- トップ
- リレー日記
ブログ 落合 翔梧さんが書いた記事
次へ>> |
ただいまAZUMA[2019年度 リレー日記]
投稿日時:2019/08/21(水) 23:42
4年の落合です。
車で菅平に来て、快適なAZUMAの部屋で生活を始めました。今まで4年がやってきたことを自分がやることで時間が経過したことを改めて感じます。
菅平は天気がコロコロ変わりますが、とても涼しく、環境に恵まれています。
去年も合宿でチームがまとまったからこそ、秋のリーグ戦の結果に繋がったと思います。
部にとってこの合宿は重要です。チームビルディングや戦術の共有など日々のミーティングで深めていきたいと思います。
今年も合宿を成功させるために、残りの5日間に自分ができることを考えて動きたいと思います。
車で菅平に来て、快適なAZUMAの部屋で生活を始めました。今まで4年がやってきたことを自分がやることで時間が経過したことを改めて感じます。
菅平は天気がコロコロ変わりますが、とても涼しく、環境に恵まれています。
去年も合宿でチームがまとまったからこそ、秋のリーグ戦の結果に繋がったと思います。
部にとってこの合宿は重要です。チームビルディングや戦術の共有など日々のミーティングで深めていきたいと思います。
今年も合宿を成功させるために、残りの5日間に自分ができることを考えて動きたいと思います。
明日サンウルブズ勝ってほしい[2019年度 リレー日記]
投稿日時:2019/05/31(金) 22:05
こんにちは。4年の落合です。
4年になり大学での環境が変化しました。研究室の自分の席の周りはエジプトや中国やインドネシアなど国際色豊かでまだ馴染めずにいます。いかに英語が重要か思い知らされた春でした。
さて、ラグビーの方は1年生が練習に入り人数が増え、嬉しいです。やはりラグビーは人がいないと面白くありません。自分が1年生の頃に4年生に面倒を見て頂いていたので、自分も同じように出来ればと思います。
また最近スポーツを見てて思うのは、格上に勝つときはチームが一丸となっているのが目に見てわかり、素晴らしい試合をすることです。まさに準備をしっかりとした結果だとわかりますし、東工大もリーグ戦への準備を監督に相談しながら、同期や後輩の意見も取り入れて、運営や練習を進めて行けたらと思います
試合や合同練習が多くなる6月に、自分が苦手で足りていないところをチャレンジしていきたいと思います。
あと明日サンウルブズ勝ってほしい。最近あっけなく負けてるので。
4年になり大学での環境が変化しました。研究室の自分の席の周りはエジプトや中国やインドネシアなど国際色豊かでまだ馴染めずにいます。いかに英語が重要か思い知らされた春でした。
さて、ラグビーの方は1年生が練習に入り人数が増え、嬉しいです。やはりラグビーは人がいないと面白くありません。自分が1年生の頃に4年生に面倒を見て頂いていたので、自分も同じように出来ればと思います。
また最近スポーツを見てて思うのは、格上に勝つときはチームが一丸となっているのが目に見てわかり、素晴らしい試合をすることです。まさに準備をしっかりとした結果だとわかりますし、東工大もリーグ戦への準備を監督に相談しながら、同期や後輩の意見も取り入れて、運営や練習を進めて行けたらと思います
試合や合同練習が多くなる6月に、自分が苦手で足りていないところをチャレンジしていきたいと思います。
あと明日サンウルブズ勝ってほしい。最近あっけなく負けてるので。
今年の抱負[2018年度東京工業大学ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2019/01/09(水) 08:42
あけましておめでとうございます。3年の落合です。
時間というのは早いもので、入学したときにラグビーに誘ってくださった相澤さんと同じ4年にまもなくなり、あっというまです。
今年はラグビーワールドカップが開催されます。この大会を生で観られるのはラグビーを続けてきて良かったなと思っています。一生に一度の大会を楽しみにしています。
このオフ期間中にラグビーの理解度を高めるため、プロの試合をみてポジションや状況判断を学び、うまくなれるように取り組みたいと思います。
またチームの方針や運営面を円滑に進められるように下地を準備し、新歓やシーズンの試合や遠征などが成功するようにリードしていきます。
1年を通して成長できるようにこれまでよりもチャレンジしていきます。
時間というのは早いもので、入学したときにラグビーに誘ってくださった相澤さんと同じ4年にまもなくなり、あっというまです。
今年はラグビーワールドカップが開催されます。この大会を生で観られるのはラグビーを続けてきて良かったなと思っています。一生に一度の大会を楽しみにしています。
