7)
- 2013年2月(5)
- 2013年1月(1)
- 2012年12月(7)
- 2012年11月(17)
- 2012年10月(17)
- 2012年9月(15)
- 2012年8月(4)
- 2012年7月(7)
- 2012年6月(15)
- 2012年5月(13)
- 2012年4月(11)
- 2012年3月(16)
- 2012年2月(6)
- 2011年12月(11)
- 2011年11月(17)
- 2011年10月(20)
- 2011年9月(15)
- 2011年8月(11)
- 2011年7月(7)
- 2011年6月(20)
- 2011年5月(17)
- 2011年4月(16)
- 2011年3月(19)
- 2011年2月(11)
- 2011年1月(13)
- 2010年12月(7)
- 2010年11月(10)
- 2010年7月(2)
- 2010年6月(5)
- 2010年5月(5)
- 2010年4月(13)
- 2010年3月(20)
- 2010年2月(1)
- 2010年1月(3)
- 2009年11月(2)
- 2009年10月(2)
- 2009年9月(2)
- 2009年8月(2)
- 2009年7月(3)
- 2009年6月(7)
- 2009年5月(2)
- 2009年4月(15)
- 2009年3月(14)
- 2009年2月(3)
- 2008年12月(4)
- 2008年11月(5)
- 2008年10月(4)
- 2008年9月(2)
- 2008年8月(4)
- 2008年7月(7)
- 2008年6月(7)
- 2008年5月(14)
- 2008年4月(24)
- 2008年1月(4)
- 2007年11月(3)
- 2007年10月(2)
- 2007年9月(2)
- 2007年8月(2)
- 2007年7月(3)
- 2007年6月(10)
- 2007年5月(2)
- 2007年4月(6)
- 2007年3月(3)
- 2007年2月(7)
- 2007年1月(11)
- 2006年12月(11)
- 2006年11月(27)
- 2006年10月(23)
- 2006年9月(16)
- 2006年8月(1)
- 2006年7月(5)
- 2006年6月(9)
- 2006年5月(7)
ブログ最新記事
- チャレンジ (11/26 00:39)
- リーグ戦最終戦 対東京農業大学 (11/24 14:00)
- 勝利 (11/23 14:00)
- 最終戦 (11/19 09:10)
- 次 (11/17 19:55)
- リーグ戦第六戦 対駿河台大学 (11/17 14:00)
- 勝ちがもたらす意味 (11/09 23:30)
- リーグ戦第五戦 対玉川大学 (11/09 14:00)
- リーグ戦第四戦 対防衛大学校 (11/03 12:00)
- 思うこと (11/02 22:10)
- ラグビーというスポーツ (11/02 21:02)
- ピーターパンシンドローム (11/01 09:25)
- 頑張るぞ (10/24 17:46)
- 半年 (10/22 07:19)
- リレー日記 (10/21 23:55)
- 筋肉 (10/21 16:24)
- 成長 (10/21 14:31)
- ラグビーワールドカップ2019 (10/21 11:45)
- 試合に出場するために (10/20 22:53)
- リーグ戦と二十歳になる自分 (10/20 21:59)