- トップ
- リレー日記
ブログ 2014/10
次へ>> |
自分の目標[2014年度東工大ラグビー部ブログ]
投稿日時:2014/10/30(木) 20:16
ラグビー部に入って半年あまりたって、ようやく部に馴染めました。
リーグ戦も中盤になって、いよいよこれからという感じです。ぼくはまだ試合に出れないけれど、試合に出ない代わりにどんな風にして自分のプレースキルを上げていくか、それが今シーズンの自分の目標としました。
今、自分の中の大きな目標は「とにかくビビらない」ことです。
ビビったらまともなヒットもできないし、アタックもできません。一瞬でも腰が引けたらすぐ相手に抜かれることは今までのヒット練習で学びました。速いスピードで向かってくる相手にいかにビビらず低く当たれるか、これが自分の目標です。
自分が低く、と意識しても実際は全然低くなかったり、バインドが弱かったりするので、それらはこれから練習で改善していこうかと思います。
まだまだまともな選手にはなれそうにはないですが、まずはラグビーの基本のタックルを磨いていきたいと思います。
リーグ戦も中盤になって、いよいよこれからという感じです。ぼくはまだ試合に出れないけれど、試合に出ない代わりにどんな風にして自分のプレースキルを上げていくか、それが今シーズンの自分の目標としました。
今、自分の中の大きな目標は「とにかくビビらない」ことです。
ビビったらまともなヒットもできないし、アタックもできません。一瞬でも腰が引けたらすぐ相手に抜かれることは今までのヒット練習で学びました。速いスピードで向かってくる相手にいかにビビらず低く当たれるか、これが自分の目標です。
自分が低く、と意識しても実際は全然低くなかったり、バインドが弱かったりするので、それらはこれから練習で改善していこうかと思います。
まだまだまともな選手にはなれそうにはないですが、まずはラグビーの基本のタックルを磨いていきたいと思います。
シーズンも後半戦へ[2014年度東工大ラグビー部ブログ]
投稿日時:2014/10/29(水) 23:47
こんばんは、一年の竹澤です。
もう10月も終わりかけ、11月に入ろうとしています。
このシーズンもあと約2か月、やり切りたいと思います。
自分としては、5月に入部してから早半年、6月に任されたHOというポジションにて練習を重ねてきました。
まだまだ周りの足を引っ張ってしまうような場面が多々あり、日々反省を繰り返しています。大学も後期に入り、朝練の回数も増えてきましたが、気を抜かず、ポジション特有のスキルはもちろんのこと、チームスキルやアタックの練習、またフィジカルの向上を重ね、早く戦力となれるよう精進していきます。
さて、3部での試合も残り3戦。すべて格上相手ですが、勝たなくてはならない試合です。
その実現のため、自分のできることをやっていきます。
もう10月も終わりかけ、11月に入ろうとしています。
このシーズンもあと約2か月、やり切りたいと思います。
自分としては、5月に入部してから早半年、6月に任されたHOというポジションにて練習を重ねてきました。
まだまだ周りの足を引っ張ってしまうような場面が多々あり、日々反省を繰り返しています。大学も後期に入り、朝練の回数も増えてきましたが、気を抜かず、ポジション特有のスキルはもちろんのこと、チームスキルやアタックの練習、またフィジカルの向上を重ね、早く戦力となれるよう精進していきます。
さて、3部での試合も残り3戦。すべて格上相手ですが、勝たなくてはならない試合です。
その実現のため、自分のできることをやっていきます。
自分にできること[2014年度東工大ラグビー部ブログ]
投稿日時:2014/10/26(日) 22:21
1年の田川です。
先日の駿河台との試合でリーグ戦も半分が終わりました。現在の成績では今年の目標である入れ替え戦の出場には残り三試合すべて勝つ必要があります。
次の試合の相手は格上である東農大です。絶対に勝てるよう自分のできることをやっていきます。
個人的なことになりますが、シーズンインしてすぐにFWからBKになりました。そのあと全治1ヶ月の怪我をしてしまいました。そのためBKとしてしっかりと練習が出来ておらず、まだ周りの足を引っ張ってばかりです。
今はまだユニフォームをもらえていません。ですが、自分のチームの試合をみてBKとして経験を積んでいくつもりです。
先日の駿河台との試合でリーグ戦も半分が終わりました。現在の成績では今年の目標である入れ替え戦の出場には残り三試合すべて勝つ必要があります。
次の試合の相手は格上である東農大です。絶対に勝てるよう自分のできることをやっていきます。
個人的なことになりますが、シーズンインしてすぐにFWからBKになりました。そのあと全治1ヶ月の怪我をしてしまいました。そのためBKとしてしっかりと練習が出来ておらず、まだ周りの足を引っ張ってばかりです。
今はまだユニフォームをもらえていません。ですが、自分のチームの試合をみてBKとして経験を積んでいくつもりです。
4試合を終えて[2014年度東工大ラグビー部ブログ]
投稿日時:2014/10/23(木) 20:00
1年マネージャーの三栖です。
