- トップ
- リレー日記
ブログ 2013/7
次へ>> |
思ったこと[2013年度東工大ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2013/07/22(月) 22:16
3年マネージャーの栁澤理奈です。
ブログがまわってくるのが昨年よりも早く、もうすでに2回目という事に驚いています。
さて先日春シーズンを終え、今はオフ期間になりました。
オフになり少し余裕ができたので、この春シーズンを振り返ったり、このオフ期間や合宿、そのあと始まる秋シーズンについていろいろ考えているのですが、その中で気づいたことが、 全体を通して考える という事です。
自分たちが今何に向かって練習や活動をしているのか、何を目指しているのかをしっかり把握していないと、毎日練習していたとしてもなんとなくで終わってしまいます。しかし、全体を見渡して、今の自分たちを考えることで、今すべきことが見えてくるし、目標に近づけると思います。
なかなか毎日毎日の練習や活動に追われて、自分たちの目標を忘れてしまったり、ただ何となく、になってしまいがちですが、そこでいかにしっかりとできるかが、目標を達成するために大事なポイントだと思います。
そんなことを、今後の予定や春シーズンについて考えながら思いました。
私はマネージャーなので、試合で実際に戦力となることはできませんが、その分いろいろな面で仕事ができることをこの春シーズンを通して感じました。上で述べた事も含めて、これからの合宿や秋シーズン、がっつり頑張りたいと思います。
ブログがまわってくるのが昨年よりも早く、もうすでに2回目という事に驚いています。
さて先日春シーズンを終え、今はオフ期間になりました。
オフになり少し余裕ができたので、この春シーズンを振り返ったり、このオフ期間や合宿、そのあと始まる秋シーズンについていろいろ考えているのですが、その中で気づいたことが、 全体を通して考える という事です。
自分たちが今何に向かって練習や活動をしているのか、何を目指しているのかをしっかり把握していないと、毎日練習していたとしてもなんとなくで終わってしまいます。しかし、全体を見渡して、今の自分たちを考えることで、今すべきことが見えてくるし、目標に近づけると思います。
なかなか毎日毎日の練習や活動に追われて、自分たちの目標を忘れてしまったり、ただ何となく、になってしまいがちですが、そこでいかにしっかりとできるかが、目標を達成するために大事なポイントだと思います。
そんなことを、今後の予定や春シーズンについて考えながら思いました。
私はマネージャーなので、試合で実際に戦力となることはできませんが、その分いろいろな面で仕事ができることをこの春シーズンを通して感じました。上で述べた事も含めて、これからの合宿や秋シーズン、がっつり頑張りたいと思います。
きつい時[2013年度東工大ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2013/07/17(水) 19:19
3年の宮原です。
今日の練習はまずFWがウェイトでBKが外での練習、その後交代して練習した後、
合流し、ハンドリングゲームを行いました。
自分はFWなので、ウェイトの後に練習だったのですが、
ウェイトの後のせいか、ラインアウト、スクラムがおもうようにできませんでした。
ですが、練習中にも言われていましたが、身体に疲労がたまっている時に
どれだけのパフォーマンスを発揮できるか、ということは試合でも大事な要素だと思います。
高校の時、監督にも、「その人間の価値は本当にきつい時にどれだけ頑張れるかで決まる」と言われたことがあります。
試合開始の疲労が無いとき、勝っていて点差が開いている時、格下の相手と戦っている時に身体を張るのは
誰でもできるが、そうでないときに身体を張れるのがいいプレイヤーだ。ということです。
東工大は現在3部リーグに所属しており、3部のチームを相手に楽な試合はなく、
コンタクトも激しいものになるだろうと思います。
そんな時、身体を張れるプレイヤーを目指して、この夏は頑張って行きたいと思います。
今日の練習はまずFWがウェイトでBKが外での練習、その後交代して練習した後、
合流し、ハンドリングゲームを行いました。
自分はFWなので、ウェイトの後に練習だったのですが、
ウェイトの後のせいか、ラインアウト、スクラムがおもうようにできませんでした。
