- トップ
- リレー日記
ブログ 日記
次へ>> |
浪人、入部[2022年度 リレー日記]
投稿日時:2022/07/20(水) 07:10
初めまして。
三度の飯より読書が好きな石田からバトンを受け取りました、一年の大柴です。ポジションはプロップ/フッカーです。よろしくお願いします。
僕は一年浪人して東工大に入学しました。現役の時も東工大を受けて落ちたのですが、実をいうと去年入学していたら、ラグビー部に入ることも今こうしてリレー日記を書くこともなかったかもしれません。僕はそれほど運動神経が良いわけでもなく、身長が高いわけでもないので、去年の今頃は大学でもラグビーを続けるか迷っていたのです。そんな僕が今年の春には入学式前のzoom新歓で「絶対ラグビー部入ります」といい、残りの新歓期間が暇になってしまうくらいラグビー部に入る心が決まっていたのはなぜかというと、浪人中に勉強の息抜きとしてラグビーの試合を見まくったことが理由の一つかなと思います。
ザ・ラグビーチャンピオンシップやら、オータムネーションズシリーズやら、大学ラグビーやら、花園やら、リーグワンやらを見ながら、特に深いことも考えずに、ボーデンのオフロードえぐ!とか細木スクラム強すぎだろ!とか独り言を言いながらテレビを見ている間は受験勉強のプレッシャーを忘れられました。特に高校や大学の試合を見ていると、自分とそう歳の変わらない人たちが一つの楕円球を追って本気で喜んだり泣いたりしている様子に心を揺さぶられました。それによって、やっぱり自分はラグビーが好きなんだなという思いを再確認することができ、大学でもラグビーを続けたいと思う気持ちが徐々に固まってきました。
こうしてラグビー部の一員となった僕ですが、フィジカル、スキル、ラグビー理解などあらゆる面で自分はまだまだだなと痛感する日々が続いています。その中でも、僕はフロントローをしたいのでまずはフィジカルで先輩に早く追いつきたいと思っています。浪人生活で筋力は大幅に低下してしまい、特に高三のときは105㎏上がったベンチプレスが今年5月に85㎏しか上がらなくなっていたときはまあまあショックでした。しかし、最近は少しずつ記録が戻ってきて、ウエイトへのモチベーションも上がってきました。これからしばらくウエイトに回せる時間が多くなるので、夏合宿までにベンチプレス100㎏、スクワット170㎏、デッドリフト180㎏を達成できるように頑張ります。
次は同期唯一の浪人仲間である汐桜にバトンを回します。マネージャーをしながらバレーボールサークルでも活動しているエネルギッシュな彼女の文章に注目です!
三度の飯より読書が好きな石田からバトンを受け取りました、一年の大柴です。ポジションはプロップ/フッカーです。よろしくお願いします。
僕は一年浪人して東工大に入学しました。現役の時も東工大を受けて落ちたのですが、実をいうと去年入学していたら、ラグビー部に入ることも今こうしてリレー日記を書くこともなかったかもしれません。僕はそれほど運動神経が良いわけでもなく、身長が高いわけでもないので、去年の今頃は大学でもラグビーを続けるか迷っていたのです。そんな僕が今年の春には入学式前のzoom新歓で「絶対ラグビー部入ります」といい、残りの新歓期間が暇になってしまうくらいラグビー部に入る心が決まっていたのはなぜかというと、浪人中に勉強の息抜きとしてラグビーの試合を見まくったことが理由の一つかなと思います。
ザ・ラグビーチャンピオンシップやら、オータムネーションズシリーズやら、大学ラグビーやら、花園やら、リーグワンやらを見ながら、特に深いことも考えずに、ボーデンのオフロードえぐ!とか細木スクラム強すぎだろ!とか独り言を言いながらテレビを見ている間は受験勉強のプレッシャーを忘れられました。特に高校や大学の試合を見ていると、自分とそう歳の変わらない人たちが一つの楕円球を追って本気で喜んだり泣いたりしている様子に心を揺さぶられました。それによって、やっぱり自分はラグビーが好きなんだなという思いを再確認することができ、大学でもラグビーを続けたいと思う気持ちが徐々に固まってきました。
