- トップ
- リレー日記
ブログ 河端 省吾さんが書いた記事
次へ>> |
闘う決意[2022年度 リレー日記]
投稿日時:2022/11/16(水) 23:43
こんばんは
大学生ながらバイト代をコツコツ貯金しており、通帳が凄いことになっているらしい佐々木からバトンを受け取りました、同じく4年の河端です。
2022年リーグ戦も残すは最終戦の都立大戦のみとなりました。都立大は去年も最終戦で戦い、敗れています。去年の最終戦は今でも鮮明に覚えています。コンバージョンキックが外れたとともに聞こえてきたキャッキャと騒ぐ相手の姿が。。今年1年間は去年の雪辱を果たすためにやってきたと言い切れます。
ラグビーは漢字で書くと「闘球」、文字通り闘う球技です。ただ、闘うと言っても殴り合いの喧嘩ではなく、決められたルールに中で闘う競技です。ですが、最近の東工大ラグビー部は闘う感情を表に出すのが苦手なチームだと思います。皆、闘志を持っているものそれを表現できていない気がします。
後輩たちへ
静かなる闘志を持ちつつ試合中のプレイでその闘志を爆発させてくれ。
院生たちへ
最後まで力を貸してくれてありがとうございます。最高の思い出を一緒に作りましょう。
4年のみんなへ
誰よりもボールキャリーしよう、誰よりもタックルしよう、誰よりも声を出そう、誰よりも勝ちにこだわろう。
結局は4年が強ぇ方が勝つ
都立大戦は今のメンバー、リザーブ、マネージャー、で出来る最後の試合です。合宿を通して自分たちで考え続けてきた「決意」、人それぞれ決意の形は違うと思います。しかし皆の決意の先にあるのは全員同じ、都立大に勝つただ一つだと思います。
4日後には全てが終わっています。部員全員で闘う決意を再確認して都立大戦、絶対に勝とう。
次は長い故障期間を乗り越え、遂に千葉大戦から復帰を果たした岡村にバトンを回したいと思います。
リーグ戦[2022年度 リレー日記]
投稿日時:2022/10/18(火) 15:41
4年の河端です。
先日リーグ戦第4戦の東農大学戦が行われました。
結果は24-48 惨敗でした。
BKとしては今年は蹴り負けない、そして蹴り勝つ事を目標に一年間練習してきました。
しかし今のところリーグ戦で相手に蹴り勝ったといえる試合は一つもないです。このままでは去年と何も変わってないねと言われてしまうかもしれません。
今年一年を否定されるようなことを言われるのは絶対に嫌です。
去年とは違うBKである事を必ず証明します。
2022年リーグ戦、残り三試合常に進化し続けて最後の瞬間まで「Build Up」していきたいと思います。
菅平合宿[2022年度 リレー日記]
投稿日時:2022/08/31(水) 00:47
菅平合宿が昨日終わりました。
2年ぶりの合宿はなんだかあっという間に終わってしまった気がします。
合宿中は常にラグビーについて考えさせられる時間でした。
この合宿で良かったことは、後輩たちと長い時間一緒にいれた事です。
コロナ期間で失われた物を少し取り戻せた気がします。
そして何より嬉しかったのは、キャプテンである白石魁の試合前の円陣でした。
胸が熱くなりました。
リーグ戦初戦、駿河台戦まで3週間。
みんなで勝とう!
踏ん張りどころ[2021年度 リレー日記]
投稿日時:2021/07/16(金) 17:03
こんにちは
3年の河端省吾です。
本格的に夏が近づいてきて非常に暑い日々が続いています。年々夏の暑さがより強くなっている気がするのは自分だけでしょうか。
リーグ戦が始まるまで残すところ2ヶ月を切りました。今年は去年とは違い、少しずつですが練習試合や学校での練習などができる様になり、活動の幅が広がってきました。今年は自分を含めて試合経験が少ないチームです。自分は合宿までの1ヶ月がチーム作りの山場だと思います。今できることを一つ一つ積み重ねてまずは合宿に挑みたいと思います。
少し話が変わりますが、2Qも半分終わり、期末テストが近づいてきました。今自分は勉学に関しても山場を迎えています。必須単位というのは怖いもので、他の単位をいくら高得点でとっていたとしてもただ一つの落単で留年が決まってしまいます。気を引き締めて勉強も頑張ります。
リーグ戦やテストが終わった後に後悔を残さず、笑っていられる様に残りの時間を悔いがない様に過ごしたいです。
ありがとう[2020年度 リレー日記]
投稿日時:2020/11/22(日) 19:46
来週ついにリーグ戦第3戦があります。
なんだか今年はあっという間に過ぎてしまった気がします。そんな中今年を少しだけ振り返ってみました。
自分が思うに今年は様々な事に感謝しなければいけないと思いました。
今年はコロナによる自粛期間があり、どこのチームも昨年までのように練習やミーティングを思い通りにできなかったと思います。そのような難しい状況の中東工大ラグビー部としての活動を継続し続け、チームを引っ張ってくれた四年生に感謝。グラウンド以外でもサポートしてくれたマネジャーに感謝。新しく入部してくれた一年生たちに感謝。少ない人数にも関わらず練習に参加して下さった院生に感謝。練習試合をしてくれたり、試合会場にグラウンドを提供してくれた他大学の皆さんに感謝。その他にもたくさん感謝しないといけないと思います。
それらの感謝を胸に刻みながらリーグ戦までの1日を大切に過ごしていきます。
次へ>> |
アーカイブ
- 2023年2月(11)
- 2023年1月(8)
- 2022年11月(19)
- 2022年10月(16)
- 2022年9月(9)
- 2022年8月(15)
- 2022年7月(7)
- 2022年6月(4)
- 2022年5月(7)
- 2021年11月(16)
- 2021年10月(4)
- 2021年8月(7)
- 2021年7月(7)
- 2021年6月(1)
- 2020年12月(11)
- 2020年11月(18)
- 2020年6月(2)
- 2020年5月(7)
- 2020年4月(24)
- 2020年3月(11)
- 2020年2月(8)
