ログイン マイページ レイアウト

2010年東工大ラグビー部リレー日記

<<前へ次へ>>

おひさしぶりです。

投稿日時:2010/11/15(月) 23:50

リレー日記を長い間滞らせてしまい、大変申し訳ありませんでした。
これから出来れば毎日更新していこうと思います。

改めましてこんにちは。
いよいよラストマンスを迎えました。加藤です。

先週の理科大戦後「現役激励会」を開いて頂き大変感謝しております。
多くのOB様にご声援を頂きながらも悔しい結果となってしまいましたが、
春シーズンからの成長した姿を見て頂く事が出来、とても満足しています。
毎年このような会が開催され、現役とOB様との絆を深めていくことにより
東工大ラグビーが更に発展していければと思っています。


そして、桜美林戦。
大敗した後のゲーム。とても難しい試合でしたが、照沼コーチと共に歩ん
できた東工大ラグビー部がさらに進化することが出来た試合だったと思います。
獨協戦でラスト20分で3トライを奪われ逆転負けを喫したあの日から

1、激しさ
2、こだわり
3、最後の20分

を信念に毎試合臨むようになりました。
あの日の悔しさがあったからこそ、今回のように逆転されても逆転し返すたく
ましさが身に付いたのだと思います。
本当にみんな頼もしくなりました。
試合に出ているメンバーだけでなく、試合に出ないメンバー、マネージャー全員
が一丸となって勝利を目指すチームに近づいてきました。

いよいよリーグ戦ラスト1試合。
入れ替え戦は正直どうなるかわかりません。
しかし、とにかくこの1年の集大成として東工大のラグビーを全て出し切ろう!
最後まで成長しよう!
人事を尽くして天命を待つのみ。

それではおやすみなさい。

追記
次は前村にお願いします。


人間はラグビーをする奴としない奴に分けられる

投稿日時:2010/07/12(月) 23:48

こんにちは。笑ってごまかす吉村大です。
シーズンお疲れ様でした。
納会は台詞とんですみません。
しっかり反省したところで話題を変えます。
僕の中学にテリーっていう先生がいました。キンニクマンのテリーマンに似てるからテリーです。彼はラグビー部顧問兼地学教師でした。
中2になって初めて地学の授業があった時のことです。人間はラグビーをする奴としない奴に分けられる、とか何とか言ってラグビー部に勧誘してました。
しかし僕は興味ゼロで、水泳とか卓球とかサッカーとかプラプラやってました。高校でも体操部に入り、ラグビーとは無縁だった訳です。
でも大学に入ってみるとラグビーをする奴になってました。なんででしょうね。健康診断の日にやったタッチフットで、忘れていた何かを思い出した気がします(笑)。
新歓期はほとんどラグビー部のお世話になってました。勧誘して下さった先輩方、本当にありがとうございました。
というわけで頑張ります。よろしくお願いします。
それでは、最近大量の白米に囲まれた生活をしているらしい、しんちゃんこと川村慎一郎君に回したいと思います。

早く涼しくなんないかなあ・・・

投稿日時:2010/07/01(木) 21:40

 どうも! こんな暑い季節にはマイタオルが欠かせない石井智弥です!

 

 最近、ホント暑いですね。汗っかきな自分にとって、こんな暑くてジメジメしてる季節は、電車の中で汗をかき、授業中でも汗をかき、挙句の果てに、外に一歩出るだけで大量の汗をかいてしまのでとてもツライです(泣)

 早く夏なんて終わってしまえばいいのに・・・・・・・・

 

 そんなことはさておき、もう入部から数カ月経ちましたが、ラグビー部入部の経緯を振り返ってみたいと思います・・・

 俺は、最初特に、大学で何かスポーツをやろうとは思ってなく、高校時代にやってたラグビーも高校で、十分にやりきった感があったので大学でも続けようとは思っていませんでした。

 そんな自分がまたラグビーをやろうと思ったのは、健康診断の時でした。(とはいっても岡の付き添いで行った時ですけどね(苦笑))

 そのときのラグビー部の人々との出会いは、一から書くと長くなりすぎるので省略しますが、いろいろあって、ラグビー部の人たちと一緒にタッチフットをすることになりました。約一年半ぶりのタッチフットだったけど、とても楽しくて高校の頃に戻った気分がしました。(スローもほめてもらえたしね(笑))その時の先輩たちのとても良い雰囲気は、今でもよく覚えています。 その時、ラグビーをまたやってみるのもいいなと感じました。