こうしてラグビー部の一員となった僕ですが、フィジカル、スキル、ラグビー理解などあらゆる面で自分はまだまだだなと痛感する日々が続いています。その中でも、僕はフロントローをしたいのでまずはフィジカルで先輩に早く追いつきたいと思っています。浪人生活で筋力は大幅に低下してしまい、特に高三のときは105㎏上がったベンチプレスが今年5月に85㎏しか上がらなくなっていたときはまあまあショックでした。しかし、最近は少しずつ記録が戻ってきて、ウエイトへのモチベーションも上がってきました。これからしばらくウエイトに回せる時間が多くなるので、夏合宿までにベンチプレス100㎏、スクワット170㎏、デッドリフト180㎏を達成できるように頑張ります。
次は同期唯一の浪人仲間である汐桜にバトンを回します。マネージャーをしながらバレーボールサークルでも活動しているエネルギッシュな彼女の文章に注目です!
大学生活の思い出[2022年度 リレー日記]
投稿日時:2022/05/09(月) 11:30
こんにちは
4年の伊藤史紘です
ついこの前入学したばかりだったはずなのに気づいたら最上級生になっていました
入学してからの3年間、どんなことがあったかなと振り返ってみると、いろいろな思い出が蘇ってきます
東京に憧れて上京してきた1年生の頃は新しく色々な経験がたくさんできました
アイドルのライブに行ったり、ラグビーワールドカップの試合を見に行ったり、コロナ直前には海外旅行をすることもできました
今思えば一番大学生をやっていた気がします。。。
部活では大学ラグビーのレベルが高く、練習についていくのが精一杯で自分の思うようなプレーが全くできずに悩むことも多かったです
同期のラグビー経験者が試合にたくさん出ている中、自分だけ試合に出してもらえなかった時は部に必要とされておらず、辞めた方がいいのかなと悩んだこともありました
夏合宿で平林さん相談に乗っていただいていなかったら今、こうしてリレー日記を書いている自分はいないと思います
新型コロナウイルスが流行し始めたのは私たちがちょうど2年生に上がったタイミングでした
学校の授業は全てオンライン、部活もオンラインで活動していたので春はずっと実家に帰っていました
その頃はコナンの映画を全作品DVDで見たり、高校の部活の練習に参加したり、これはこれで充実していたのかもしれません
ただ、部活動は思うように活動ができませんでした
グラウンドは使えないし、試合もできない、ラグビーの楽しさが失われてしまった。そんな時期でした
同期が次々と部活を辞めていってしまったのもこの時期からだったと思います
3年生になっても状況は変わりませんでした
夏合宿もできず、なんならコロナ1年目よりもひどい状況でした
私の所属している数理・計算科学系では授業は全部オンラインで行われていました
なので、学校の授業で同級生に対面で会うということはできませんでした
そんな中、部活に行けばチームのメンバーに会うことができる、
間違いなく部活に救われていました
この2年間で失われてしまった東工大ラグビー部の実力、伝統が数多くあると思います
それをこの1年間で取り戻すのが私たち4年の代に与えられた役割でしょう
下級生には東工大ラグビー部の強さ、ラグビーの楽しさを伝えていければと思います
あと、筋トレの楽しさもですね
さて、話は変わりますが先月、研究室に所属しました
私の研究室はビッグデータについて研究しています
ミーハーな私は第4次産業革命の中核をなす「ビッグデータ」という言葉に釣られてこの研究室を志望しました
研究室に入って思ったのが、「先輩が優秀すぎる!!」ということです
特に博士課程の先輩は、私がデータの加工が上手くいかずに悩んでいたら、私が1時間くらいかけて書いたコードを一瞬で理解して、間違っている部分を指摘して正しいコードの書き方を指導下さいました
自分の実力不足を実感したと同時に、「いつかこんな先輩みたいになりたい!!」そう思いました
思い返すとラグビー部に入部した当初の自分もこんな感情を抱いていたなと当時の気持ちが気持が蘇って来ました
ラグビー部では最上級生の自分ですが、頼りになって、憧れられるような先輩になれているのでしょうか、、、、?
