- トップ
- リレー日記
ブログ 2017/6
次へ>> |
春の終わり[2017年度東工大ラグビー部ブログ]
投稿日時:2017/06/30(金) 19:49
お久しぶりです、柳井です。
あっという間に二年生になりました。
自分も先輩です。進級を機に、いずれは自分も上級生として、チームを引っ張っていかなければならないことを実感し始めました。
そのために今、引っ張って下さっている諸先輩方からしっかりと戦術から運営まで学んでいきたいです。
さて、明日は春シーズン最後の試合です。
春の遠征や練習等で学び、積み重ねたもの(自分の場合は特にDFを課題としてやって来ました。)を発揮し、良い手応えを得て秋の公式戦に繋ぎたいと思います。
あっという間に二年生になりました。
自分も先輩です。進級を機に、いずれは自分も上級生として、チームを引っ張っていかなければならないことを実感し始めました。
そのために今、引っ張って下さっている諸先輩方からしっかりと戦術から運営まで学んでいきたいです。
さて、明日は春シーズン最後の試合です。
春の遠征や練習等で学び、積み重ねたもの(自分の場合は特にDFを課題としてやって来ました。)を発揮し、良い手応えを得て秋の公式戦に繋ぎたいと思います。
チームプレー[2017年度東工大ラグビー部ブログ]
投稿日時:2017/06/20(火) 06:05
2年生マネージャーの八嶋です。
5月から6月にかけては練習・試合が多く日差しも強くなり、選手たちの疲労もたまってきている頃です。各個人にとって苦しい時期かもしれませんが、自分はできるだけ前向きな気持ちで支えていけたらと思います。
自分がラグビー部に入り丸1年が経ちましたが、自分は大学に入るまで吹奏楽を10年近く続けてきたので未だにふと吹奏楽をしたいと思うことがあります。そんなことを考えている時に、ラグビーと吹奏楽はチームプレーという点でとても共通点が多いことに気がつきました。両者共に色々なポジション、楽器があるわけですが例えば練習のことで言えば、最初は個人や少人数で基礎的な練習をしてから、次にFW・ BK(金管楽器・木管楽器)に分かれてユニット練習を行い、最後に全員でチームラン(合奏)をします。他にも、ラグビーで一人が欠けるとアタックディフェンスがうまくいかないように、ハーモニーについても一つの音が抜けたり音程がずれていると聞こえ方が大きく変わってしまいます。
では、吹奏楽でマネージャーのポジションは何に当たるのでしょうか。なかなか良い答えが見つからなかったのですが自分の中でたどり着いたのは、音楽ホールの設計者でした。良いホールというのは、観客の人数に合わせてホールの容積が決められ、それに合わせて残響時間や音の伝わり方が細かく計算されており、音楽のことをよく理解していないと設計はできません。演奏者は良いホールでは気持ち良く演奏でき、ハーモニーも120%綺麗に聞こえます。そう考えると、マネージャーの役割とは、ラグビーのことを良く理解し、選手の気持ちを考えることができ、普段の練習内容が試合で十分に発揮できるように環境を整えることなのだと思います。
マネージャーは設計者だと言ったものの、自分はまだまだそのレベルにはいなくて、こんなことも気付かなかったのか…ということばかりです。忙しい日々が続きますが、チームをよりよく変えていこうとする気持ちを忘れずに励んでいきたいです。
5月から6月にかけては練習・試合が多く日差しも強くなり、選手たちの疲労もたまってきている頃です。各個人にとって苦しい時期かもしれませんが、自分はできるだけ前向きな気持ちで支えていけたらと思います。
自分がラグビー部に入り丸1年が経ちましたが、自分は大学に入るまで吹奏楽を10年近く続けてきたので未だにふと吹奏楽をしたいと思うことがあります。そんなことを考えている時に、ラグビーと吹奏楽はチームプレーという点でとても共通点が多いことに気がつきました。両者共に色々なポジション、楽器があるわけですが例えば練習のことで言えば、最初は個人や少人数で基礎的な練習をしてから、次にFW・ BK(金管楽器・木管楽器)に分かれてユニット練習を行い、最後に全員でチームラン(合奏)をします。他にも、ラグビーで一人が欠けるとアタックディフェンスがうまくいかないように、ハーモニーについても一つの音が抜けたり音程がずれていると聞こえ方が大きく変わってしまいます。
では、吹奏楽でマネージャーのポジションは何に当たるのでしょうか。なかなか良い答えが見つからなかったのですが自分の中でたどり着いたのは、音楽ホールの設計者でした。良いホールというのは、観客の人数に合わせてホールの容積が決められ、それに合わせて残響時間や音の伝わり方が細かく計算されており、音楽のことをよく理解していないと設計はできません。演奏者は良いホールでは気持ち良く演奏でき、ハーモニーも120%綺麗に聞こえます。そう考えると、マネージャーの役割とは、ラグビーのことを良く理解し、選手の気持ちを考えることができ、普段の練習内容が試合で十分に発揮できるように環境を整えることなのだと思います。
