ログイン マイページ レイアウト

2022年度 リレー日記

ラグビーに必要なこと

投稿日時:2022/11/09(水) 12:11


 やっぱり意味わからないあだ名を持っているジョニー(大池貫太くん)からバトンを受け取りました。3年の石井大智です。ちなみにSilent5話は悲しくて前半と後半に分けないとみれませんよね。じゃないとあのドラマ心がもたないですよね。



 先日行われた千葉商科大学戦後半の最後の最後に逆転を許してしまいました。

 何回かトライを取れるチャンスはあったもののうまく取りきれなかったり、ブレイクダウン周りやオフサイドなどの反則が多かったりしたことがチームとしての反省だなと実感しています。


 こうした反則を防ぐにはどうすればいいのか。

 答えはラグビーで重要視される規律の部分にあるのではないかと思います。例えば辛くても、しんどくてもDFを戻ってセットしてから休むだったり、ボールを持ったプレイヤーのサポートに頑張って走りに行ったり。毎回の小さな頑張りや練習でやってきたこと、チームでの決まり事を守ることを規律と言い、これがラグビーという15人の大人数でプレーをするスポーツには絶対的に必要なはずです。

 偉そうに規律について語ってみたものの私自身この規律という部分が守れているかというと怪しいところです。みんな千葉商科戦の最後の方はかなりしんどかったはずですしね。けれどそんな時に引っ張っていけるような男になりたいです。


さて、daiこと山本大輔くんも言っていたように主体性というものもラグビーには大切ですね。

15人もいるスポーツでは一人一人がチームとしての方針だったりプレーの優先事項を理解し、周りと共有することが必要不可欠です。これはフォワードバックスやポジション関係なくみんなができないといけないはずです。

 自分は実際にSOのポジションに着くまではさまざまなラグビーのセオリーというものを深く考えたことはありませんでした。特に高校の時はフルバックやウィングのポジションで相手を一対一で抜くことやキック処理などに力を入れていて今思うとゲームメイクに関してはなあなあな感じで考えていたように思います。


 東工大のラグビー部は他チームに比べて初心者が多いです。そのため、この主体性とともにラグビー理解という部分を底上げしていく必要があるなと思います。そのためのコミュニケーションをみんなともっとしていきます。

ホームで行われる最終戦の都立大。

 絶対勝利して見せます。応援お願いします。



次は鳥取の米子から来た男。同期の池田くんにバトンを渡したいと思います。
 

トラックバック一覧

<< 2024年4月  >>

Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

この記事を書いたメンバー