4年の伊藤史紘です
ついこの前入学したばかりだったはずなのに気づいたら最上級生になっていました
入学してからの3年間、どんなことがあったかなと振り返ってみると、いろいろな思い出が蘇ってきます
東京に憧れて上京してきた1年生の頃は新しく色々な経験がたくさんできました
アイドルのライブに行ったり、ラグビーワールドカップの試合を見に行ったり、コロナ直前には海外旅行をすることもできました
今思えば一番大学生をやっていた気がします。。。
部活では大学ラグビーのレベルが高く、練習についていくのが精一杯で自分の思うようなプレーが全くできずに悩むことも多かったです
同期のラグビー経験者が試合にたくさん出ている中、自分だけ試合に出してもらえなかった時は部に必要とされておらず、辞めた方がいいのかなと悩んだこともありました
夏合宿で平林さん相談に乗っていただいていなかったら今、こうしてリレー日記を書いている自分はいないと思います
新型コロナウイルスが流行し始めたのは私たちがちょうど2年生に上がったタイミングでした
学校の授業は全てオンライン、部活もオンラインで活動していたので春はずっと実家に帰っていました
その頃はコナンの映画を全作品DVDで見たり、高校の部活の練習に参加したり、これはこれで充実していたのかもしれません
ただ、部活動は思うように活動ができませんでした
グラウンドは使えないし、試合もできない、ラグビーの楽しさが失われてしまった。そんな時期でした
同期が次々と部活を辞めていってしまったのもこの時期からだったと思います
3年生になっても状況は変わりませんでした
夏合宿もできず、なんならコロナ1年目よりもひどい状況でした
私の所属している数理・計算科学系では授業は全部オンラインで行われていました
なので、学校の授業で同級生に対面で会うということはできませんでした
そんな中、部活に行けばチームのメンバーに会うことができる、
間違いなく部活に救われていました
この2年間で失われてしまった東工大ラグビー部の実力、伝統が数多くあると思います
それをこの1年間で取り戻すのが私たち4年の代に与えられた役割でしょう
下級生には東工大ラグビー部の強さ、ラグビーの楽しさを伝えていければと思います
あと、筋トレの楽しさもですね
さて、話は変わりますが先月、研究室に所属しました
私の研究室はビッグデータについて研究しています
ミーハーな私は第4次産業革命の中核をなす「ビッグデータ」という言葉に釣られてこの研究室を志望しました
研究室に入って思ったのが、「先輩が優秀すぎる!!」ということです
特に博士課程の先輩は、私がデータの加工が上手くいかずに悩んでいたら、私が1時間くらいかけて書いたコードを一瞬で理解して、間違っている部分を指摘して正しいコードの書き方を指導下さいました
自分の実力不足を実感したと同時に、「いつかこんな先輩みたいになりたい!!」そう思いました
思い返すとラグビー部に入部した当初の自分もこんな感情を抱いていたなと当時の気持ちが気持が蘇って来ました
ラグビー部では最上級生の自分ですが、頼りになって、憧れられるような先輩になれているのでしょうか、、、、?