マネージャーは設計者だと言ったものの、自分はまだまだそのレベルにはいなくて、こんなことも気付かなかったのか…ということばかりです。忙しい日々が続きますが、チームをよりよく変えていこうとする気持ちを忘れずに励んでいきたいです。
試合を経験して[2017年度東工大ラグビー部ブログ]
投稿日時:2017/06/19(月) 21:00
こんにちは
東工大ラグビー部の土屋です。
春シーズンでは、試合に出る機会も増えました。試合に出ても先輩の足を引っ張るばかりで、チームに貢献するプレーを出来ず、自分のスキルの低さとコンタクトの弱さを感じています。このままでは秋シーズンに昨年同様試合に出れないと思います。だから、この夏には身体を大きくし、まず自分がいちばん劣っているはコンタクトを強くしていきたいです。
東工大ラグビー部の土屋です。
春シーズンでは、試合に出る機会も増えました。試合に出ても先輩の足を引っ張るばかりで、チームに貢献するプレーを出来ず、自分のスキルの低さとコンタクトの弱さを感じています。このままでは秋シーズンに昨年同様試合に出れないと思います。だから、この夏には身体を大きくし、まず自分がいちばん劣っているはコンタクトを強くしていきたいです。
ポジション[2017年度東工大ラグビー部ブログ]
投稿日時:2017/06/13(火) 23:49
2年の佐藤です。
今年は去年と比べてラグビー経験者が多く入部してくれました。これはチームにとってとてもうれしいことです。ですがそれはポジション争いが激しくなるといことです。自らのキャラクターを確立し、それをアピールしていかないとすぐにポジションを奪われてしまいます。
僕はチームで一番体が小さいですが、足が速いわけでも小回りが利くわけでもありません。なのでコンタクト面を強化してアタックでもディフェンスでも存在感を出せるプレイヤーになっていきたいです。
また最近はフォワードの選手がケガで人数が足りないので、そこでもポジションを狙えるようにもっと体を大きくして精進していきたいです。
今年は去年と比べてラグビー経験者が多く入部してくれました。これはチームにとってとてもうれしいことです。ですがそれはポジション争いが激しくなるといことです。自らのキャラクターを確立し、それをアピールしていかないとすぐにポジションを奪われてしまいます。
僕はチームで一番体が小さいですが、足が速いわけでも小回りが利くわけでもありません。なのでコンタクト面を強化してアタックでもディフェンスでも存在感を出せるプレイヤーになっていきたいです。
また最近はフォワードの選手がケガで人数が足りないので、そこでもポジションを狙えるようにもっと体を大きくして精進していきたいです。
試合での経験[2017年度東工大ラグビー部ブログ]
投稿日時:2017/06/13(火) 22:31
こんにちは2年の小林です。
今日から2Qが始まり、勉学にも勤しまなければならないと思いました。
この春シーズンでは先輩の怪我もあり、試合に出る機会をたくさんもらっています。普段の練習を思うようにいかせません。特に、アタック面は存在感がなくほとんど参加できていません。しかし、ディフェンス面はチームとしても個人としても意識が高まり、試合での動きに理解が深まりました。今、水曜日にはタックルやブレイクダウンに重きを置いて練習しているので、土日の試合に活かせるように意識したいです。
そして、まだまだ小さいので大きく重い身体を作るため筋トレと栄養のある食事を取れるように努力したいです。
今日から2Qが始まり、勉学にも勤しまなければならないと思いました。
この春シーズンでは先輩の怪我もあり、試合に出る機会をたくさんもらっています。普段の練習を思うようにいかせません。特に、アタック面は存在感がなくほとんど参加できていません。しかし、ディフェンス面はチームとしても個人としても意識が高まり、試合での動きに理解が深まりました。今、水曜日にはタックルやブレイクダウンに重きを置いて練習しているので、土日の試合に活かせるように意識したいです。
そして、まだまだ小さいので大きく重い身体を作るため筋トレと栄養のある食事を取れるように努力したいです。
次へ>> |
アーカイブ
- 2019年11月(12)
- 2019年10月(19)
- 2019年9月(8)
- 2019年8月(41)
- 2019年7月(12)
- 2019年6月(14)
- 2019年5月(5)
- 2019年3月(5)
- 2019年2月(2)
- 2019年1月(6)
- 2018年12月(8)
- 2018年11月(8)
- 2018年10月(13)
- 2018年9月(17)
- 2018年8月(22)
- 2018年7月(15)
- 2018年6月(14)
- 2018年5月(10)
- 2018年4月(11)
- 2018年3月(31)
- 2018年2月(9)
- 2018年1月(12)
- 2017年12月(10)
- 2017年11月(21)
- 2017年10月(18)
- 2017年9月(12)
- 2017年8月(29)
- 2017年7月(4)
- 2017年6月(7)
