ログイン マイページ レイアウト

2018年度東京工業大学ラグビー部リレー日記

思うこと

投稿日時:2018/11/14(水) 21:35

4年マネージャー長の藤井です。

入れ替え戦出場は無くなりましたが、最終戦の東農大戦は二敗同士の対決、因縁の相手ではありますがだからこそ意地でも勝ちます


引退が近いということで何かしらふりかえってみようと思います。

この四年間、常に考えてきたことは「どうやったら部活に貢献できるか」ということです。
最初の一年はマネージャーの仕事に慣れるのに精一杯であまりそのようなことに思索は行きませんでしたが、年を経るにつれてその問いは自分の中で大きくなっていきました。
この問いを考え続ける原動力となったのは、中高時代の部活の不完全燃焼感です。その過去があったからこそ、「やりきった」感を得るために大学で体育会系の部活を選んで入部しました。
プレーでは貢献できないもどかしさを抱えつつも、しかし部活にいるからには「プレー外でチームを勝たせる」ことに自分の存在意義を置くことで今までやってきました。

また、特にこの一年間は「バランス感覚」も自分の中で大きな問いになりました。
それは自分の生活のバランスもですが、自分以外、特に後輩マネージャーに対する部活へのコミットメントもそうです。一例を挙げれば毎年続いていた秋のシフト制をなくしたことです。必然的に部活の比重は上がりますが、それを私の一存で決めていいのかすごく悩みました。悩みましたし、最初はそのまま継続しようと思っていました。結局後輩マネが「なくすべきだと思いますし、自分の思いとしても行きたいです」と言ってくれたから無くすに至りましたが、まとめる立場になって、自分の言葉が及ぼす影響というものを強く考えるようになりました。組織というものは自分の代だけでなくその先もずっと続くので、このような体制に関わることは殊に決断に力を要します。先代のマネージャー長も、マネージャーを4年まで続ける決断をした時はさらに深く悩んだのだろうと思います。
当たり前ですが、嘘偽りのないコミュニケーション、つまるところ信頼が上に立つ者に要されるものなのだと思いました。果たして私は信頼あるリーダーだったでしょうか。。

各々が部活と何かしらのバランスを取りながら日々を過ごしていると思います。その中でひとりひとりがもう少し、ラグビーに対するコミットメントを高めていれば、入れ替え戦出場も叶ったのではないのかと防衛大戦・駿河台大戦を経て思うことです。そこを達成させることが出きなかったこと。これが幹部代としてこの1年一番の後悔です。

さて、引退直前期となると、勝って、いい気持ちで引退したいの気持ちがとても強いです。
恐らく人生最後の部活で、4年間苦楽を共にした同期と笑顔で引退したいです。
チームの為にも自分の為にも勝ちたいので、いちマネージャーとして出来得る最高の準備をして試合に臨みます。

トラックバック一覧