リレー日記[2021年度 リレー日記]
投稿日時:2021/11/01(月) 16:39
私は給料が高いわけでもないのに必要ないものにお金を使ってしまい、貯金が出来ません。今までは親が必要なお金を出してくれていたからお小遣いを好きなように使えたのですが今は全部自分で払わなくてはいけないのでお金の管理の大事さを最近実感しています。自分が使える金額を管理してこれからは貯金をしていこうと思います。マネージャーはお金の管理もするのでそこでも気を付けたいです。
それと現在はリーグ戦の最中ですが、みんな頑張っていてすごいなと思います。私も朝しっかり起きて仕事をこなしていきたいです。
それと現在はリーグ戦の最中ですが、みんな頑張っていてすごいなと思います。私も朝しっかり起きて仕事をこなしていきたいです。
夢見る航海士[2020年度 リレー日記]
投稿日時:2020/04/10(金) 19:08
夢は無限大!! でも今は動きたくありません!!
みなさんお久しぶりです。東工大新4年、倉嶋宏樹です!
突然キャッチフレーズからはじまって
「なんだこいつ!?」
と思った方が多いと思います。
今回はコロナの影響でみなさん暇な方も多いと思いますので、いつもよりもグレードアップしてブログを書いていきたいと思います!どうかこのテンションにお付き合いください。笑
最近は家族みんなで家にいるので、ずっと妹と話しています。
(同期のみなさま、最近妹の話が多くなってしまい申し訳ありません)
普段からとてもレベルの低い会話でふざけあっているのですが、あまりに長い間ふざけあっているのでもう脳みそが溶けてますね。笑
そんな妹ですが、いまさらながらワンピースにはまっているようで、最近はスマホ片手にずっとアニメを見ています。昨日なんかは突然深夜1時に僕の部屋に入ってきて、夜中の3時半までずっとワンピースを見ていました。
別に僕は一緒に見ているわけではないのでほんとうに訳が分からないです。そして長い。笑
そしてワンピースの序盤の物語と言えば、かんたんに言うと航海術を持たない青年が海賊王を目指して海を漂流する話ですね。笑
この冒険がとても危険なんです!なにせ航海術を持ってないからね。
話のつなげ方が多少強引ではありますが、今回のブログの本題になります!
この度わたくし、船舶免許を取ることにいたしました!!
いや本来ならもうすでに取り終えているはずだったのですが、コロナの影響で外出自粛していて日程をまだこなせていません。(講習自体はやっているのですが、さすがに自粛しています。)
何が言いたいかというと、
「ルフィは海賊王になれないが、私はなれる」
ということです。免許持ってるので。笑
沖にでて、釣りをして、船上バーベキューをする。そんなことを夢見て日々を過ごしております。
はやくコロナが終わったらいいな~
最後にブログを読んでくださったが皆さま
くれぐれも不要不急の外出を控え、お体にお気を付けください。
みなさんお久しぶりです。東工大新4年、倉嶋宏樹です!
突然キャッチフレーズからはじまって
「なんだこいつ!?」
と思った方が多いと思います。
今回はコロナの影響でみなさん暇な方も多いと思いますので、いつもよりもグレードアップしてブログを書いていきたいと思います!どうかこのテンションにお付き合いください。笑
最近は家族みんなで家にいるので、ずっと妹と話しています。
(同期のみなさま、最近妹の話が多くなってしまい申し訳ありません)
普段からとてもレベルの低い会話でふざけあっているのですが、あまりに長い間ふざけあっているのでもう脳みそが溶けてますね。笑
そんな妹ですが、いまさらながらワンピースにはまっているようで、最近はスマホ片手にずっとアニメを見ています。昨日なんかは突然深夜1時に僕の部屋に入ってきて、夜中の3時半までずっとワンピースを見ていました。
別に僕は一緒に見ているわけではないのでほんとうに訳が分からないです。そして長い。笑
そしてワンピースの序盤の物語と言えば、かんたんに言うと航海術を持たない青年が海賊王を目指して海を漂流する話ですね。笑
この冒険がとても危険なんです!なにせ航海術を持ってないからね。
話のつなげ方が多少強引ではありますが、今回のブログの本題になります!
この度わたくし、船舶免許を取ることにいたしました!!
