2019年度 リレー日記
<<前へ |
今年を振り返って
投稿日時:2019/12/29(日) 15:41
3年の大島です。
定期戦が終わり、冬オフが始まったので最近は暇な日々を楽しんでいます。
先日の定期戦では久々にプロップとして80分試合に出たことで、自分の体力の無さを感じました。それと同時に、シーズンを通して助けていただいた院生の方々のありがたみも感じ、改めて自分もそんな先輩たちのようになれるように努力しようと思いました。
あと3ヶ月ほどで自分も4年生になり、チームを引っ張っていく立場になります。
今年一年を振り返ってみると、上級生になったという意識のないまま、あっという間に過ぎてしまったように思います。だからこそ来年は一日一日を大切にして、一歩ずつ振り返りながら進んでいける一年にしたいと思います。
定期戦が終わり、冬オフが始まったので最近は暇な日々を楽しんでいます。
先日の定期戦では久々にプロップとして80分試合に出たことで、自分の体力の無さを感じました。それと同時に、シーズンを通して助けていただいた院生の方々のありがたみも感じ、改めて自分もそんな先輩たちのようになれるように努力しようと思いました。
あと3ヶ月ほどで自分も4年生になり、チームを引っ張っていく立場になります。
今年一年を振り返ってみると、上級生になったという意識のないまま、あっという間に過ぎてしまったように思います。だからこそ来年は一日一日を大切にして、一歩ずつ振り返りながら進んでいける一年にしたいと思います。
今シーズン
投稿日時:2019/12/23(月) 12:15
こんにちは、3年の飯田です。
先日行われた定期戦を待ちまして今シーズンが終わりました。振り返ると、リーグ戦序盤はなかなか上手くいかずどうすれば上手く行くのかとチームで迷いが生じてしまった期間がありました。あと一歩。目標であった入れ替え戦には届きませんでしたが、上手くいかない時でも一人一人が何か模索することで結果的にチームの前進につながっているのだと後半戦に連れて感じることができました。
今シーズンの悔いが残っていることを挙げれば、1年生の時、当時4年生としてチームを牽引してくださっていたM2の先輩方の最後の試合に出場できないことでした。
怪我には気をつけて、2020年度シーズンを過ごしたいと思います。
では、良いお年を。
先日行われた定期戦を待ちまして今シーズンが終わりました。振り返ると、リーグ戦序盤はなかなか上手くいかずどうすれば上手く行くのかとチームで迷いが生じてしまった期間がありました。あと一歩。目標であった入れ替え戦には届きませんでしたが、上手くいかない時でも一人一人が何か模索することで結果的にチームの前進につながっているのだと後半戦に連れて感じることができました。
今シーズンの悔いが残っていることを挙げれば、1年生の時、当時4年生としてチームを牽引してくださっていたM2の先輩方の最後の試合に出場できないことでした。
怪我には気をつけて、2020年度シーズンを過ごしたいと思います。
では、良いお年を。
チャレンジ
投稿日時:2019/11/26(火) 00:39
こんにちは、主将の柳井です。
東工大の2019年度シーズンが終わりました。
5勝1分1敗で3位入賞となりました。
最終2試合どちらかで、1点でも多く取ることが出来ていれば長年目標としている入れ替え戦に出場することが出来たため、大変悔しい結果となりました。最後の試合は自分が勝ちまで持っていかなければいけませんでした。
終わってみると、今まで自分の中にいたラグビーの虫が何処かへ飛んでいってしまった。そんな喪失感があります。
「あんなに悔しそうな泣き顔を見るくらいだったら、もっともっと追い込んであげるべきだった。」
高校の練習に顔を出した時、高校時代の恩師がこう語っていたことを思い出しました。
自分はキャプテンで指導者ではありませんが、この言葉がこの一年間ずっと胸にあったのにも関わらず、色んな意味で鬼に徹することは出来ませんでした。本当に弱い四年生でした。
今年を思い返すと、数の少ない四年生に対して、嬉しいことですが、まだまだ緊張感に欠ける一年生が沢山入ってきて、上にも下にも同期にも、このラグビー部には本当に個性的なメンバーが揃っていました。