 その後も、郵便局を教えてもらったり、勧誘攻めにあっているのを助けてもらったり、インターネット接続の相談のってもらったりと紆余曲折あってラグビー部に入部することにしました。入部後もラグビーだけでなく、いろんな行事もあって楽しくやらせてもらっています。

 

 現在、ラグビーをやって感じているのが、高校の頃のようにラグビーをやれていないことです。高校と大学では色々違いはあるとは思いますが、スクラムでは強いと感じない人に押されたり、試合に出れば、開始15分ぐらいで疲れ張ってしまうことがホント多いです。だから、まずは、高校のころの自分を超えることを目標にやっていこうと思います。

 今週の土曜日には春シーズン最後の試合「OB戦」があります。その試合では入部してから積み上げてきたものを出していきたいと思います。また、そのあとのオフの時期には、しっかり筋トレをして大学でやれるだけの力を少しでもつけていきたいと思います。

 

 東工大ラグビー部は同期も先輩も本当にいい人ばっかりです。そんな人たちとこれから、教えあったり、競い合ったりと切磋琢磨しながら秋のリーグ戦に向けて頑張っていきたいと思います。自分は、経験者なので何か気づいたことがあったら、教えていきたいです。とにかくこの一年はがむしゃらに頑張っていきたいと思います!!

 次は、笑顔の素敵なな吉村大ちゃんに回したいと思います!!

じめじめじとじとやな天気

投稿日時:2010/06/28(月) 22:39

どうも、口癖が「めんどくさい」になっている蜂谷です。

 

大学に入学してからもう3カ月経とうとしていて案外時が経つのは早いものだなと感じている今日この頃です。

 

それはさておき、昨日の東大1年試合お疲れさまでした。

 

負けてしまったのは残念だったけれども、1年生ではじめての試合だった人も多かったのにのびのびとプレーのできた試合になったと思いました。

 

これからの練習も頑張っていきましょう。

 

最後に応援・出場してくれた先輩方本当にありがとうございました。

 

次はこれからの時期タオルを手放せない石井君にバトンを回したいと思います。

梅雨なのにかんかん照り

投稿日時:2010/06/17(木) 22:48

強靭なagoを持つ、ラグビー部のアントニオ猪木こと上村知史です。

大学生活始まって、約3ヶ月…
懐かしい遠い過去を思い出しながら入部の経緯を話したいと思います。


合格発表の時に、ほとんど入部は決まったようなものでした。
受験番号を見た後、ラグビー部の方に囲まれ、
「受かった?受かった?」と聞かれ、「受かりました。」と答えた途端、

「わっーしょい、わっーしょい」と胴上げされてました。合格したことに加えて、初めて胴上げを体験して、めっちゃうれしかったです。あのときの胴上げは一生忘れないと思います。


あまり「ラグビー絶対続けるぞー」って気持ちではなかった僕なんですが、
完全に胴上げされてテンションが上がってて、言うつもりはほとんど無かったのに、
「高校でラグビーやってて、フランカーやってました。」とつい口走ってしまっていた。

そのせいで、オリエンテーション期間中とかも「おお、期待のフランカー、来たか。」みたいに言われて、
(まだ入ってないのに~)と思いながらも、しかし歓迎ムードの先輩たちの暖かさに引かれていきました。

色々ほかの部活やらサークルやらの新歓を回ってみても、「何かが違う」そんな気持ちになるところばかりでした。
なので、ラグビー部の先輩の暖かさや雰囲気、そして、やっぱりラグビーをやりたいと思って、ラグビー部に入ろうと決意しました。




次に望さんにリレー日記で驚愕されたラグビーを始めたきっかけについて話しますと

中3のとき、都選のプレイヤーがいたんですが、
同学年にはそいつしかいなくて、このままではまずいと思った彼は
少し仲の良かった僕を呼び出し、
20分程壁に押し付けられ、入るって言うまで返さないぞっていう感じだったので、
半泣き状態で入部させられた。これがラグビーを始めたきっかけです。

でも今となっては、本当にラグビーやってて良かったと思います。



最後に今年の抱負としては
現在でも試合に出させてもらってるんで、できるだけ試合に出場でkるようにしたい。

誰も欠けることなく、つらいことがあったとしても、みんなで楽しく乗り越えていきたい。

そして、やっぱり一年生試合の東大戦に勝ちたい。なんとしてでも勝ちたい。



長文になってしまいました。すいませんでした。
じゃあ、次はこんな長文、読むの「めんどくせぇ」と思っているだろう蜂谷君に回したいと思います。

«前へ次へ»

<< 2024年6月  >>

Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

ブログテーマ