いや本来ならもうすでに取り終えているはずだったのですが、コロナの影響で外出自粛していて日程をまだこなせていません。(講習自体はやっているのですが、さすがに自粛しています。)
何が言いたいかというと、
「ルフィは海賊王になれないが、私はなれる」
ということです。免許持ってるので。笑
沖にでて、釣りをして、船上バーベキューをする。そんなことを夢見て日々を過ごしております。
はやくコロナが終わったらいいな~
最後にブログを読んでくださったが皆さま
くれぐれも不要不急の外出を控え、お体にお気を付けください。
P2020[2020年度 リレー日記]
投稿日時:2020/02/06(木) 00:40
こんにちは。1年の尼崎亮です。2020年になってもう1ヶ月がたって時間の流れは速いねえと感じる所存であります。この1ヶ月はまだ寝て食べてしかしていないので残りの11ヶ月も有意義な日常が待ってると嬉しいです。
僕は先日、成人式のためフルサトの福岡に帰省していました。久しぶりに小学生以来の友人や高校の友人と再会し様々な感情や思いが湧き上がってきました。その時やっぱり友達好きやんって思いました。そんな友達や僕に共通してることがあります。それは「後先考えずに今を生きる」ってことです。ちょっと言い方くさいですけどちょうどいい表現が見つかりませんでした。今だけで生きていくとこんなに人生楽しいのかと気づくことになるので是非皆さんも今を生きてください。来年思い返して2020年も楽しかったと言えるような1年にしたいです。
僕は先日、成人式のためフルサトの福岡に帰省していました。久しぶりに小学生以来の友人や高校の友人と再会し様々な感情や思いが湧き上がってきました。その時やっぱり友達好きやんって思いました。そんな友達や僕に共通してることがあります。それは「後先考えずに今を生きる」ってことです。ちょっと言い方くさいですけどちょうどいい表現が見つかりませんでした。今だけで生きていくとこんなに人生楽しいのかと気づくことになるので是非皆さんも今を生きてください。来年思い返して2020年も楽しかったと言えるような1年にしたいです。
次へ>> |
アーカイブ
- 2023年2月(11)
- 2023年1月(8)
- 2022年11月(19)
- 2022年10月(16)
- 2022年9月(9)
- 2022年8月(15)
- 2022年7月(7)
- 2022年6月(4)
- 2022年5月(7)
- 2021年11月(16)
- 2021年10月(4)
- 2021年8月(7)
- 2021年7月(7)
- 2021年6月(1)
- 2020年12月(11)
- 2020年11月(18)
- 2020年6月(2)
- 2020年5月(7)
- 2020年4月(24)
- 2020年3月(11)
- 2020年2月(8)
- 2020年1月(8)
- 2019年12月(2)
- 2019年11月(12)
- 2019年10月(19)
- 2019年9月(8)
- 2019年8月(41)
- 2019年7月(12)
- 2019年6月(14)
- 2019年5月(5)
- 2019年3月(5)
- 2019年2月(2)
- 2019年1月(6)
- 2018年12月(8)
- 2018年11月(8)
- 2018年10月(13)
- 2018年9月(17)
- 2018年8月(22)
- 2018年7月(15)
- 2018年6月(14)
- 2018年5月(10)
- 2018年4月(11)
- 2018年3月(31)
- 2018年2月(9)
- 2018年1月(12)
- 2017年12月(10)
- 2017年11月(21)
- 2017年10月(18)
- 2017年9月(12)
- 2017年8月(29)
- 2017年7月(4)
- 2017年6月(7)
- 2017年5月(8)
- 2017年4月(5)
- 2017年3月(1)
- 2017年1月(1)
- 2016年12月(1)
- 2016年11月(14)
- 2016年10月(15)
- 2016年9月(1)
- 2016年8月(28)
- 2016年7月(5)
- 2016年6月(7)
- 2016年5月(12)
- 2016年4月(4)
- 2016年3月(3)
- 2016年2月(2)
- 2016年1月(3)
- 2015年12月(18)
- 2015年11月(15)