- 2020年1月(8)
- 2019年12月(2)
- 2019年11月(12)
- 2019年10月(19)
- 2019年9月(8)
- 2019年8月(41)
- 2019年7月(12)
- 2019年6月(14)
- 2019年5月(5)
- 2019年3月(5)
- 2019年2月(2)
- 2019年1月(6)
- 2018年12月(8)
- 2018年11月(8)
- 2018年10月(13)
- 2018年9月(17)
- 2018年8月(22)
- 2018年7月(15)
- 2018年6月(14)
- 2018年5月(10)
- 2018年4月(11)
- 2018年3月(31)
- 2018年2月(9)
- 2018年1月(12)
- 2017年12月(10)
- 2017年11月(21)
- 2017年10月(18)
- 2017年9月(12)
- 2017年8月(29)
- 2017年7月(4)
- 2017年6月(7)
- 2017年5月(8)
- 2017年4月(5)
- 2017年3月(1)
- 2017年1月(1)
- 2016年12月(1)
- 2016年11月(14)
- 2016年10月(15)
- 2016年9月(1)
- 2016年8月(28)
- 2016年7月(5)
- 2016年6月(7)
- 2016年5月(12)
- 2016年4月(4)
- 2016年3月(3)
- 2016年2月(2)
- 2016年1月(3)
- 2015年12月(18)
- 2015年11月(15)
- 2015年10月(6)
- 2015年9月(8)
- 2015年8月(4)
- 2015年7月(9)
- 2015年6月(13)
- 2015年5月(11)
- 2015年4月(5)
- 2015年3月(12)
- 2015年2月(5)
- 2015年1月(7)
- 2014年12月(8)
- 2014年11月(19)
- 2014年10月(13)
- 2014年9月(5)
- 2014年8月(6)
- 2014年7月(4)
- 2014年6月(6)
- 2014年5月(4)
- 2014年4月(3)
- 2014年3月(5)
- 2014年2月(4)
- 2013年12月(6)
- 2013年11月(9)
- 2013年10月(7)
- 2013年9月(9)
- 2013年8月(5)
- 2013年7月(10)
- 2013年6月(8)
- 2013年5月(9)
- 2013年4月(11)
- 2013年3月(7)
- 2013年2月(5)
- 2013年1月(1)
- 2012年12月(7)
- 2012年11月(17)
- 2012年10月(17)
- 2012年9月(15)
- 2012年8月(4)
- 2012年7月(7)
- 2012年6月(15)
- 2012年5月(13)
- 2012年4月(11)
- 2012年3月(16)
- 2012年2月(6)
- 2011年12月(11)
- 2011年11月(17)
- 2011年10月(20)
- 2011年9月(15)
- 2011年8月(11)
- 2011年7月(7)
- 2011年6月(20)
- 2011年5月(17)
- 2011年4月(16)
- 2011年3月(19)
- 2011年2月(11)
- 2011年1月(13)
- 2010年12月(7)
- 2010年11月(10)
- 2010年7月(2)
- 2010年6月(5)
- 2010年5月(5)
- 2010年4月(13)
- 2010年3月(20)
- 2010年2月(1)
- 2010年1月(3)
- 2009年11月(2)
- 2009年10月(2)
- 2009年9月(2)
- 2009年8月(2)
- 2009年7月(3)
- 2009年6月(7)
- 2009年5月(2)
- 2009年4月(15)
- 2009年3月(14)
- 2009年2月(3)
- 2008年12月(4)
- 2008年11月(5)
- 2008年10月(4)
- 2008年9月(2)
- 2008年8月(4)
- 2008年7月(7)
- 2008年6月(7)
- 2008年5月(14)
- 2008年4月(24)
- 2008年1月(4)
- 2007年11月(3)
- 2007年10月(2)
- 2007年9月(2)
- 2007年8月(2)
- 2007年7月(3)
- 2007年6月(10)
- 2007年5月(2)
- 2007年4月(6)
- 2007年3月(3)
- 2007年2月(7)
- 2007年1月(11)
- 2006年12月(11)
- 2006年11月(27)
- 2006年10月(23)
- 2006年9月(16)
- 2006年8月(1)
- 2006年7月(5)
- 2006年6月(9)
- 2006年5月(7)
ブログ最新記事
- 節目 (02/20 12:16)
- 水 (02/18 06:58)
- 一年生を終えて (02/17 12:08)
- でかくなる (02/14 20:15)
- 新歓頑張りましょう (02/13 10:23)
- モチベーション (02/13 03:29)
- オフシーズン (02/11 14:03)
- ラグビー観戦 (02/07 14:42)
- シーズンオフに入って (02/05 14:00)
- 上級生 (02/02 20:38)
- 何者でもない (02/02 01:10)
- 去年の俺と今年の俺 (01/30 00:30)
- 健康で文化的な生活をする (01/29 21:08)
- 涙の数だけ強くなる、笑顔の数だけ最強になる (01/25 21:09)
- 成長 (01/23 22:42)
- 新年 (01/22 17:13)
- 新体制に向けて (01/19 22:30)
- 集大成 (01/17 17:00)
- ALL OUT (01/15 20:10)
- 決意 (11/20 00:00)