- トップ
- リレー日記
ブログ 2021/7
次へ>> |
セットプレー[2021年度 リレー日記]
投稿日時:2021/07/26(月) 21:55
こんにちは
3年の佐々木です。
早いもので7月ももう下旬となり、最近は暑さもかなり厳しいものとなってきました。第2Qももうすぐ終わりということで、来年希望の研究室に所属できるよう、気を引き締めて勉強していこうと思います。
さて一昨日の7/24に東京都立大との練習試合が行われました。その試合で約1年半ぶりにPRとしても出場しました。そのPRとして出場した試合も、負傷者の一時交代で出場したため、本格的に試合でPRを務めたのは初めてでした。練習ではPRでスクラムを組む練習をしていたものの、先日の試合では押されてしまったり、コラプシングをしてしまうなど上手く組むことができませんでした。今までは基本的にHOでのみ試合に出ていましたが、今後はPRとHOのどちらでも試合に出て安定したスクラムを組むことができるようにする必要があります。
また自分はラインアウトのスローワーを務めることも多いのですが、今年の春シーズンはラインアウトの成功率があまりよくありませんでした。東工大は他のチームと比較してもLOの身長が高い分、自分のスローの精度が重要となってきます。
今年の合宿は昨年と違い、何試合か練習試合が組まれているため、その練習試合でセットプレーを安定させられるよう、しっかりと準備をしていきたいと思います。
久しぶりのリレー日記[2021年度 リレー日記]
投稿日時:2021/07/25(日) 23:02
こんにちは
3年の小森翔太です。
今月からB&Iライオンズが南アフリカ遠征をしていますね。僕はまだ初戦のライオンズ vs B&Iライオンズしか観れていないのですが、試験が終わったらたくさん観る予定です。早く試験終わって欲しいです。
4年前のB&Iライオンズのニュージーランド遠征の時はオールブラックスとたしか3戦1勝1敗1分けで、なんかすごい人たちが良い試合してんなぁくらいの感じで観ていました。その時と比べると少しは考えながら楽しんで観れるようになっているので一応成長してるのかなと感じます。
今年は合宿でたくさん試合ができるそうなのでとても楽しみです。まずは取るべき単位を取っておくなど、合宿までしっかり準備をして臨みたいと思います。
踏ん張りどころ[2021年度 リレー日記]
投稿日時:2021/07/16(金) 17:03
こんにちは
3年の河端省吾です。
本格的に夏が近づいてきて非常に暑い日々が続いています。年々夏の暑さがより強くなっている気がするのは自分だけでしょうか。
リーグ戦が始まるまで残すところ2ヶ月を切りました。今年は去年とは違い、少しずつですが練習試合や学校での練習などができる様になり、活動の幅が広がってきました。今年は自分を含めて試合経験が少ないチームです。自分は合宿までの1ヶ月がチーム作りの山場だと思います。今できることを一つ一つ積み重ねてまずは合宿に挑みたいと思います。
少し話が変わりますが、2Qも半分終わり、期末テストが近づいてきました。今自分は勉学に関しても山場を迎えています。必須単位というのは怖いもので、他の単位をいくら高得点でとっていたとしてもただ一つの落単で留年が決まってしまいます。気を引き締めて勉強も頑張ります。
リーグ戦やテストが終わった後に後悔を残さず、笑っていられる様に残りの時間を悔いがない様に過ごしたいです。
変化の時[2021年度 リレー日記]
投稿日時:2021/07/13(火) 10:32
3年の岡村です。
コロナの影響で練習を満足に行えない日々が続いていましたがようやくグラウンド使用の規制が緩和され練習を再開することができました。コロナによって社会が変化したように東工大ラグビー部も変化しなければいけません。
コロナの影響によって多くの部員は外部のジムを利用するようになりました。そのため学校のトレーニングルームで部員が一緒に筋トレを行う機会が減り筋トレについての情報交換やモチベーションの維持、筋トレを後輩に教えることが難しくなりました。コロナ前は授業のために全員が登校し時間が空いているときにトレーニングルームに行き他の部員と一緒に筋トレをすることが簡単にできました。コロナ後の時代に新しい枠組みを作りコロナ前の時代よりも充実した環境づくりをしていきたいと思います。
コロナ前の時代を知っているのは自分達3年生が最後の代です。今まで多くの先輩方が積み上げてきたものが廃れないように努めさらに東工大ラグビー部が進化できるよう残り2年頑張ります。