先日、駿河台大との試合が終わり、リーグ戦も残り3試合となりました。
私にとっては初めてのリーグ戦であるのですが、ここまでの試合を振り返ってみて、そのチームの特色が戦術にでていることを改めて感じました。ラグビーというとまずは体を張ってぶつかっていく様子を想像しますが、一方で対戦相手の分析をし、それに対してこちらも手をうったり、そのチームの状態に合った戦術でプレーするなど頭脳プレーであることを実感しています。そして、その戦術を自分たちのものにすることが大切だと思いました。現在の東工大の成績は3勝1敗です。目標達成のためには残りの試合も負けられません。日々の練習を糧にこれからの試合も東工大のプレーを確実にして勝ちをとっていってほしいと思います。
また、私個人ではこのリーグ戦からタックル表をつけることを始め、今までより選手1人1人の動きや試合の流れを見れるようになった反面、まだ自分の力不足でちゃんと判断できていない部分もあるので、もっと頑張らなければと思いました。タックル表に関わらず、すべての仕事においてもしっかりと選手のサポートができるよう努めていきたいです。
次の11月2日の東農大戦まで少し間があくので、怪我と体調には気をつけて選手、マネージャー共に万全の態勢で臨めればと思います。
先日、駿河台大との試合が終わり、リーグ戦も残り3試合となりました。
私にとっては初めてのリーグ戦であるのですが、ここまでの試合を振り返ってみて、そのチームの特色が戦術にでていることを改めて感じました。ラグビーというとまずは体を張ってぶつかっていく様子を想像しますが、一方で対戦相手の分析をし、それに対してこちらも手をうったり、そのチームの状態に合った戦術でプレーするなど頭脳プレーであることを実感しています。そして、その戦術を自分たちのものにすることが大切だと思いました。現在の東工大の成績は3勝1敗です。目標達成のためには残りの試合も負けられません。日々の練習を糧にこれからの試合も東工大のプレーを確実にして勝ちをとっていってほしいと思います。
また、私個人ではこのリーグ戦からタックル表をつけることを始め、今までより選手1人1人の動きや試合の流れを見れるようになった反面、まだ自分の力不足でちゃんと判断できていない部分もあるので、もっと頑張らなければと思いました。タックル表に関わらず、すべての仕事においてもしっかりと選手のサポートができるよう努めていきたいです。
次の11月2日の東農大戦まで少し間があくので、怪我と体調には気をつけて選手、マネージャー共に万全の態勢で臨めればと思います。
BK勝つ[2014年度東工大ラグビー部ブログ]
投稿日時:2014/10/20(月) 23:12
2年田中です。
昨日は駿河台戦がありました。結果としては3勝目をあげることができましたが、ゲームの後半はひどい内容となってしまいました。
自分としてはキックのミスを重ねてしまったのと、DFラインでのコミュニケーション不足、アタックのフォローの遅れ、反省があります。
残りの3試合、BKが勝たなくてはいけない試合です。気合い入れていきます。
昨日は駿河台戦がありました。結果としては3勝目をあげることができましたが、ゲームの後半はひどい内容となってしまいました。
自分としてはキックのミスを重ねてしまったのと、DFラインでのコミュニケーション不足、アタックのフォローの遅れ、反省があります。
残りの3試合、BKが勝たなくてはいけない試合です。気合い入れていきます。
次へ>> |
アーカイブ
- 2023年2月(11)
- 2023年1月(8)
- 2022年11月(19)
- 2022年10月(16)
- 2022年9月(9)
- 2022年8月(15)
- 2022年7月(7)
- 2022年6月(4)
- 2022年5月(7)
- 2021年11月(16)
- 2021年10月(4)
- 2021年8月(7)
- 2021年7月(7)
- 2021年6月(1)
- 2020年12月(11)
- 2020年11月(18)
- 2020年6月(2)
- 2020年5月(7)
- 2020年4月(24)
- 2020年3月(11)
- 2020年2月(8)
- 2020年1月(8)
- 2019年12月(2)
- 2019年11月(12)
- 2019年10月(19)
- 2019年9月(8)
- 2019年8月(41)
- 2019年7月(12)
- 2019年6月(14)
- 2019年5月(5)
- 2019年3月(5)
- 2019年2月(2)
- 2019年1月(6)
- 2018年12月(8)
- 2018年11月(8)
- 2018年10月(13)
- 2018年9月(17)
- 2018年8月(22)
- 2018年7月(15)
- 2018年6月(14)
- 2018年5月(10)
- 2018年4月(11)
- 2018年3月(31)
- 2018年2月(9)
- 2018年1月(12)
- 2017年12月(10)
- 2017年11月(21)
- 2017年10月(18)
- 2017年9月(12)
- 2017年8月(29)
- 2017年7月(4)