このオフ期間中にラグビーの理解度を高めるため、プロの試合をみてポジションや状況判断を学び、うまくなれるように取り組みたいと思います。
またチームの方針や運営面を円滑に進められるように下地を準備し、新歓やシーズンの試合や遠征などが成功するようにリードしていきます。
1年を通して成長できるようにこれまでよりもチャレンジしていきます。
残り3戦[2018年度東京工業大学ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2018/10/24(水) 12:00
3年の落合です。
季節が秋から冬に変わりつつあり、半袖が怪しくなってきました。私は季節変わり目に弱いので鼻水に苦しんでいるこの頃です。
リーグ戦は残り3試合となり、目標の入れ替え戦のために大事な試合が続きます。これからの試合は1点の重みが大きく、ミスが命取りになります。自分に求められるのはキッカーとして全てのPG・CGを決めることだと思います。今まで直接的にチームに貢献してこれなかったので、このチャンスを生かして期待に応え、ラグビーを楽しもうと思います。
また1ヶ月後にはリーグ戦が終わり、いよいよ私たちの代となります。自分が入学したときの克樹さんの代に相当すると思うと、時間はとても短いと感じます。4年としての責任は大きなプレッシャーですが、まだ未熟で、人も少ない私たちの代が1年でどう成長できるのか楽しみでもあります。頑張ります。
季節が秋から冬に変わりつつあり、半袖が怪しくなってきました。私は季節変わり目に弱いので鼻水に苦しんでいるこの頃です。
リーグ戦は残り3試合となり、目標の入れ替え戦のために大事な試合が続きます。これからの試合は1点の重みが大きく、ミスが命取りになります。自分に求められるのはキッカーとして全てのPG・CGを決めることだと思います。今まで直接的にチームに貢献してこれなかったので、このチャンスを生かして期待に応え、ラグビーを楽しもうと思います。
また1ヶ月後にはリーグ戦が終わり、いよいよ私たちの代となります。自分が入学したときの克樹さんの代に相当すると思うと、時間はとても短いと感じます。4年としての責任は大きなプレッシャーですが、まだ未熟で、人も少ない私たちの代が1年でどう成長できるのか楽しみでもあります。頑張ります。
マイルール[2018年度東京工業大学ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2018/09/24(月) 08:13
最近肌寒くなり長袖を着始め、いよいよ秋なのだと感じております。
人は何か目標を立てた時実行に移せるものです。
このままではいけないと時間の無さから実感しております。これから必ず30分前にグラウンドに出て、アフターも来年キッカーが務まるよう、自分のための練習時間を確保したいと思います。嘘ではないことを証明するためこれから実行します。
落合
人は何か目標を立てた時実行に移せるものです。
このままではいけないと時間の無さから実感しております。これから必ず30分前にグラウンドに出て、アフターも来年キッカーが務まるよう、自分のための練習時間を確保したいと思います。嘘ではないことを証明するためこれから実行します。
落合
次へ>> |
アーカイブ
- 2020年12月(11)
- 2020年11月(18)
- 2020年6月(2)
- 2020年5月(7)
- 2020年4月(24)
- 2020年3月(11)
- 2020年2月(8)
- 2020年1月(8)
- 2019年12月(2)
- 2019年11月(12)
- 2019年10月(19)
- 2019年9月(8)
- 2019年8月(41)
- 2019年7月(12)
- 2019年6月(14)
- 2019年5月(5)
- 2019年3月(5)
- 2019年2月(2)
- 2019年1月(6)
- 2018年12月(8)
- 2018年11月(8)
- 2018年10月(13)
- 2018年9月(17)
- 2018年8月(22)
- 2018年7月(15)
- 2018年6月(14)
- 2018年5月(10)
- 2018年4月(11)
- 2018年3月(31)
- 2018年2月(9)
- 2018年1月(12)
- 2017年12月(10)
- 2017年11月(21)
- 2017年10月(18)
- 2017年9月(12)
- 2017年8月(29)
- 2017年7月(4)
- 2017年6月(7)
- 2017年5月(8)
- 2017年4月(5)
- 2017年3月(1)
- 2017年1月(1)
- 2016年12月(1)
- 2016年11月(14)
- 2016年10月(15)
- 2016年9月(1)