ですが、練習中にも言われていましたが、身体に疲労がたまっている時に
どれだけのパフォーマンスを発揮できるか、ということは試合でも大事な要素だと思います。
高校の時、監督にも、「その人間の価値は本当にきつい時にどれだけ頑張れるかで決まる」と言われたことがあります。
試合開始の疲労が無いとき、勝っていて点差が開いている時、格下の相手と戦っている時に身体を張るのは
誰でもできるが、そうでないときに身体を張れるのがいいプレイヤーだ。ということです。
東工大は現在3部リーグに所属しており、3部のチームを相手に楽な試合はなく、
コンタクトも激しいものになるだろうと思います。
そんな時、身体を張れるプレイヤーを目指して、この夏は頑張って行きたいと思います。
つながり[2013年度東工大ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2013/07/15(月) 17:43
3年の中村です。
最近とても暑い日が続いていますね。暑がりの自分からすると早く冬が来ないかと願うばかりです。
さて、先日自分の母校が初の東京遠征ということで試合観戦と懇親会に行ってきました。自分の代の人は用事で誰も来れなかったのですが、久しぶりに先輩や後輩と会い色々な話を聞くことが出来、とても刺激的な一日でした。試合前の情報では、中学も高校も圧勝するのではないかと聞いていたのですが、ふたを開けてみると中学生は勝ったのですが、高校生は負けてしまいました。しかし自分の当時のことを考えると、人数は増え、とても和気あいあいとした良い雰囲気になったなと感じました。その後の懇親会では、大学でもラグビーを続けている人も多く、色々なチームの話を聞くことができ、また社会人になった人からも過去のラグビー部の話や、社会での話など、為になる話を聞くよい機会となりました。その時感じたこととして、ラグビー部は縦のつながりも横のつながりもとても強いスポーツだということです。
将来、自分が社会人になった時もこのようなつながりを感じることが出来るよう、大学では残り2年を切りましたが全力で頑張りたいと思います。
最近とても暑い日が続いていますね。暑がりの自分からすると早く冬が来ないかと願うばかりです。
さて、先日自分の母校が初の東京遠征ということで試合観戦と懇親会に行ってきました。自分の代の人は用事で誰も来れなかったのですが、久しぶりに先輩や後輩と会い色々な話を聞くことが出来、とても刺激的な一日でした。試合前の情報では、中学も高校も圧勝するのではないかと聞いていたのですが、ふたを開けてみると中学生は勝ったのですが、高校生は負けてしまいました。しかし自分の当時のことを考えると、人数は増え、とても和気あいあいとした良い雰囲気になったなと感じました。その後の懇親会では、大学でもラグビーを続けている人も多く、色々なチームの話を聞くことができ、また社会人になった人からも過去のラグビー部の話や、社会での話など、為になる話を聞くよい機会となりました。その時感じたこととして、ラグビー部は縦のつながりも横のつながりもとても強いスポーツだということです。
将来、自分が社会人になった時もこのようなつながりを感じることが出来るよう、大学では残り2年を切りましたが全力で頑張りたいと思います。
オフです[2013年度東工大ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2013/07/14(日) 00:22
3年の阪野です。
最近暑くなってきましたね。
気温だけでなく湿度も高い日が続いていて、外にいるとぐったりしてしまいます。
そんな中激しい運動をしている部員は本当にすごいな、と思います。
熱中症が心配なので、練習中の適度な水分補給を、今まで以上に喚起していこうと思います。
ここのところみんなで部のことについて考える機会が何度かありました。
全ての学年の全ての部員が、部が良い方向へと進んでいくことを真剣に考えることはとても大事なことだと思います。
秋シーズンの試合に望む際に、勝つことへのこだわりや勝てるという自信として表れてくると思います。
部活はオフシーズンに入り、練習回数は少なくなりましたが、
先のことを見据えて日々を無駄にしないように過ごしていきたいと思います。
では、次の人へまわします。
最近暑くなってきましたね。
気温だけでなく湿度も高い日が続いていて、外にいるとぐったりしてしまいます。