アズーリから学んだもの[2021年度 リレー日記]
投稿日時:2021/07/12(月) 21:00
3年の伊藤史紘です
ラグビー好きとして知られる僕ですが、ラグビーと同じくらい好きなスポーツがあります
それは、サッカーです
今日までUEFA欧州選手権というヨーロッパ最強の国を決める大会が行われていました
ヨーロッパで大会が行われているため、生で見ようと思うとどうしても深夜になってしまいます
そのため、ここ1ヶ月ずっと寝不足の日々が続いていました
この大会を見ていて感じたのは、選手個人の実力よりもチームとしての完成度の方が勝利において圧倒的に重要だということです
今大会、一番の強さを見せて優勝したのはイタリア代表でした
他の強豪国に比べると決してタレント揃いという訳ではないのにも関わらず、このような強さを誇っているのはチームとしての完成度が他国に比べて非常に高いからでしょう
イタリア代表といえばカテナチオと呼ばれる堅守速攻の戦術が伝統的でしたが、ボールをキープしながら試合をコントロールするような戦い方も今大会では見せてくれていました
新しい、「強み」を手に入れたイタリア代表のスタイルと言えます
自分たちがゲームを支配できるときはボールをコントロールしながら相手のディフェンスを崩して点を取り、逆に相手ペースのときはチーム全体で徹底的に守ってカウンターでワンチャンスを狙うという素人目に見てもわかるくらいにチームの意思が明らかでした
東工大ラグビー部も個人のフィジカルやテクニックでは現時点で他校に劣る部分もあるかもしれません
しかし、戦術理解を深め、チームとして何をすべきでどのような形を目指しているのかがゲーム中常に統一されるようになればリーグ戦までの短い期間でも完成度の高いチームを目指せると思います
今後はその学びを生かし、まずは監督のやりたいラグビーを理解し、チーム内で積極的にコミュニケーションをとって東工大の強み、スタイルを作っていければと思います
次へ>> |
アーカイブ
- 2023年2月(11)
- 2023年1月(8)
- 2022年11月(19)
- 2022年10月(16)
- 2022年9月(9)
- 2022年8月(15)
- 2022年7月(7)
- 2022年6月(4)
- 2022年5月(7)
- 2021年11月(16)
- 2021年10月(4)
- 2021年8月(7)
- 2021年7月(7)
- 2021年6月(1)
- 2020年12月(11)
- 2020年11月(18)
- 2020年6月(2)
- 2020年5月(7)
- 2020年4月(24)
- 2020年3月(11)
- 2020年2月(8)
- 2020年1月(8)
- 2019年12月(2)
- 2019年11月(12)
- 2019年10月(19)
- 2019年9月(8)
- 2019年8月(41)
- 2019年7月(12)
- 2019年6月(14)
- 2019年5月(5)
- 2019年3月(5)
- 2019年2月(2)
- 2019年1月(6)
- 2018年12月(8)
- 2018年11月(8)
- 2018年10月(13)
- 2018年9月(17)
- 2018年8月(22)
- 2018年7月(15)
- 2018年6月(14)
- 2018年5月(10)
- 2018年4月(11)
- 2018年3月(31)
- 2018年2月(9)
- 2018年1月(12)
- 2017年12月(10)
- 2017年11月(21)
- 2017年10月(18)
- 2017年9月(12)
- 2017年8月(29)
- 2017年7月(4)
- 2017年6月(7)
- 2017年5月(8)
- 2017年4月(5)
- 2017年3月(1)
- 2017年1月(1)
- 2016年12月(1)
- 2016年11月(14)
- 2016年10月(15)
- 2016年9月(1)
- 2016年8月(28)
- 2016年7月(5)
- 2016年6月(7)
- 2016年5月(12)
- 2016年4月(4)
- 2016年3月(3)
- 2016年2月(2)
- 2016年1月(3)
- 2015年12月(18)
- 2015年11月(15)
- 2015年10月(6)
- 2015年9月(8)
- 2015年8月(4)
- 2015年7月(9)