- 2015年10月(6)
- 2015年9月(8)
- 2015年8月(4)
- 2015年7月(9)
- 2015年6月(13)
- 2015年5月(11)
- 2015年4月(5)
- 2015年3月(12)
- 2015年2月(5)
- 2015年1月(7)
- 2014年12月(8)
- 2014年11月(19)
- 2014年10月(13)
- 2014年9月(5)
- 2014年8月(6)
- 2014年7月(4)
- 2014年6月(6)
- 2014年5月(4)
- 2014年4月(3)
- 2014年3月(5)
- 2014年2月(4)
- 2013年12月(6)
- 2013年11月(9)
- 2013年10月(7)
- 2013年9月(9)
- 2013年8月(5)
- 2013年7月(10)
- 2013年6月(8)
- 2013年5月(9)
- 2013年4月(11)
- 2013年3月(7)
- 2013年2月(5)
- 2013年1月(1)
- 2012年12月(7)
- 2012年11月(17)
- 2012年10月(17)
- 2012年9月(15)
- 2012年8月(4)
- 2012年7月(7)
- 2012年6月(15)
- 2012年5月(13)
- 2012年4月(11)
- 2012年3月(16)
- 2012年2月(6)
- 2011年12月(11)
- 2011年11月(17)
- 2011年10月(20)
- 2011年9月(15)
- 2011年8月(11)
- 2011年7月(7)
- 2011年6月(20)
- 2011年5月(17)
- 2011年4月(16)
- 2011年3月(19)
- 2011年2月(11)
- 2011年1月(13)
- 2010年12月(7)
- 2010年11月(10)
- 2010年7月(2)
- 2010年6月(5)
- 2010年5月(5)
- 2010年4月(13)
- 2010年3月(20)
- 2010年2月(1)
- 2010年1月(3)
- 2009年11月(2)
- 2009年10月(2)
- 2009年9月(2)
- 2009年8月(2)
- 2009年7月(3)
- 2009年6月(7)
- 2009年5月(2)
- 2009年4月(15)
- 2009年3月(14)
- 2009年2月(3)
- 2008年12月(4)
- 2008年11月(5)
- 2008年10月(4)
- 2008年9月(2)
- 2008年8月(4)
- 2008年7月(7)
- 2008年6月(7)
- 2008年5月(14)
- 2008年4月(24)
- 2008年1月(4)
- 2007年11月(3)
- 2007年10月(2)
- 2007年9月(2)
- 2007年8月(2)
- 2007年7月(3)
- 2007年6月(10)
- 2007年5月(2)
- 2007年4月(6)
- 2007年3月(3)
- 2007年2月(7)
- 2007年1月(11)
- 2006年12月(11)
- 2006年11月(27)
- 2006年10月(23)
- 2006年9月(16)
- 2006年8月(1)
- 2006年7月(5)
- 2006年6月(9)
- 2006年5月(7)
ブログ最新記事
- 節目 (02/20 12:16)
- 水 (02/18 06:58)
- 一年生を終えて (02/17 12:08)
- でかくなる (02/14 20:15)
- 新歓頑張りましょう (02/13 10:23)
- モチベーション (02/13 03:29)
- オフシーズン (02/11 14:03)
- ラグビー観戦 (02/07 14:42)
- シーズンオフに入って (02/05 14:00)
- 上級生 (02/02 20:38)
- 何者でもない (02/02 01:10)
- 去年の俺と今年の俺 (01/30 00:30)
- 健康で文化的な生活をする (01/29 21:08)
- 涙の数だけ強くなる、笑顔の数だけ最強になる (01/25 21:09)
- 成長 (01/23 22:42)
- 新年 (01/22 17:13)
- 新体制に向けて (01/19 22:30)
- 集大成 (01/17 17:00)
- ALL OUT (01/15 20:10)
- 決意 (11/20 00:00)