そんな中激しい運動をしている部員は本当にすごいな、と思います。
熱中症が心配なので、練習中の適度な水分補給を、今まで以上に喚起していこうと思います。
ここのところみんなで部のことについて考える機会が何度かありました。
全ての学年の全ての部員が、部が良い方向へと進んでいくことを真剣に考えることはとても大事なことだと思います。
秋シーズンの試合に望む際に、勝つことへのこだわりや勝てるという自信として表れてくると思います。
部活はオフシーズンに入り、練習回数は少なくなりましたが、
先のことを見据えて日々を無駄にしないように過ごしていきたいと思います。
では、次の人へまわします。
秋に向けて[2013年度東工大ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2013/07/12(金) 14:57
3年の滝口です
前の記事にもあるように今シーズンは多くの試合や合同練習を行い、多くの試合で勝利を挙げることができました
まだ三部三勝を達成するには多くの課題がありますが、中々良いスタートが切れたのではないかと思います
自分は今シーズン怪我なく全てのA戦に出ることができましたが、他のメンバーと比べてあまりいいプレーができておらずまだまだ三部で通用するレベルではないことを痛感しました
この夏のオフは秋のリーグ戦に向けて個人の力をあげられる最後のチャンスなのでしっかりと筋トレとスキル練をやって三部に通用する体とスキルを身につけたいと思います
では次にまわします
前の記事にもあるように今シーズンは多くの試合や合同練習を行い、多くの試合で勝利を挙げることができました
まだ三部三勝を達成するには多くの課題がありますが、中々良いスタートが切れたのではないかと思います
自分は今シーズン怪我なく全てのA戦に出ることができましたが、他のメンバーと比べてあまりいいプレーができておらずまだまだ三部で通用するレベルではないことを痛感しました
この夏のオフは秋のリーグ戦に向けて個人の力をあげられる最後のチャンスなのでしっかりと筋トレとスキル練をやって三部に通用する体とスキルを身につけたいと思います
では次にまわします
次へ>> |
アーカイブ
- 2023年2月(11)
- 2023年1月(8)
- 2022年11月(19)
- 2022年10月(16)
- 2022年9月(9)
- 2022年8月(15)
- 2022年7月(7)
- 2022年6月(4)
- 2022年5月(7)
- 2021年11月(16)
- 2021年10月(4)
- 2021年8月(7)
- 2021年7月(7)
- 2021年6月(1)
- 2020年12月(11)
- 2020年11月(18)
- 2020年6月(2)
- 2020年5月(7)
- 2020年4月(24)
- 2020年3月(11)
- 2020年2月(8)
- 2020年1月(8)
- 2019年12月(2)
- 2019年11月(12)
- 2019年10月(19)
- 2019年9月(8)
- 2019年8月(41)
- 2019年7月(12)
- 2019年6月(14)
- 2019年5月(5)
- 2019年3月(5)
- 2019年2月(2)
- 2019年1月(6)
- 2018年12月(8)
- 2018年11月(8)
- 2018年10月(13)
- 2018年9月(17)
- 2018年8月(22)
- 2018年7月(15)
- 2018年6月(14)
- 2018年5月(10)
- 2018年4月(11)
- 2018年3月(31)
- 2018年2月(9)
- 2018年1月(12)
- 2017年12月(10)
- 2017年11月(21)
- 2017年10月(18)
- 2017年9月(12)
- 2017年8月(29)
- 2017年7月(4)
- 2017年6月(7)
- 2017年5月(8)
- 2017年4月(5)
- 2017年3月(1)
- 2017年1月(1)
- 2016年12月(1)
- 2016年11月(14)
- 2016年10月(15)
- 2016年9月(1)
- 2016年8月(28)
- 2016年7月(5)
- 2016年6月(7)
- 2016年5月(12)
- 2016年4月(4)
- 2016年3月(3)
- 2016年2月(2)
- 2016年1月(3)
- 2015年12月(18)
- 2015年11月(15)