- 2015年6月(13)
- 2015年5月(11)
- 2015年4月(5)
- 2015年3月(12)
- 2015年2月(5)
- 2015年1月(7)
- 2014年12月(8)
- 2014年11月(19)
- 2014年10月(13)
- 2014年9月(5)
- 2014年8月(6)
- 2014年7月(4)
- 2014年6月(6)
- 2014年5月(4)
- 2014年4月(3)
- 2014年3月(5)
- 2014年2月(4)
- 2013年12月(6)
- 2013年11月(9)
- 2013年10月(7)
- 2013年9月(9)
- 2013年8月(5)
- 2013年7月(10)
- 2013年6月(8)
- 2013年5月(9)
- 2013年4月(11)
- 2013年3月(7)
- 2013年2月(5)
- 2013年1月(1)
- 2012年12月(7)
- 2012年11月(17)
- 2012年10月(17)
- 2012年9月(15)
- 2012年8月(4)
- 2012年7月(7)
- 2012年6月(15)
- 2012年5月(13)
- 2012年4月(11)
- 2012年3月(16)
- 2012年2月(6)
- 2011年12月(11)
- 2011年11月(17)
- 2011年10月(20)
- 2011年9月(15)
- 2011年8月(11)
- 2011年7月(7)
- 2011年6月(20)
- 2011年5月(17)
- 2011年4月(16)
- 2011年3月(19)
- 2011年2月(11)
- 2011年1月(13)
- 2010年12月(7)
- 2010年11月(10)
- 2010年7月(2)
- 2010年6月(5)
- 2010年5月(5)
- 2010年4月(13)
- 2010年3月(20)
- 2010年2月(1)
- 2010年1月(3)
- 2009年11月(2)
- 2009年10月(2)
- 2009年9月(2)
- 2009年8月(2)
- 2009年7月(3)
- 2009年6月(7)
- 2009年5月(2)
- 2009年4月(15)
- 2009年3月(14)
- 2009年2月(3)
- 2008年12月(4)
- 2008年11月(5)
- 2008年10月(4)
- 2008年9月(2)
- 2008年8月(4)
- 2008年7月(7)
- 2008年6月(7)
- 2008年5月(14)
- 2008年4月(24)
- 2008年1月(4)
- 2007年11月(3)
- 2007年10月(2)
- 2007年9月(2)
- 2007年8月(2)
- 2007年7月(3)
- 2007年6月(10)
- 2007年5月(2)
- 2007年4月(6)
- 2007年3月(3)
- 2007年2月(7)
- 2007年1月(11)
- 2006年12月(11)
- 2006年11月(27)
- 2006年10月(23)
- 2006年9月(16)
- 2006年8月(1)
- 2006年7月(5)
- 2006年6月(9)
- 2006年5月(7)
2021年7月
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|
ブログ最新記事
- 節目 (02/20 12:16)
- 水 (02/18 06:58)
- 一年生を終えて (02/17 12:08)
- でかくなる (02/14 20:15)
- 新歓頑張りましょう (02/13 10:23)
- モチベーション (02/13 03:29)
- オフシーズン (02/11 14:03)
- ラグビー観戦 (02/07 14:42)
- シーズンオフに入って (02/05 14:00)
- 上級生 (02/02 20:38)
- 何者でもない (02/02 01:10)
- 去年の俺と今年の俺 (01/30 00:30)
- 健康で文化的な生活をする (01/29 21:08)
- 涙の数だけ強くなる、笑顔の数だけ最強になる (01/25 21:09)
- 成長 (01/23 22:42)
- 新年 (01/22 17:13)
- 新体制に向けて (01/19 22:30)
- 集大成 (01/17 17:00)
- ALL OUT (01/15 20:10)
- 決意 (11/20 00:00)