- 2017年5月(8)
- 2017年4月(5)
- 2017年3月(1)
- 2017年1月(1)
- 2016年12月(1)
- 2016年11月(14)
- 2016年10月(15)
- 2016年9月(1)
- 2016年8月(28)
- 2016年7月(5)
- 2016年6月(7)
- 2016年5月(12)
- 2016年4月(4)
- 2016年3月(3)
- 2016年2月(2)
- 2016年1月(3)
- 2015年12月(18)
- 2015年11月(15)
- 2015年10月(6)
- 2015年9月(8)
- 2015年8月(4)
- 2015年7月(9)
- 2015年6月(13)
- 2015年5月(11)
- 2015年4月(5)
- 2015年3月(12)
- 2015年2月(5)
- 2015年1月(7)
- 2014年12月(8)
- 2014年11月(19)
- 2014年10月(13)
- 2014年9月(5)
- 2014年8月(6)
- 2014年7月(4)
- 2014年6月(6)
- 2014年5月(4)
- 2014年4月(3)
- 2014年3月(5)
- 2014年2月(4)
- 2013年12月(6)
- 2013年11月(9)
- 2013年10月(7)
- 2013年9月(9)
- 2013年8月(5)
- 2013年7月(10)
- 2013年6月(8)
- 2013年5月(9)
- 2013年4月(11)
- 2013年3月(7)
- 2013年2月(5)
- 2013年1月(1)
- 2012年12月(7)
- 2012年11月(17)
- 2012年10月(17)
- 2012年9月(15)
- 2012年8月(4)
- 2012年7月(7)
- 2012年6月(15)
- 2012年5月(13)
- 2012年4月(11)
- 2012年3月(16)
- 2012年2月(6)
- 2011年12月(11)
- 2011年11月(17)
- 2011年10月(20)
- 2011年9月(15)
- 2011年8月(11)
- 2011年7月(7)
- 2011年6月(20)
- 2011年5月(17)
- 2011年4月(16)
- 2011年3月(19)
- 2011年2月(11)
- 2011年1月(13)
- 2010年12月(7)
- 2010年11月(10)
- 2010年7月(2)
- 2010年6月(5)
- 2010年5月(5)
- 2010年4月(13)
- 2010年3月(20)
- 2010年2月(1)
- 2010年1月(3)
- 2009年11月(2)
- 2009年10月(2)
- 2009年9月(2)
- 2009年8月(2)
- 2009年7月(3)
- 2009年6月(7)
- 2009年5月(2)
- 2009年4月(15)
- 2009年3月(14)
- 2009年2月(3)
- 2008年12月(4)
- 2008年11月(5)
- 2008年10月(4)
- 2008年9月(2)
- 2008年8月(4)
- 2008年7月(7)
- 2008年6月(7)
- 2008年5月(14)
- 2008年4月(24)
- 2008年1月(4)
- 2007年11月(3)
- 2007年10月(2)
- 2007年9月(2)
- 2007年8月(2)
- 2007年7月(3)
- 2007年6月(10)
- 2007年5月(2)
- 2007年4月(6)
- 2007年3月(3)
- 2007年2月(7)
- 2007年1月(11)
- 2006年12月(11)
- 2006年11月(27)
- 2006年10月(23)
- 2006年9月(16)
- 2006年8月(1)
- 2006年7月(5)
- 2006年6月(9)
- 2006年5月(7)
ブログ最新記事
- チャレンジ (11/26 00:39)
- リーグ戦最終戦 対東京農業大学 (11/24 14:00)
- 勝利 (11/23 14:00)
- 最終戦 (11/19 09:10)
- 次 (11/17 19:55)
- リーグ戦第六戦 対駿河台大学 (11/17 14:00)
- 勝ちがもたらす意味 (11/09 23:30)
- リーグ戦第五戦 対玉川大学 (11/09 14:00)
- リーグ戦第四戦 対防衛大学校 (11/03 12:00)
- 思うこと (11/02 22:10)
- ラグビーというスポーツ (11/02 21:02)
- ピーターパンシンドローム (11/01 09:25)
- 頑張るぞ (10/24 17:46)
- 半年 (10/22 07:19)
- リレー日記 (10/21 23:55)
- 筋肉 (10/21 16:24)
- 成長 (10/21 14:31)
- ラグビーワールドカップ2019 (10/21 11:45)
- 試合に出場するために (10/20 22:53)
- リーグ戦と二十歳になる自分 (10/20 21:59)