朝練で人が揃った試しがあったでしょうか。こんなに一体感の無い体育会も珍しいと思います。キャプテンを拝任してから、心臓や胃が痛んだり、アラームをかけていないのに5時に起きたりすることが多かったです。最後までそんなチームでした。
でも、その中でM2の先輩方は練習中に発破をかけ、プレーで引っ張って下さり本当に本当に心強かったです。
主将という立場を退く今はそんな男になりたいと思っています。
こんなチームではありましたが、自分は東工大ラグビー部が大好きです。一緒にプレーをしていて、まあ負けて色んな気持ちもあるけど、何より楽しかった。毎年思っていますが、自分や誰かがトライした時の興奮は何物にも勝るもので、その度にラグビーを続けていて良かったなと思うのです。だから、院に行ってももう少しだけ、このチームに固執します。
ラスト1試合、大阪大戦。来シーズンにつながる試合です。まだまだチャレンジして必ずゲインします。
柳井
東工大の2019年度シーズンが終わりました。
5勝1分1敗で3位入賞となりました。
最終2試合どちらかで、1点でも多く取ることが出来ていれば長年目標としている入れ替え戦に出場することが出来たため、大変悔しい結果となりました。最後の試合は自分が勝ちまで持っていかなければいけませんでした。
終わってみると、今まで自分の中にいたラグビーの虫が何処かへ飛んでいってしまった。そんな喪失感があります。
「あんなに悔しそうな泣き顔を見るくらいだったら、もっともっと追い込んであげるべきだった。」
高校の練習に顔を出した時、高校時代の恩師がこう語っていたことを思い出しました。
自分はキャプテンで指導者ではありませんが、この言葉がこの一年間ずっと胸にあったのにも関わらず、色んな意味で鬼に徹することは出来ませんでした。本当に弱い四年生でした。
今年を思い返すと、数の少ない四年生に対して、嬉しいことですが、まだまだ緊張感に欠ける一年生が沢山入ってきて、上にも下にも同期にも、このラグビー部には本当に個性的なメンバーが揃っていました。
朝練で人が揃った試しがあったでしょうか。こんなに一体感の無い体育会も珍しいと思います。キャプテンを拝任してから、心臓や胃が痛んだり、アラームをかけていないのに5時に起きたりすることが多かったです。最後までそんなチームでした。
でも、その中でM2の先輩方は練習中に発破をかけ、プレーで引っ張って下さり本当に本当に心強かったです。
主将という立場を退く今はそんな男になりたいと思っています。
こんなチームではありましたが、自分は東工大ラグビー部が大好きです。一緒にプレーをしていて、まあ負けて色んな気持ちもあるけど、何より楽しかった。毎年思っていますが、自分や誰かがトライした時の興奮は何物にも勝るもので、その度にラグビーを続けていて良かったなと思うのです。だから、院に行ってももう少しだけ、このチームに固執します。
ラスト1試合、大阪大戦。来シーズンにつながる試合です。まだまだチャレンジして必ずゲインします。
柳井
リーグ戦最終戦 対東京農業大学
投稿日時:2019/11/24(日) 14:00
農大に勝つ。
優勝する。
最高の準備をした。
エネルギーを摂取した。
髪を切った。
あんなしきな粉を食べた。
朝シャンをした。
ちからのうどんを食べた。
欅の木を持った。
福本まなかのピンズをつけた。
欅坂46の腕時計をつけた。
長野久義のタオルを持った。
そして、7戦分のリレー日記を書き終えた。
験担ぎも十分だ。
さあ、勝負kickoffだ。
小林史尚
小林史尚
勝利
投稿日時:2019/11/23(土) 14:00
明日のこの時間,試合が始まります.
このチームでうまくいくだろうか,と期待と不安を抱いていた春シーズンから月日が経ち
ここまでのリーグ戦6試合を見てきた今,明日の試合を迎えることが楽しみです.
4年間,ラグビー部は自分に色々な事を与えてくれました.
明日はテントで見守ることしかできません.
ですが,思いはフィールドに立つ選手たちと同じです.絶対に勝ちます.
八嶋
このチームでうまくいくだろうか,と期待と不安を抱いていた春シーズンから月日が経ち
ここまでのリーグ戦6試合を見てきた今,明日の試合を迎えることが楽しみです.
4年間,ラグビー部は自分に色々な事を与えてくれました.
明日はテントで見守ることしかできません.
ですが,思いはフィールドに立つ選手たちと同じです.絶対に勝ちます.
八嶋
«前へ |