- 2017年6月(7)
- 2017年5月(8)
- 2017年4月(5)
- 2017年3月(1)
- 2017年1月(1)
- 2016年12月(1)
- 2016年11月(14)
- 2016年10月(15)
- 2016年9月(1)
- 2016年8月(28)
- 2016年7月(5)
- 2016年6月(7)
- 2016年5月(12)
- 2016年4月(4)
- 2016年3月(3)
- 2016年2月(2)
- 2016年1月(3)
- 2015年12月(18)
- 2015年11月(15)
- 2015年10月(6)
- 2015年9月(8)
- 2015年8月(4)
- 2015年7月(9)
- 2015年6月(13)
- 2015年5月(11)
- 2015年4月(5)
- 2015年3月(12)
- 2015年2月(5)
- 2015年1月(7)
- 2014年12月(8)
- 2014年11月(19)
- 2014年10月(13)
- 2014年9月(5)
- 2014年8月(6)
- 2014年7月(4)
- 2014年6月(6)
- 2014年5月(4)
- 2014年4月(3)
- 2014年3月(5)
- 2014年2月(4)
- 2013年12月(6)
- 2013年11月(9)
- 2013年10月(7)
- 2013年9月(9)
- 2013年8月(5)
- 2013年7月(10)
- 2013年6月(8)
- 2013年5月(9)
- 2013年4月(11)
- 2013年3月(7)
- 2013年2月(5)
- 2013年1月(1)
- 2012年12月(7)
- 2012年11月(17)
- 2012年10月(17)
- 2012年9月(15)
- 2012年8月(4)
- 2012年7月(7)
- 2012年6月(15)
- 2012年5月(13)
- 2012年4月(11)
- 2012年3月(16)
- 2012年2月(6)
- 2011年12月(11)
- 2011年11月(17)
- 2011年10月(20)
- 2011年9月(15)
- 2011年8月(11)
- 2011年7月(7)
- 2011年6月(20)
- 2011年5月(17)
- 2011年4月(16)
- 2011年3月(19)
- 2011年2月(11)
- 2011年1月(13)
- 2010年12月(7)
- 2010年11月(10)
- 2010年7月(2)
- 2010年6月(5)
- 2010年5月(5)
- 2010年4月(13)
- 2010年3月(20)
- 2010年2月(1)
- 2010年1月(3)
- 2009年11月(2)
- 2009年10月(2)
- 2009年9月(2)
- 2009年8月(2)
- 2009年7月(3)
- 2009年6月(7)
- 2009年5月(2)
- 2009年4月(15)
- 2009年3月(14)
- 2009年2月(3)
- 2008年12月(4)
- 2008年11月(5)
- 2008年10月(4)
- 2008年9月(2)
- 2008年8月(4)
- 2008年7月(7)
- 2008年6月(7)
- 2008年5月(14)
- 2008年4月(24)
- 2008年1月(4)
- 2007年11月(3)
- 2007年10月(2)
- 2007年9月(2)
- 2007年8月(2)
- 2007年7月(3)
- 2007年6月(10)
- 2007年5月(2)
- 2007年4月(6)
- 2007年3月(3)
- 2007年2月(7)
- 2007年1月(11)
- 2006年12月(11)
- 2006年11月(27)
- 2006年10月(23)
- 2006年9月(16)
- 2006年8月(1)
- 2006年7月(5)
- 2006年6月(9)
- 2006年5月(7)
2014年10月
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|
ブログ最新記事
- 節目 (02/20 12:16)
- 水 (02/18 06:58)
- 一年生を終えて (02/17 12:08)
- でかくなる (02/14 20:15)
- 新歓頑張りましょう (02/13 10:23)
- モチベーション (02/13 03:29)
- オフシーズン (02/11 14:03)
- ラグビー観戦 (02/07 14:42)
- シーズンオフに入って (02/05 14:00)
- 上級生 (02/02 20:38)
- 何者でもない (02/02 01:10)
- 去年の俺と今年の俺 (01/30 00:30)
- 健康で文化的な生活をする (01/29 21:08)
- 涙の数だけ強くなる、笑顔の数だけ最強になる (01/25 21:09)
- 成長 (01/23 22:42)
- 新年 (01/22 17:13)
- 新体制に向けて (01/19 22:30)
- 集大成 (01/17 17:00)
- ALL OUT (01/15 20:10)
- 決意 (11/20 00:00)