- 2015年10月(6)
- 2015年9月(8)
- 2015年8月(4)
- 2015年7月(9)
- 2015年6月(13)
- 2015年5月(11)
- 2015年4月(5)
- 2015年3月(12)
- 2015年2月(5)
- 2015年1月(7)
- 2014年12月(8)
- 2014年11月(19)
- 2014年10月(13)
- 2014年9月(5)
- 2014年8月(6)
- 2014年7月(4)
- 2014年6月(6)
- 2014年5月(4)
- 2014年4月(3)
- 2014年3月(5)
- 2014年2月(4)
- 2013年12月(6)
- 2013年11月(9)
- 2013年10月(7)
- 2013年9月(9)
- 2013年8月(5)
- 2013年7月(10)
- 2013年6月(8)
- 2013年5月(9)
- 2013年4月(11)
- 2013年3月(7)
- 2013年2月(5)
- 2013年1月(1)
- 2012年12月(7)
- 2012年11月(17)
- 2012年10月(17)
- 2012年9月(15)
- 2012年8月(4)
- 2012年7月(7)
- 2012年6月(15)
- 2012年5月(13)
- 2012年4月(11)
- 2012年3月(16)
- 2012年2月(6)
- 2011年12月(11)
- 2011年11月(17)
- 2011年10月(20)
- 2011年9月(15)
- 2011年8月(11)
- 2011年7月(7)
- 2011年6月(20)
- 2011年5月(17)
- 2011年4月(16)
- 2011年3月(19)
- 2011年2月(11)
- 2011年1月(13)
- 2010年12月(7)
- 2010年11月(10)
- 2010年7月(2)
- 2010年6月(5)
- 2010年5月(5)
- 2010年4月(13)
- 2010年3月(20)
- 2010年2月(1)
- 2010年1月(3)
- 2009年11月(2)
- 2009年10月(2)
- 2009年9月(2)
- 2009年8月(2)
- 2009年7月(3)
- 2009年6月(7)
- 2009年5月(2)
- 2009年4月(15)
- 2009年3月(14)
- 2009年2月(3)
- 2008年12月(4)
- 2008年11月(5)
- 2008年10月(4)
- 2008年9月(2)
- 2008年8月(4)
- 2008年7月(7)
- 2008年6月(7)
- 2008年5月(14)
- 2008年4月(24)
- 2008年1月(4)
- 2007年11月(3)
- 2007年10月(2)
- 2007年9月(2)
- 2007年8月(2)
- 2007年7月(3)
- 2007年6月(10)
- 2007年5月(2)
- 2007年4月(6)
- 2007年3月(3)
- 2007年2月(7)
- 2007年1月(11)
- 2006年12月(11)
- 2006年11月(27)
- 2006年10月(23)
- 2006年9月(16)
- 2006年8月(1)
- 2006年7月(5)
- 2006年6月(9)
- 2006年5月(7)
ブログ最新記事
- 節目 (02/20 12:16)
- 水 (02/18 06:58)
- 一年生を終えて (02/17 12:08)
- でかくなる (02/14 20:15)
- 新歓頑張りましょう (02/13 10:23)
- モチベーション (02/13 03:29)
- オフシーズン (02/11 14:03)
- ラグビー観戦 (02/07 14:42)
- シーズンオフに入って (02/05 14:00)
- 上級生 (02/02 20:38)
- 何者でもない (02/02 01:10)
- 去年の俺と今年の俺 (01/30 00:30)
- 健康で文化的な生活をする (01/29 21:08)
- 涙の数だけ強くなる、笑顔の数だけ最強になる (01/25 21:09)
- 成長 (01/23 22:42)
- 新年 (01/22 17:13)
- 新体制に向けて (01/19 22:30)
- 集大成 (01/17 17:00)
- ALL OUT (01/15 20:10)
- 決意 (11/20 00:00)