- 2016年8月(28)
- 2016年7月(5)
- 2016年6月(7)
- 2016年5月(12)
- 2016年4月(4)
- 2016年3月(3)
- 2016年2月(2)
- 2016年1月(3)
- 2015年12月(18)
- 2015年11月(15)
- 2015年10月(6)
- 2015年9月(8)
- 2015年8月(4)
- 2015年7月(9)
- 2015年6月(13)
- 2015年5月(11)
- 2015年4月(5)
- 2015年3月(12)
- 2015年2月(5)
- 2015年1月(7)
- 2014年12月(8)
- 2014年11月(19)
- 2014年10月(13)
- 2014年9月(5)
- 2014年8月(6)
- 2014年7月(4)
- 2014年6月(6)
- 2014年5月(4)
- 2014年4月(3)
- 2014年3月(5)
- 2014年2月(4)
- 2013年12月(6)
- 2013年11月(9)
- 2013年10月(7)
- 2013年9月(9)
- 2013年8月(5)
- 2013年7月(10)
- 2013年6月(8)
- 2013年5月(9)
- 2013年4月(11)
- 2013年3月(7)
- 2013年2月(5)
- 2013年1月(1)
- 2012年12月(7)
- 2012年11月(17)
- 2012年10月(17)
- 2012年9月(15)
- 2012年8月(4)
- 2012年7月(7)
- 2012年6月(15)
- 2012年5月(13)
- 2012年4月(11)
- 2012年3月(16)
- 2012年2月(6)
- 2011年12月(11)
- 2011年11月(17)
- 2011年10月(20)
- 2011年9月(15)
- 2011年8月(11)
- 2011年7月(7)
- 2011年6月(20)
- 2011年5月(17)
- 2011年4月(16)
- 2011年3月(19)
- 2011年2月(11)
- 2011年1月(13)
- 2010年12月(7)
- 2010年11月(10)
- 2010年7月(2)
- 2010年6月(5)
- 2010年5月(5)
- 2010年4月(13)
- 2010年3月(20)
- 2010年2月(1)
- 2010年1月(3)
- 2009年11月(2)
- 2009年10月(2)
- 2009年9月(2)
- 2009年8月(2)
- 2009年7月(3)
- 2009年6月(7)
- 2009年5月(2)
- 2009年4月(15)
- 2009年3月(14)
- 2009年2月(3)
- 2008年12月(4)
- 2008年11月(5)
- 2008年10月(4)
- 2008年9月(2)
- 2008年8月(4)
- 2008年7月(7)
- 2008年6月(7)
- 2008年5月(14)
- 2008年4月(24)
- 2008年1月(4)
- 2007年11月(3)
- 2007年10月(2)
- 2007年9月(2)
- 2007年8月(2)
- 2007年7月(3)
- 2007年6月(10)
- 2007年5月(2)
- 2007年4月(6)
- 2007年3月(3)
- 2007年2月(7)
- 2007年1月(11)
- 2006年12月(11)
- 2006年11月(27)
- 2006年10月(23)
- 2006年9月(16)
- 2006年8月(1)
- 2006年7月(5)
- 2006年6月(9)
- 2006年5月(7)
ブログ最新記事
- 僕のラグビー (12/06 08:22)
- 最終戦 (12/06 06:12)
- 今シーズンの終わり (12/06 06:03)
- ラグビーというスポーツ (12/05 23:20)
- 引退の実感が湧かない。 (12/05 22:41)
- 信は力なり。 (12/05 22:20)
- 短く、簡潔に (12/05 21:18)
- 最後の試合 (12/05 17:01)
- 最終戦 (12/04 19:34)
- 3年目のリーグ戦 (12/04 17:24)
- リーグ最終戦 (12/02 19:13)
- ポジティブに生きる! (11/28 22:14)
- 2年服部です。 (11/28 19:54)
- 「unlimited」 (11/28 05:00)
- 大戦に向けて (11/26 11:36)
- 強くなれる理由を知った (11/25 21:30)
- あと2試合 (11/25 21:01)
- 心を燃やせ (11/25 19:54)
- ありがとう (11/22 19:46)
- 初めてのリーグ戦 (11/16 21:20)